
ぼくはいま心の底から誇れる仕事をしていますが、実は2015年まではあなたと同じ気持ちでした。
当時は毎日自分の無力感に憤りを感じて、寝る時に「このまま生きててもいいんだろうか」と未来に対して絶望しかなかったし、
朝起きるのが憂鬱で「会社行きたくない」と思いながら働いていました。
だけどその環境から離れて実感することは、「身を置いてる環境によって、人間は無能にも天才にもなりえる」ということです。
仕事が憂鬱で眠れなくて辛い人がコーチングで解決する方法まとめ(19記事+4つの動画で解説)
「仕事は辛いものだ!」「プロは我慢も必要」はもう古い
ところで、あなたは仕事に対してどんなイメージがありますか?
おそらく会社員に聞いてみると、ほとんどの人が
仕事は辛く、憂鬱で苦しいものであり、汗水たらして働いた給料は我慢料である
と本気で思っていることでしょう。
ですが、この世の中には「仕事は辛く、憂鬱で苦しいもの」とイメージをしてる人がいる一方で
仕事が楽しくて楽しくてしょうがない!
と働くことに対して本気で楽しみ、人生を謳歌している人もいます。
彼らは多くの社会人と何が違うのでしょうか?
才能でしょうか?行動力でしょうか?
もちろんそれも一つの要素としてありますが、それ以上に根本的に違う部分があります。
そして、それをあなたも手に入れることが出来るんです。
仕事が苦しい原因。あなたは無能ではない!
まず前者のような「仕事は辛いもの」という認識の人に話を聞いてみると(ぼく自身の経験も)
心の奥底で

と本気で思いこまされているからということです。
つまりセルフイメージ(会社員としての自分のイメージ)が悪く、エフィカシー(自己肯定感)を下げられているためです。
本当は今の働き方も、人生も余裕で変えることができるのに、「仕事が憂鬱で辛くしいけど仕方ない」と諦めさせられているんです。
ですが実は、僕たちは普通に生きていたら、無意識にセルフイメージや自己肯定感が下がっちゃうんです!
無力感を感じて心が苦しいのは日本という批判社会に生きてる以上付きまとう
本来は仕事というのは人生を良くする手段なのにも関わらず、
- なぜ無意識的にネガティブになるのか?
- なぜ無力感を感じて心が苦しくなるのか?
その理由は、生きていきたなかで褒められることが少ない事が挙げられます。
他者との比較を徹底的にやらさせて、批判や否定をされ続けて、「お前はこの程度の力しかない」と言わる機会が多い。
それは親だったり先生だったり、自分が今まで付き合ってきた人だったりします。
無能感、苦しみを生む比較という名の束縛
ぼくたちの社会は資本主義社会であり、他人との競争を推奨する社会です。
なので知らず知らずのうちに
- 「人と比べて優劣をつける事が当たり前」
- 「他人よりも下なのはダメな事だ」
という価値観を刷り込まれ、自分の優れたところではなく短所(いわゆる欠点)にフォーカスを当てて生活をしてしまいます。
そうやって何十年と欠点にフォーカスを当てられることで、少しづつだけど気づかないうちに「自分なんて能力の低い人間だ」という低いセルフイメージが形成され、自己肯定感も下がってしまう。
あなたは本来もっと才能があるのにもかかわらず、能力を十分に発揮できない、低いレベルの場所を「意図的に」選び、無能な自分を演じてしまうことになるわけです。
仕事が憂鬱なあなたが身を置いてる場所は、本来ふさわしくない場所
そうして自分が身を置いた環境が本来のあなたの能力からしたら低いレベルの場所なので、負のスパイラルのようにさらにセルフイメージが悪くなり、自己肯定感が下がり、能力に制限をかけてしまいます。
そういった低いセルフイメージと自己肯定感の人が集まっている場所は、雰囲気が最悪です。
人をけなし、他人を陥れたりイジリと言う名のイジメやパワハラが横行します。
あと何か新しいことをやろうとしても
「前例がないから」とか
「そんなことして何の意味があるの?」と
良いアイディアでも徹底的に批判して葬り去ろうとします。
才能や能力じゃなくて、環境があなたを苦しめて無能にする
つまりはセルフイメージと自己肯定感が低い環境というのは、辛いけれども現状維持の力が強烈に働き
- 足の引っ張り合いをしたり
- お互いは批判し合ったり
- パワハラやいじめをして傷つけあったりして
本来楽しいはずの仕事がまったく楽しくないと感じるようになる。
あなたは本来もっと能力があって、いろいろ出来るのにもかかわらず、
「お前なんてだめな奴だ」と周りから叩かれるため、
「自分なんて才能のない人間なんだ」とまるで自分が無能だと錯覚をおこし、1秒でも早くその場から消え去りたいと思うくらいになってしまうんです!
