仕事で嫉妬してくる人の対処法を知りたい。
なぜなら職場のストレス・イライラから解放されてるから。仕事の人間関係で悩まずもっと楽に生きたいな。
という方向けの記事です。
こんにちは!森昇/Shou Moriです!
この記事では
- 仕事で嫉妬してくる人の対処法
- 職場のストレス・イライラから解放されるマインドの使い方
について解説していきます。
この記事を書いてる僕は、仕事で悩む人が働きやすくなるように、「自分の人生を切り拓く意識の使い方」のサポートをしています。
クライアントさん達の悩みに多いのも仕事関係なので、今回の問題は専門と言えます。
仕事で同僚や上司から嫉妬されて、「あんな会社もう行きたくない」と職場に対してストレスが溜まっている人は多いのではないでしょうか?
特に職場というのは閉鎖的な環境なので、派閥が出来たり足の引っ張り合いをしたりすることがあります。
「出る杭は打たれる」という言葉がある通り、目立つ人は嫉妬の対象になりやすいのも特徴です。
ですが、マインド(脳と心)を正しく扱うコーチング理論から嫉妬のメカニズムを知ることで、あなたの日々のストレスはなくなることは間違いありません!
というわけで今回は嫉妬のメカニズムと対処法について書いていきますが、、、
ポイントは、
- 嫉妬されるあなたは実はすごい
- 嫉妬をしている人と同じ土俵に立たないこと
ということです。
結論から言えば、嫉妬されるあなたは素晴らしいんですよね。
なぜならあなたは、「ちゃんと仕事をして結果を出しているから」です。
ちなみに今回の記事をまとめた動画のリンク貼っておくので、是非そちらも参考にしてみてください!
動画:仕事でよく嫉妬される人が日々のストレスから解放されるマインドコーチングの使い方
仕事が憂鬱で眠れなくて辛い人がコーチングで解決する方法まとめ(19記事+4つの動画で解説)
➡気になるところから読む
職場で嫉妬してくる人の心理的メカニズムを解説!
仕事において、嫉妬という個人的な感情を持ち込むことはアウトですが、「そもそもなぜ職場のあの人は嫉妬するのか?」という心理的なメカニズムを解説します。
嫉妬とは自己防衛反応である!
「そもそもなんで嫉妬されるの?」ってことですが、実は嫉妬は自己防衛反応なんです。
そして嫉妬心が芽生えるメカニズムには、僕たち人間が持っているコンフォートゾーンについて知ることが大事です。
ぼくたちはコンフォートゾーン(快適な空間)の中で生きている
コンフォートゾーンとは自分にとって無意識的に心地よいと感じる空間のことで
- あなたが好きな物
- 何気なく通っている場所
- リラックスできる部屋
- いつも仲良くしてる人達など
あなたが慣れ親しんで、今の生活を創っている要素のことです。
同じような人達でコミュニティが創られるのは、コンフォートゾーンという自分にとって無意識に心地が良い空間を共有できるからからという見方もできます。
「類は友を呼ぶ」とも似てますね!
なので似たような人達がグループを作るのは、脳の仕組みから考えてある意味必然という事です。
職場の年収300万グループに年収1000万の人がいると居心地が悪くなる
たとえば年収300万円の人だと、自然と年収300万円の人と一緒の場を共有するようになります。
だけどその中に年収1000万円の人が入ってきたら、年収300万円の人からしたらすごい居心地が悪くなります。
だって話をしてる内容も違うし、ビジネスの視点も違うし、着ている服や嗜好品も違うわけです。
それに年収1000万円の人が「いやぁ~。俺今月100万しか給料もらえなかったわ」って言ったら、年収300万円の人からしたら「ふざけんな!」ってなりませんか?
そして陰口なりして批判をします。
つまり年収300万円の人が怒った理由は、年収1000万円の人に「年収300万の状態が心地よい」という無意識の領域を揺らがされた結果でもあるわけです。
職場では出る杭は打たれる理由:人はコンフォートゾーンを揺らがされることを嫌う
人間は、コンフォートゾーンという自分にとって居心地がいい空間が揺らがされると、何とかして元の状態に戻そうとします。
例えば怒るという行為は、自分の中で想定外の出来事が起こり、激しく無意識的に心地よい領域を揺らがされて元に戻そうとする方法です。
つまり批判も悪口も、あなたが職場で嫉妬してくる人達のコンフォートゾーン(自分にとって心地よい無意識の領域)が揺らがされて、それを戻そうとする行為にすぎません。
つまり、あなたに嫉妬している人の心理としてあるのは、「私の心が乱されたから、平穏を保つために悪口や批判をしよう」とロジックです。
要するに嫉妬とは自己防衛なわけです。
ここまででコンフォートゾーンの枠組みについて説明をしましたが、さらに詳しく知りたい方はYouTube再生リストか下の記事にまとめてあるので参考にしてみてください!
