こんにちは!森昇/Shou Moriです!
「苫米地さんって200冊以上本出してるから、どれから読んだらいいか迷って読む気になれない!」と悩んでる人も多いのではないでしょうか?

と思ってますが、そうは言ってもたくさん本があると選べないのが人間の性だと思います。
「なぜ全部読んでほしいのか?」と言うと、ぼく自身コーチングとの出会いで人生が変わったからです。
ぼくは苫米地さんの本でコーチングに出会いって実践した結果
嫌々働いてた会社辞めて独立して、やりたい事をして楽しく生きることが出来るようになったし
世の中に対して目を向けるようになったし、読書自体楽しくなりました。
ちなみに「そもそも森昇って誰?」って思った人は自己紹介を読んでもらえたら嬉しいです!
だけどもそうは言っても、現実的にいきなり200冊は無理かもしれないので
コーチとしても活動してる僕が

と絶対の自信をもっておススメする17冊を、悩めるあなたに紹介します!
★セルフコーチング実践入門ロードマップ★
➡気になるところから読む
- 1 1、【立ち読みしないさい!】コーチングについて、もっともシンプル&簡単に書かれた一冊
- 2 2、【君は1万円札を破れるか?】あなたのお金に対する常識をぶっ壊して働き方を変える
- 3 3、【税金洗脳が解ければ、あなたは必ず成功する】「富の再分配」にすがるから、貧乏のままなんです
- 4 4【苫米地英人の金持ち脳~捨てることから幸せは始まる~】なんで「自分と同じくらい」の能力を持っている人が豊かなの?
- 5 5、【まずは「信じること」をやめないさい】他人の目を気にして生きるの、もうやめよう
- 6 6、【「イヤな気持ち」を消す技術】あなたの嫌な気持ち、消すことが出来ます!
- 7 7、【もうこれ以上、人間関係で悩まない】人間関係を上手くいかせるための秘訣がここにあり
- 8 8、【30代で思い通りの人生に変える69の方法】30代のあなたは、人生の分岐点
- 9 9、ゴール設定について最も分かりやすく書かれた一冊
- 10 10、【「言葉」があなたの人生を決める】ぼくたちの人生は「言葉」で決まる
- 11 11、【夢を叶える方程式】あなたの夢を叶えるための画期的な方程式
- 12 12、【コンフォートゾーンの作り方】あなたが何をやっても続かない原因はこれ!
- 13 13、速読セミナー行くくらいなら、マジでこの本で十分です!
- 14 14、【2050年 衝撃の未来予想】イヤな仕事で消耗してる場合じゃない!好きな事だけやれ!
- 15 15、【脱洗脳教育論】全ては教育に集約される
- 16 16、【「怒らない」選択法、「怒る」技術】怒ってもいい!だけど正しく怒ろう!
- 17 17、【原発洗脳】正しいと思ってたことが、実は正しくなかった
- 18 本があなたの人生を変える!どんどん本を読もう!
- 19 追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
1、【立ち読みしないさい!】コーチングについて、もっともシンプル&簡単に書かれた一冊
「そもそもコーチングについて何も知らないんだけど、、、」って人がいたら、僕は真っ先に「立ち読みしなさい!」を紹介してます。
今まで200冊以上本を出してきたけど、「立ち読みしなさい!」ほどコーチング理論について一番わかりやすく書かれてる本はありません。
ちなみに、苫米地さんの本の中で一番売れてるのも「立ち読みしなさい!」だそうです。
ぼく自身もこの本に出会うまでに何冊か苫米地さんの本を読んでたけど
そもそもコーチングのコの字も知らなかったので、いきなり抽象度とかスコトーマとかホメオスタシスとか書かれていてさっぱり理解できませんでした(笑)
だけど「立ち読みしなさい!」はマンガも載ってたり、用語説明も分かりやすかったので
知識がないぼくでも、すんなりと理解することが出来ました。
本の題名通り、シンプルです。
そしてどの書籍よりも優しく書かれているので入門書としてはうってつけですよ!