置かれた場所で我慢した後の世界には何もない
そういった中で
「置かれた場所で頑張ることで道が開ける」とか
「まずは3年。たとえつらくても3年頑張ることが社会人としての常識」
という根性論的な考え方がまかり通ってしまうわけです。
確かに一昔前のように我慢しても頑張っただけ報われる時代ならいいですが、今は我慢して頑張っても報われることよりも、むしろ我慢した分損をする時代です。
心の中ではみんな「このまま我慢しても報われない場所にいたら、自分が壊れていく」と分かってるのにもかかわらず、意味不明な常識によってがんじがらめにされてるんです。
仕事が辛くて苦しい人ほど自分が力を発揮できる場所で輝くべし
このまま働き続けるか悩む方が職業と仕事を分けて考えるメリットとは?多様化する働き方で大切なのは仕事内容より「何を提供したいか」です。にも詳しく書きましたが、そもそも仕事とは、社会に価値を提供する手段です。
ぼくたちは思っているお金稼ぎはファイナンス活動になります。つまりはお金集めです。
だけどほとんどの人が仕事=お金集めと言う認識です。
だから仕事が辛くても、職場にいるのが辛くても我慢して働かなくてはいけないと思い込んでしまいます。
コーチング的にはこの考え方は間違いです。
仕事は仕事で考え、ファイナンスはファイナンスで考えるべきです。
つまりは、仕事(社会に価値を提供する方法)とファイナンス(お金を集めるための方法)を別々に考えるということです。
例えば
仕事のゴールを「俳優として社会に価値を提供する」というのを設定して
今のままでは活動費(食費とか生活費等も含む)が足りなくなるから
「ファイナンスのゴールとしてコンビニでアルバイトするか」という風に考えてもいいということです。
社会に価値を提供したら結果的にお金が付いてくる
何度も言いますが、ぼくたちの住んでいる社会は資本主義なので、社会に価値を提供できれば結果としてお金を手に入れることが出来ます。
「仕事のゴールを立ててそれに進んでいるけどなかなかお金が手に入らない」と悩む人は、今のところ社会に対して価値を提供できる段階にまできてないだけなので焦らなくても大丈夫。
そして俳優としての社会に価値を提供できるようになって、お金も稼げるようになってから、コンビニのアルバイトを辞め俳優に仕事とお金の両方のゴールを含んでみても方法としてはアリだということです。
ここで言いたいのは

あなたはもっと好きな事を仕事にして、身を置く場所を選んでもいいんですよ!