再生リスト:分かりやすい!コンフォートゾーンの作り方
仕事で嫉妬される人はイライラ・ストレスを溜めない為に、嫉妬する人と同じ土俵に立たない事が何より大事


ということは理解してもらえたと思います。
「じゃあ、あなたはどうしたらいいのか?」というと、嫉妬してくる人と同じ土俵に立たないことです。
「嫉妬してくる人は、私を引きづりおろそうとしているのか」という事実に気づき、真っ向から対処しないことです。
嫉妬する人を攻撃するのは相手の反応を強めるだけ
なぜなら攻撃すればするほど、相手はますます攻勢を強めるからです。
Twitterで批判にたいして反論をするとさらにメンドクサイ反論がきますよね?
つまり相手のコンフォートゾーン(無意識的に快適だと思ってる領域)を、さらに揺らがせるきっかけを与えることになるわけです。
つまり仕事で嫉妬されたら、あなたは仕事が出来る人間だということ!
あなたは嫉妬されるということは、仕事が出来る人間ということです。
なのに相手の土俵に立つということは「仕事が出来ない人間になり下がる」ということです。
これってすごいもったいないですよね?
会社で嫉妬される人は仕事のゴールを絶対に下げない事が解決の糸口になる
嫉妬されるということは優秀であり、何かした高いゴールがあると思います。
だけど嫉妬に反論したり、同じ土俵に立つということは、あなた自身でゴールを下げることになります。
そうなると、あなたが望む理想世界に向かうエネルギーがなくなってしまうので、結局時間だけを浪費することになってしまいます。
なのであなたがやるべきことは、嫉妬された自分を褒めて、ゴールを達成している自分の姿をさらにリアルにイメージしていく事です。
職場で嫉妬される状態は、考え方によってはゴールの臨場感を高める道具になる
大事なのは、嫉妬を受けてあなたが達成したいゴールを下げない事。
「嫉妬されるくらい優秀な私はすごい!もっとゴール達成に突き進んでいくぞ!」
こうやってあなた自身語り掛ける言葉をゴールの臨場感を高めるために利用していきます。
嫉妬とは、真っ向から向かえば消耗するけど、あなた自身の目標達成にも利用できるんです!
こうして意図的に受け入れる言葉を変えていく方法をセルフトークのコントロールと言います。
詳しくはYouTube再生リストにまとめてあるので、下のリンクから参考にしてみてください。
再生リスト:超重要!セルフトークについて&コントロール方法 言葉を変えるコツ・やり方
仕事の嫉妬で足を引っ張られない為にあなたがやるべき事は、セルフトークのコントロールをすること
ぼくたちは全ての言葉を受けいれてるわけじゃなくて、自分の中で受け入れるかどうかを決めています。
たとえば
- 1回怒られメチャクチャ凹む人もいれば、
- 100回怒られてもまったく気にしていない人
も世の中にはいますが、
メンタルが強いとか心を鍛えたわけじゃなくて、単に相手の言っていることを受け入れてないだけです。
なので職場で嫉妬されて足を引っ張られてるあなたが自己防衛としてやるべきことは、セルフトークのコントロールになります。
あなたの信念は、あなたが受け入れた言葉で出来ている
そして僕たちの人生の行動や選択は、常識や価値観や信念を元に決まりますが、それらはあなたが受け入れた言葉と態度によって決まります。
そして受け入れるかどうかというのは、すべてあなたの中にしか基準がないということです。
職場で嫉妬して足を引っ張る人の言葉を受け入れないと決める
だからこそ嫉妬して足を引っ張るどうでもいい人の言葉や態度を受け入れないと決めて、あなたなりにセルフトークをコントロールしていくことがとても大切になります。
そしてセルフトークをコントロールし続ければ面白いことに
嫉妬してくる相手が会社を辞めたり、
あなたの中で「こんな会社にいるなんてばかばかしいわ!」と本気で思えるようになって、
もっと輝ける場所で、才能を存分に発揮することが出来るようになります。
何度も言いますが、嫉妬されるあなたはとても素晴らしいです!
なのでどうでもいい人に時間と労力を使わず、あなたが望む理想に突き進んでほしいと思います!
ここまで読んでくれたあなたなら、絶対にできますから!
追伸;
マインドの使い方をさらに深く学んで、仕事の悩みを解消出来るようになりたい場合は、メルマガで配信している無料動画講座で学んでください。
以上、仕事で嫉妬される人の特徴!職場のストレス・イライラから解放されるコーチング的解決策とは?
森 昇/Shou Moriより
↓次はこちらの記事がおすすめ!↓
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日