動画:コーチング 立ち読みしなさい!苫米地英人著 ありがとう出版内山和久社長紹介
「立ち読みしなさい!」はありがとう出版から出てますが、上の動画は内山さんに本の紹介してもらった時のやつです。
2014年12月だから約2年前。今では考えられない金髪オラオラヘアーですね(笑)
まず最初に“あなた”にお聞きしたいことがあります。
それは「今までの人生の中で、夢を叶える方法を一度でも教えてもらったことはありますか?」という質問です
「頑張って勉強しなさい」「努力しなさい」「志を高くしなさい」「夢を紙に書きなさい」。
そのような曖昧な内容ではなく、小学生でも分かる明確で具体的な方法です。
(中略)
おそらく、ほとんどの人が教えてもらったことすらないはずです。
夢を叶えられない原因、それはだれも教えてくれないからです。
夢を諦める方法は教えてくれますが、夢を叶える具体的な方法は残念ながら誰も教えてくれません。
夢を叶える方法、それは認知科学者の私が長年研究し導き出した究極の理論です。
しかも、あなたが夢を叶えるまで、たった3つのステップしかありません。
たった3つだけです。
夢を叶える方法を具体的に、明確に、そして情熱をこめて話します。
特に「叶えたい夢がない!」という方は必ず読んでください。(p.1~2)
1-1、あなたの夢の原型を書き出そう!というワークがホントに役立つ!
そして「立ち読みしなさい!」の中にはコーチングの効果を高めるワークがあるんですけど、「あなたの夢の原型を書き出そう!」ってワークが本当に役に立ちます。
なんでか?というと、本当にやりたい事って、実は子どもの頃に出会ってる可能性が高いんですよね。
だけど大人になる過程で
「そんなことしちゃだめだ!」「もっと現実を見ろ!」「理想じゃ食っていけない」
って常識という型にはめられて
気付いたらやりたい事がわからなくなってしまった人が本当に多い。
だからこそまずは自分自身と向き合って、本音を見ていく作業が必要になるわけですが
子どもの頃に思っていた夢の原型についてとにかく書き出す事で、だんだんと本音が見えてくるようになります。
動画:あなたはすでにゴールに気づいてる!? コーチング 本音を見つけるワーク 立ち読みしなさい!苫米地英人さん著
ぼくは本に書き込みをしない派ですが、このワークはとにかく書き込みまくることをおススメしてます!
また、その他のおススメワークについてはコーチおススメ!苫米地式セルフコーチング技術上達ワーク紹介をするぞ!その①を参考にしてみてください!
2、【君は1万円札を破れるか?】あなたのお金に対する常識をぶっ壊して働き方を変える
ぼくは破りました!(10分くらいかかったけど)
最初はメチャクチャ怖かったです笑
そして思い切って破った時に、自分自身のお金についての価値観もぶっ壊れました。
2-1、お金じゃなくて、交換できるものに価値がある
それまでは、1万円札等のお金に価値があると思ってました。
どんなことでもお金が減るのは嫌だったし
お金のトラブルに対してイライラもしてたし
実際にはいらないと思っても「何となく欲しい」という理由で買ったり
「周りが持ってるから自分も!」って思ってムダな物にお金を使ってました。
つまり僕の人生はお金に支配されていたわけですが、実際にビビりながら1万円札を破って気が付いたことがあります。
それは、お札ってのはただの紙で、それと交換するものに価値があるんだってことです。
例えばお金を払っておにぎりを買ったり、本を買ったり、ディズニーランド減ったり、友達と遊んだり、思い出をつくったりなど
お金と交換したものに自分がどんな価値を見出すことが出来るのか?ということに注目するようになりました。
そうしたら、自分が切実に欲しいものにしかお金を払おうと思わなくなったので、物欲が減りました。
買うときに必ず

と考えるようになったからです。
だからこそ行きたくもない飲み会へ行って愚痴をするなんて無駄なことにお金を使わなくなったし
意味もなくモノを買わなくなったので、自分に対しての投資が出来るようになりました。
なのであなたも一度1万円札を破ってみるといいです。
※紙幣の場合は破れても銀行で交換してもらえば問題ないですが、硬貨の場合は貨幣損傷等取締法に引っかかるので絶対にやらないでください。
2-2、社会に機能を提供することが何よりも大事!お金は結果でしかない!
どんな仕事であっても、あなたの仕事はもともと、ただ自分のお金を稼ぐためにしているのではありません。
人の役に立つ価値を、この世に生み出しているのです。
その価値をもっと高めていけたのならば、この世でさらに多くの人を幸せにすることが出来るのです。(あとがきより)
動画:本当の金持ちマインドを手に入れろ! 君は1万円札を破れるか? 苫米地英人さん著
2-3、お金の呪縛から解き放たれ、働き方が変わった
それと働き方も考えるようになりました。

とか

って自問自答するようになりました。
そしてこの時から僕の中でイヤイヤ働いていく事に疑問を持つようになって、働き方を模索していくようになって
今みたいに自分のやりたい事・好きな事で価値を提供していくようになりました。
3、【税金洗脳が解ければ、あなたは必ず成功する】「富の再分配」にすがるから、貧乏のままなんです
あなたは、累進課税賛成ですか?