ということです。
世の中は想像を超えるくらい変化している
「置かれた場所で辛くても頑張る」とか「辛くて苦しいけどまずは3年頑張る」とかっていう価値観は、これからの時代意味がありません。
もちろんあなたが望むのであればそれでもいいと思いますが、強制されて生産性が高くなるほど世の中は甘くありません。
あなたの力を発揮できる場所で生きることが、これからの社会で生きていくために必要なことです。
そもそも今の社会、同じ場所で何年も働くなんてナンセンスです。
なぜならぼくたちの社会は想像以上に変化しているからです。
たとえば、たいていの人は、「何とかして世の中を変えないといけない」と話します。
「社会が変わらないから問題が起きる」と無意識に捉えているのです。
しかし、こうした認識は注意しなければなりません。
本当は、「社会を変えないといけない」どころか、わたしたちの方が社会にどんどん置いてきぼりを食わされています。
私たちが直面する問題の多くは、社会の変化に応じて自分を変えることが出来ないから発生する、といわなくてはならないのです。(p.45-46
今の会社が5年後10年後も存在するなんてわからないし
(日本の会社の約9割は10年以内に倒産している)
Youtuberみたいに、10年前のぼくたちが想像もつかないような職業が生まれていきます。
「仕事を与えられる」から「仕事を自分で創る」へ
そして最近では人工知能のワトソンなどが発明され、どんどんぼくたちはやらなくてもいいことに力を注がなくても良くなってきています。
つまり、イヤな仕事をして我慢して働くよりも
「いかに自分なりに社会に価値を提供できるようになるか」について真剣に考えて行動したほうが
あなたの能力は最大限発揮されることになるし、「仕事は辛くて憂鬱で苦しい物である」という呪縛から解放さることにもなるということです。
今までとは正反対のことをやるわけだから時間もかかるだろうし、
最初は上手くいかないかもしれないけど
自分が身を置く場所、力を発揮する場所はどんどん変えて社会に価値を提供していけるようになりましょう!
マインドを変えることで仕事の悩みを解決できるようになる
じゃあ、環境を変えるためにはどうすればいいのか?というと、最初にやるべきことはマインドを変えることです。
マインドの使い方が人生を決めるといっても過言ではありません。
なぜなら僕たちの思考や行動は、自分がセットしているマインドによって決まるからです。
マインドを変えるうえで一つポイントをあげるなら、あなたが置かれた場所から脱出して、あなたが輝ける場所で思いっきり人生を謳歌するためには、エフィカシーを上げることが急務になります。
エフィカシーとはコーチング用語ですが、「ゴール達成の為の自己能力の自己評価」という定義をされています。
よく似た言葉でいえば、「根拠のない自信」でしょうか。
なぜエフィカシーを上げることが必要なのかというと、ぼくたちは「私なら出来る」と思って初めて行動に移すことが出来るからです。
たとえその時は必要な条件を満たしてなかったとしても、「私ならそれくらい乗り越えれる」と心の底から思って言れば、人間の無意識はちゃんと手段や方法を探し出し成し遂げてしまいます。
なのでまずあなたがやるべきことは、行動することではなく、マインドを変化させることであり、エフィカシーを上げることです。
エフィカシーの上げ方についてはコーチングでエフィカシー(自己能力の自己評価)を高める2つの方法まとめでもお伝えしますが、Youtubeチャンネルでまとめてあるのでそちらも参考にしてみてください。
再生リスト:エフィカシー(自己能力の自己評価)を上げる方法&コツ
【実体験】身を置く場所を変えると、マジで人生楽しくなる!
正しくマインドが使えるようになることで人生を変えられる。
僕の例で話をすると、2016年4月に会社を辞めて好きな仕事をだけしてます。
詳しくは働きたくない奴隷根性と安定志向を捨てて好きな仕事したら人生で大切な6つの物が手に入ったよ!に書きましたが、会社員時代に扱っていたサービスの約100倍の値段を扱い、年収も数倍になったし、好きな仕事や付き合いたい人としか話をしてないので、人生が本当に楽しくなりました。
これもコーチング理論を使い、エフィカシーを上げた結果、
「オレにはいやいや働く現状を変える力なんてない」と思っていたのが、
「今の消耗してる環境で甘んじてるのはおかしい!」と心の底から思えるようになり、
行動出来た結果なんです。
それに周りの目も気にならなくなりました。
また、僕のクライアントさんたちもマインドの使い方を身に着けたことで仕事の悩みを次々と解決できるようになりました。(感想参照)
なので、あなたもマインドの使い方を身に着けてエフィカシーを上げて人生を取り戻してほしいと思います。
このブログだったりYouTubeチャンネル、メルマガでマインドの使い方を解説しているので、ぜひ学んでください。
↓次におススメの記事はこちら!↓
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
職場で無能感を感じて、「働きたくないなあ」「会社辞めたいなあ」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?