もし賛成なら、あなたは貧乏マインドのままだから成功することは難しくなります。
口では「お金持ちになりたい!」と言いながらも、無意識の中では
「自分はお金持ちになれない(=だからお金持ちが直面する問題は他人事だ)」
「お金持ちになることはよくないことだ(=だから、お金は貧しい人に再分配しなければならない)」
というマインドが働いているのです。
(中略)
本当に心からお金持ちになりたいのであれば、お金持ちになることを阻むシステムは排除するべきでしょう
(あえてここで確認しておきますが、これは「日本が資本主義を選んでいるから」という条件付きです。私は資本主義をやめるべきだと考えていますが、現在の日本が資本主義国家の道を選んでいる以上、その資本主義のルールに則っていることがフェアであるという考え方です)。
本当にこの資本主義体制下でお金持ちになりたいのなら、
お金持ちを生み出さない累進課税制度というコンフォートゾーンの外へ出ることが必要なのです。(p.126-127)
口さきだけ達者でも、残念ながら自分の無意識はごまかせません。
『君は1万円札を破れるか?』と同じく
ぼくたちは世界でも裕福な国に生まれているのにもかかわらず、骨の髄まで貧乏マインドが刷り込まれてるので
普通に暮らしているだけではどうやっても上手くいかないです。
それに社会問題を扱っているので、世の中の仕組み、問題も知ることが出来る良書でもあります。
お金に苦労している人は一度読んでおいたほうがいいですよ!
4【苫米地英人の金持ち脳~捨てることから幸せは始まる~】なんで「自分と同じくらい」の能力を持っている人が豊かなの?
そもそも「金持ち脳」「貧乏脳」というのは何か?
簡単に言うと
「私は貧乏だ」と考えるのが貧乏脳。
「私は金持ち」と考えないのが金持ち脳です。そして金持ち脳の持ち主には、例外なくお金に困る人生は訪れません。
さあ、あなたも今すぐ金持ち脳を手に入れましょう!
上に書いた2つと同じく、お金のメンタルブロックを外してくれるいい本です。
そして「働いても働いても、お金が足りない」って人こそ読んだほうがいいです。
なぜなら今の社会、これからの社会は単純に労働時間だけ多くしてもお金を稼ぐことは無理ゲーだからです。
今までの自分とは別次元のことが書かれているので1回では理解できないかもしれませんが
読めば読むほど腑に落とすことが出来るし、お金に対するメンタルブロックも外れてお金の使い方も変わるようになります。
5、【まずは「信じること」をやめないさい】他人の目を気にして生きるの、もうやめよう
あなたが「自分の人生を生きたい」「もっと自由に生きたい」と思うのなら、まずは信じることをやめなさい。
何かを盲信するのではなく、何かに救いを求めるのではなく、自分を信じるべきなのです。
さきほど、「信ぜよ、さらば救われん」という言葉が誤解である、といいましたが、これをあえて私なりに言い換えるとするなら
「疑え、さらば救われん」となるかもしれません。
本書は、宗教的な視点、国家や経済的な視点から個人レベルまでの「信仰と幸福」について考察していきます。
この世界、この時代に仕掛けられた様々な嘘や罠を見破り、本当に目指すべき「生き方と幸福」について学んでみてください。(p.8-9)
読書をしてつくづく思うのは
世の中嘘ばっかり!
ってことです。
東日本大震災の時の原発やTPPはもちろんですが、
未だに一昔前の幸せ(普通に働いて、普通に結婚してこどもを2人産んで、住宅を35年ローンで立てて、一生同じ会社で勤めあげて、年金生活で自由気ままに暮らす)を望んでる人がいますが、残念ですがとっくの昔に破綻してます。
公務員になると一生安泰とか言われますが、あれも嘘です。
ニュースでも出てますが、今では公務員もリストラ対象になる時代です。
動画:読書 コーチング 生活モデルや価値観がぶっ壊れてる最高の時代が来てる!本を読み自分で考えていこう!
だからこそぼくたちは、他人から押し付けられる当たり前に対して自分の頭で考えていく癖をつけるべきだし
一人一人違った価値観や幸せを創ってもいいんだということをこの本を読んで実感しました。
あと、「社畜の作られ方」も書いてあるので必見です。
6、【「イヤな気持ち」を消す技術】あなたの嫌な気持ち、消すことが出来ます!
相手のことを許せないと思うのは、いずれのケースも「自分はこれだけのことをやってきたのだから、自分の思い通りになって当然だ」と考えているからです。
(中略)
しかし、冷静に考えてみてください。
相手に必ず自分の思いに応えなければならないという法律が、いったいこの世界のどこにあるでしょうか。
また、常に自分の方が正しいという評価は、いったい誰がくだしてくれるのでしょうか。
(中略)
あなたが考えている“思い”が、他者から見たらとんでもない考え違いがあることは、往々にしてあるわけです。
なぜ考え違いをするのか。
それは「自分は正しいのだから、自分が思っているようにならなければならない」と考えているからです。
(p.14-16)
動画:イヤな気持ちを消す技術 苫米地英人さん著 相手の気持ちを思ってますか?
ぼくもこの本を読む前は、自分がやったことに対して相手が期待通りことをしてくれないと

って腹を立ててたし
自分の常識とか価値観と違うことをされるとイライラしたり「この人嫌い」ってなってました笑
だけどこの本読んで、人間関係に対してのイライラ・ストレスを激減させることが出来たし
もしイライラしても、一度冷静に物事を考える癖を身につけることが出来るようになりました。
あと、恐怖とか、不満とか、負の感情が湧き上がってきてパニックになりそうな時も冷静に判断することができるようになったのもこの本のおかげだったりします。
動画:コーチング トラウマを脳の仕組みを利用して記憶から無くす方法とコツ
あなたが今、イヤだなと思っていることは何ですか?
今すぐ消し去りたい恐怖やイライラを持ってたりしますか?
もしあるなら、是非この本を読んでみてください!
感情をコントロールする方法についてもっと動画で学びたい方は、YouTube再生リスト感情をコントロールして人生楽しくする方法・コツ エモーションコントロールにまとめてあるので、是非参考にしてみてください!
7、【もうこれ以上、人間関係で悩まない】人間関係を上手くいかせるための秘訣がここにあり
ここでハッキリさせておきたいことが一つあります。
人間関係が上手くいかないのは人のせいではありません。
自分の考え方が原因です。
ですので、小手先の人心掌握スキルをマスターしても、限界があります。
人間関係が上手くいくようにするには、自分の考え方を変えてしまえばいいのです。
人の悩みは「金」、「健康」、「人間関係」の3つに集約されると言いますが
さっき紹介した『まずは、「信じる」ことをやめなさい』『イヤな気持ちを消す技術』と一緒に読むといいです。
でも冷静に考えたらわかるんですけど
いくら他人を変えようとしても、そもそも僕たちは一人一人考え方も価値観も違うから無理なんですよね。
だからやるべきことは、あなた自身が変わっていくことです。
7-1、あなたが変わるから、世界が変わる
そしていくら今の場所から逃げ出したいと思って成し遂げたとしても、
あなた自身の考え方が変わってない限りは、また同じ問題を引き起こすことになります。
(※DVの彼氏と別れて二度とDVの男性とは付き合わない!と決心しても、あなたのマインドの使い方が変わらない限り、また同じようなDVの男性と付き合うことになるのも同じ理由です)
それに相手を変えようというのはなかなか上手くいかないけど、自分自身を変える事なら案外上手くいきますよね?
自分が変わるから、相手も変わる。そして新しい縁が次々に起こる。
「類は友を呼ぶ」んだけど、「友が類になる」ことも覚えておきましょう!
8、【30代で思い通りの人生に変える69の方法】30代のあなたは、人生の分岐点
ぼくがこの本を読んだのは24歳の時です。
「まだ30代じゃないから読むの早くない?」って思うかもしれませんが、ぼくは部活やってた時は逆算して考える癖がついてたので
「自分の10年後のことでも考えてみるか」ってな感じで買いました。
脳のサイクル上、30代は20代の人と全く違うそうで、社会的に見ても責任を負う立場になるから重要な年代だそうです。
たしかに30代の生き方で人生が決まるとかって書いてある本やブログがあるくらいだから、とても大事なんだとおもいます。
なので30代の人はもちろんのこと、20代の人にも読んでほしい1冊です。
8-1、7つの章を読み進めることで、コーチングを実践してる感覚になる
全部で7章あって、仕事・お金・家庭などいろんな分野でのコーチングを使った考え方が書かれているのも特徴ですね。
読んでたら自然とコーチングを自分自身に使っている感覚になります。
それでは30代はどんなサイクルでしょうか?そして30代の脳のサイクルで正しい「生き方」・「考え方」とはなんでしょうか?
一言で言えば、30代は「人生を思い通りに変えられる」期間です。
人生を自分の思う通りに、誰よりも自由に選択できるのです。
もしできていないとすれば、20代の頃のままの脳で生きているからでしょう。
これはあらゆる社会的な洗脳によって「自由に選択できる」という思考、視点を奪われているのです。
これまでの10代での学生生活、20代での仕事の経験を積む生活を絵て、30代では「自分で生き方を選択して、どう思い通りに生きるか」というもっとも楽しくエキサイティングな時代です。
40代を過ぎると、人生を変える大きな選択をすることに色々な弊害が出ます。
もちろん40代を過ぎても新しい人生にチャレンジし、生き方を変えることは出来ますが、30代の頃より、背負うものが大きくなり、自由ではなくなっているはずです。
30代自分の人生を変えもっとも重大な10年間なのです。(p.4-5)
30代のあなた!実はメチャクチャラッキーなんですよ!
確かにぼくのセッションを受けている方は20~40代の男女ですが、その中でも30代が圧倒的に多いです。
本来は守秘義務の関係でセッションの内容は一切明かしませんが、特別に感想をいただいたので、知りたい方は下のリンクを参考にしてください。
あなたは今、これからの人生を考え直すいい機会であり、チャンスを手にしてます。
もっと自分自身を大事してもいいんですよ!
9、ゴール設定について最も分かりやすく書かれた一冊
「ゴール設定について分かりやすい本ってありますか?」と聞かれたら、絶対にこの本を薦めてます。
コーチングは
ゴールに始まり、ゴールに終わる
くらい、ゴール設定が大事です。
ゴールってのは簡単に言うと、「自分が将来どういう生きたいのか」ってことです。夢とか目標って言ったりします。
例えばカーナビに目的地を設定することで正常に動くように、ぼくたちの脳もゴールを設定することで力を発揮します。
逆に言えば、ゴール設定が上手くいかないと何をやっても空回りしてしまうってことです。
だからこそ、ゴール設定の原則を知っておく必要があるし、独学でセルフコーチングをするのであればまず知っておいたほうがいいです。
この記事でゴール設定について話をすると長くなりすぎるので、下の記事に詳しく書きました。是非参考にしてみてください!
あと、こんな方にもおすすめ
- 常に頭がモヤモヤ、ゴチャゴチャしている人
- 仕事や勉強に集中するために、体と心を緊張させないといけない人
- コーヒーを飲む、タバコを吸う、バッチリメイクするなどして、気合いを入れないと集中モードに入れない人
要するに、頭のモヤモヤを追い払って集中するために、緊張して特別モードに自分を追い込まないと行けない人。
そういう人は、頭のゴミがかなり溜まっている人です。そういう人にこそこの本を読んでもらいたいと思います。(p.4-5)
10、【「言葉」があなたの人生を決める】ぼくたちの人生は「言葉」で決まる
あなたは普段、どんなことを自分自身につぶやいたり、言葉として発してますか?
なぜこんなことを聞いたのかと言うと
僕たちの思考と行動は言葉によって作られていて、どう生きるかを決めているからです。
つまり、あなたの中で「オレなんてこの程度」ってつぶやいたら実際にその程度の人間になるし、「お前なんてダメな人間だ」っていう言葉を受け入れたら、本当にダメな人間になるんです!
これってすごい怖くないですか?
言葉ひとつで、あなたの人生がどうなるか決まっちゃうってことです。
そして僕たちは普通に生きていたら
褒められるよりも、けなされたり批判されることの方がほとんどなので
自分でも気が付かないうちに才能を押し殺しています。
あなたはもっと出来る人間であるのにもかかわらず、わざと自分を縛り付けて動けなくしちゃってるんです!
ぼく自身、アルバイト生活をしてイヤイヤ働いているときは
「アルバイトなんだから、この程度でいいっしょ」って思いながら働いてたから本当に生産性が低かったけど
今は独立して働いていて常に「オレは価値を提供できる人」って思いながら働いてるから生産性が高くなっています。
だからこそ、ぼくたちは言葉を意識的にコントロールすべきだけど
「「言葉」があなたの人生を決める」には、言葉を修正していくメカニズムが分かりやすく書いてあります。
動画:「言葉」があなたの人生を決める 苫米地英人著 焦って行動しても上手くいかない
10-1、ルータイスはゴリマッチョ
ちなみに、この本は
コーチングの元祖故ルー・タイスのアファーメーションを分かりやすくまとめた本でもあるので、ルーの本も読んでみるとさらに効果的です。
「願ったら勝手にかなう」とか「引き寄せてくれる」なんてのはオカルトであり幻想ですが、コーチングは科学的手法を使って無意識を強烈に働かせる目標達成のプログラムです。
そう考えるとルータイスって、メチャクチャいい人だし優しそうに見えるけど、実はメチャクチャマッチョな考え方をしていて、僕たちに厳しい方法を伝え続けていました。
アファメーションについてさらに詳しく学びたい方は、YouTube再生リストアファメーション実践上達体験談効果を高めるコツにまとめてあるので、是非参考にしてみてください!
11、【夢を叶える方程式】あなたの夢を叶えるための画期的な方程式
コーチングには『I×V=R』っていう天才的な方程式がありますが、この本ではその仕組みをわかりやすく説明しています。
苫米地理論やTPIEの理論のいいところは、科学的な根拠が存在しているところです。
だからこそ実際に書いてあることを実践すれば効果がでるし、手探りでやらなくてもいいから失敗するリスクが少なくなります。
目標を達成するためには様々なテクニックが世の中にはありますが、本当にシンプルにまとめると『I×V=R』になるので、この本は読んでおいたほうがいいです。
ちなみに、Iは(Image)、Vは(Vividness)、つまり臨場感です。
僕たちの脳は常に『リアリティな世界を現実だと判断して、その世界を創ろう』とするので
ダイエットとか独立起業が上手くいかない人は
イメージが足りないのか、イメージに対して臨場感が足りないのかだと思います。
この本については、僕の方でも解説実践感想動画を公開しているので参考にしてみてください。
関連動画:これでOK!夢を叶える方程式 苫米地英人さん著解説実践感想
11-1、奇跡は自分で起こせる
ちなみに、I×V=Rという公式を徹底的に使うと「奇跡だ!」と思えるようなことが次々と起こってきます。
だけどそれは実は僕たちの脳を正しく使うことで、無意識が強烈に働いた結果にしかすぎません。
僕たちは意識でコントロールできてるようで、実は無意識に支配されてます。
なので無意識が自分の現状を超えたゴールに働くようになると、
次々と手段や方法を思いついたり、達成に至るまでに重要な事を気づいたら行動してたりします。
だからこそ人生が楽しくなるんですよね!
12、【コンフォートゾーンの作り方】あなたが何をやっても続かない原因はこれ!
こんな人に読んでもらいたい
- 目標があるが、達成の方法が分からない人
- 理想の自分になかなか近づけない人
- 過去の失敗にとらわれて一歩を踏み出せない人
- 目標を決めてもモチベーションが続かない人
- 「お金」「仕事」などの理想と現実のギャップが大きい人
- 緊張してしまい「仕事」「面接」などで結果を出せない人
- どんな時でも最高のパフォーマンスを発揮したい人
ぼくたちのパフォーマンスは、自分が快適だと思う空間(コンフォートゾーン)でしか発揮できません。
そこから離れた時にはメチャクチャ緊張したり、思った通りに身体が動かなかったりします。
なぜなら、その場があなたの「いつもの自分と違う状態」になる(つまりコンフォートゾーンから外れている)からです。
例えばテストで60点しか取れない人が100点取ると、次のテストの点数が悪くなるだろうし
試合で予想外にパフォーマンスは発揮できたら後にとんでもないミスを犯したり
臨時収入が入ったときに無駄にお金を使っちゃうのも
すべて、あなたのコンフォートゾーンから外れているからです。
そうなると無意識は「こんな場所は自分にふさわしくない!すぐに元の自分に戻らないと!」って慌ててあなたにポカミスをさせたり、変な行動を起こさせるようになります。
だからこそコーチングではコンフォートゾーンをゴール側に移行させることをするんですけど、それについての方法が書かれているのがこの本です。
成長し、目標を達成しようと思うなら、変化が必要です。
そのためには、慣れ親しんだコンフォートゾーンの外側に、自分にとってなじみのない世界に、足を踏み出し、新しいコンフォートゾーンを広げていかなけばならないのです。
(中略)
人はたいていの場合、自らの意思ではなく、他人の影響下の下に、不十分な生き方をしています。
自分の意志で成長や成功を遠ざけているわけではなくて、あなたという人間について語る周囲の人々にとって、いつの間にかそうさせられてしまっているのです。(p.6)
コンフォートゾーンの概念を知ってるかどうかだけでも、メチャクチャ違いますからね。
ぼくも陸上部時代に知りたかったなあ。
再生リスト:分かりやすい!コンフォートゾーンの作り方 苫米地英人さん著解説実践感想
13、速読セミナー行くくらいなら、マジでこの本で十分です!
アメリカの大学院は、1日30冊から50冊の本を読まなければ落第してしまう厳しい世界。
本書は、そんな世界を生き抜き、カーネギーメロン大学で博士号を取得した著者が明かす“速く読めて内容も理解できる”究極の速読術。
「読んでいる行の1行先を意識に上げる」「1秒でメニューを決める」「絵本と写真集を同時に読む」など、 確実にIQが上がるメソッドが満載の一冊です。 文庫書き下ろし。
もうね

ぼくも2012年までは月に1冊も読書しない人間でしたが、今では月300冊以上読書出来るようになっています。
そこまでに至る間にやったことは、『速読脳のつくり方』と、『クロックサイクルの速め方 苫米地英人著』『本当に頭がよくなる「速読」の本 宇都出雅巳著』の3冊に書いてあることを忠実にやっただけで普通に読めるようになりました。
眼球運動とか、ページを速く捲るとか、視野を広げるとか言われるけど
ぶっちゃけ「読書が好き」とか「毎日読書時間を取る」とか「色んな本を読んでたくさん知識に触れる」という方が100億倍大事なんですよね。
そういう意味でも、身も蓋もないですが、速読も多読も「慣れ」です。
だけどより効率的に、より読書を楽しむために知っておいた方がいいことが「速読脳の作り方」に書かれています。
13-1、高額セミナー行くくらいなら、その分本買って読もう!
10万円くらいする高い速読塾に行かなくても「速読脳の作り方」だけで約500円。
あとの2つを合わせても2000円くらいです笑
10万円払っても「どうしたら速く読めるようになるんですか?」って質問が来るので
もしあなたもたくさん本が読みたいのであれば、
本に書いてあることをちゃんと実践して、10万円分本を買って読みまくった方が
120%あなたの読書スキルは向上するし、知識量が増えるから人生も変わっていきますよ!
読書については、僕の動画でも公開してるので是非参考にしてみてください!
14、【2050年 衝撃の未来予想】イヤな仕事で消耗してる場合じゃない!好きな事だけやれ!
2017年から33年後のことについての予想ですが、読書をしたり官僚の資料を読むとマジで起こりうる世界の話です。
人工知能や残業規制、副業解禁、解雇の金銭解決等、
国としても生産性を上げてもらうための動きをしているわけですが
ここ10年くらいは「働く」事に対して大きなパラダイムシフトが起こるはずです。
つまり今のように「ほんとは働きたくないけどお金のために仕方なく働く」というごまかしが通用しない社会への変革がすでに起こっているということです。
動画:多動のパラダイムシフトと好きを追求するマインドセット(92分10秒)
14-1、変わらない為に変り続ける
資本主義は原則は淘汰です。
いらないものは消えていく運命にあるけど、ぼくたちは自分がどんな状況であれ、コンフォートゾーンを揺らがされるのを嫌います。
つまり、どんなに辛い現状であっても無意識では変えたくないと思うわけです。
だけどこれから高確率で起こる世界のことについては知っておいた方がいいし、知った上であなたがどうするかは自由です。
動画:2050年の衝撃の未来予想 苫米地英人著「90代で若造」の時代にどう生きる?
つまり、デジタル社会、サイバー社会となった2050年では、アナログであること自体が価値として成り立っている可能性が高いのです。
そして、「アナログ=人間らしさ」であり、「人間=自我」です。
つまり、必ずしもクリエイターでなくとも、やりたいことをやり続け、その世界で唯一無二の自我を発揮できれば、そこにニーズが生まれ、価値が生まれます。
ですから、これからの時代の「付加価値」とは、決して世間がいうようなデジタルなスキルや狭い専門性ではありません。
人間が長い歴史の中で培ってきたリベラルアーツを学び、広く深い人間性を身につけること。
その上で、やりたいことをやり、社会のニーズに適った機能を提供できる人間になっていくことが重要なのです。(p215)
15、【脱洗脳教育論】全ては教育に集約される
教育とは何か?
「自由な心を持つ人間」に育てることであり、そして「自由であるためには責任が伴うこと」を教えることである。
奴隷教育に自由はない。
人が奴隷の状態にあっては、真の教育は成り立たないのである。
日本の教育カリキュラムは50年遅れてるといわれていますが、単純作業を正確にこなせたり、自分の頭で考えずに行動するような人を育てる時代はとっくの昔に終わっています。
「やることなす事他人の許可を得なければいけない」「やりたい事があっても我慢しなければいけない」等
僕たちは教育を通して教え込まれて、気づいたらやりたい事も分からないし、「自分が何を得たいのか?」を自分で決めることが出来ないようになってしまう。
つまり僕たちは「自分の意志で決めたと思ったことでも、実は自分自身で決めたことじゃない」ってことです。
だって、本来自分の本音に正直であればおかしいと思うことに対して、素直に「それはおかしい!」といえるし、やりたくない事はやらないはずです。
だけども、過労死が起きたり、年間3万人自殺するなど
僕たちはココロに蓋をして他人の目を気にして生きてるから、壊れるまで耐えてしまうわけです。
冷静に考えたら絶対に間違ってると分かるけど、いざその場に置かれるとほとんどの人は自分の本音に素直になれない。
これこそまさに洗脳されてる証拠です。
15-1、ぼくたちは知らず知らずの内うちに子どもを洗脳している
「おぎゃー!」と生まれた時は物事の善悪なんてつかないし、
ルイヴィトンやお金が欲しい!とは思わないけど、
大人になると本当は必要のない物を目が血走るくらい欲しがり、破産寸前まで自分を追い込んでしまう。
だけど自分の意志で欲しいと思っていても、実際は「○○が素晴らしい!」「○○を持つのは大人として当然!」という教育をされてきたからです。
教育とは学校教育だけじゃなくて、大人や社会からも行われてますが、
ぼくたちは知らないうちに不幸になる教育を施されていて、その結果辛い毎日を送るようになってるわけです。
だからこそ僕は、
まず自分達が洗脳されてることに気付き、そして教育の在り方を変えて
子ども達が「大人って最高だね!」と将来に希望と夢が持てる社会にすることが大人の義務だと思っています。
16、【「怒らない」選択法、「怒る」技術】怒ってもいい!だけど正しく怒ろう!
世の中には怒らないで我慢する方法についての本がたくさんありますが、この本は「正しい怒り方」について書いてある本です。
そもそも僕たちには喜怒哀楽があるわけで、感情は生理反応なんだから我慢するのって普通に考えたら体に悪いですよね(笑)
だけどイラっとしたら怒鳴り散らかせばいいのかというと、それだと単に感情に支配されてる可哀想な人になってしまいます。
大事なのは感情を抑えるんじゃなくて、怒ってもいい場面を論理的にしって、正しい怒り方で怒る事です。
動画:怒りは我慢するな!正しく怒ろう! 「怒らない」選択法、「怒る」技術 苫米地英人著紹介
実際に本を読んで実践すると、
「今まで怒らなくてもいいことで怒っていた」事を知って、無駄に感情に支配されなくなったし
正しく怒れるようになるから精神的にも安定するようになりました。
17、【原発洗脳】正しいと思ってたことが、実は正しくなかった
今では「原発反対!」という声が強くなっていますが、東日本大震災が起こるまでは原発に対して余り取り上げられることはありませんでした。
「経済が回らないなら原発作っても仕方ないよね」という、わずか数十年先の未来の為だけに数十万年後の未来を犠牲にしたわけです。
僕はこの本を読んで、世界は嘘だらけだと絶望したし、だからこそ本を読む必要があると実感しました。
「国が言ってるから正しい」という論理に従うと、痛い目を見る。
だからこそ僕たち国民がちゃんと知識を付けて、嘘を嘘だと見抜けるようにならないといけないと思わせてくれる素晴らしい本です!
ちなみに苫米地さんの本ではないけど、烏賀陽弘道さんが書いた福島第一原発 メルトダウンまでの50年――事故調査委員会も報道も素通りした未解明問題もメチャクチャ良い本なので是非読んでみてください!
本があなたの人生を変える!どんどん本を読もう!
というわけで全部で17冊紹介しました!
コーチングのスキル的な部分の本や、社会問題も本も取り上げましたがどの本も素晴らしい本です!
もちろんここに上げた17冊以外にもあなたの人生を良いものにする本はあるので、是非おススメした本以外も読んでみてください!
ぼく自身、苫米地さんの本と出会ってコーチングを知り、コーチに出会い生き方そのものが変わりましたが、そういう意味でも読書は人生を変えると実感しました。
次はあなたの番です!
良い出会いがある事を心から願ってます!
マインドの使い方をさらに深く身につけて、やりたいことができるようになり、自由と豊かさを手に入れたい人は動画講座で学んでください。
↓次はこちらの記事がおすすめ!↓
追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座 を期間限定公開中で、
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」
と好評をいただいております。 分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【コーチング体験談】上司への恐怖心が強く顔色を伺い自信を持って仕事ができなかったり、本当は何をしたいか分からず迷走していましたが、9か月のコーチングセッションで、すぐに彼女ができたり、上司の言動に動じなくなったり、ゴールが明確になりました - 2023年5月11日
- 【体験談】少ない集客でも月100万円以上のご成約!自由なお金と時間の両方が手に入り続けるファン化ストーリー仕組み化メソッドの感想まとめ - 2023年5月9日
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日