セルフコーチングやり方完全マップ【知識ゼロから習得を目指す方法】

こんなにも人って温かいんだって感動してます~適切な人間関係は自分中心を捨てることから始まる

こんなにも人って温かいんだって感動してます。今回は辛い出来事だったけど、それによって母の事をよく知る事が出来たし、ご近所さんや周りの人達の温かさに触れる事ができたのです。

 

こんにちは、森昇/Shou Moriです!

人間の悩みには「仕事」「お金」「健康」などがあげられますが、それらをたどっていくと「人間関係」に行き着きます。

つまり僕達は仕事やお金や健康状態で悩んでいることでも、その裏側には「適切な人間関係を構築できていない」という可能性があるわけです。

 

とくにCMや雑誌広告やネット媒体を眺めていると、「理想の恋人をゲットする方法」「自分にふさわしい人間関係を構築するコツ」みたいな感じで、自分中心で人間関係を作ったり解消仕様としますが、そもそもの出発点が間違っています。

人間関係とは「相手のため」に作るモノです。自分のためではなく相手のためです。

なぜなら「関係性」があって人間関係が成り立つからです。

 

もちろん自己犠牲や付き合いたくない人と無理矢理付き合う必要はないですが、やはり人間関係は相手との関係性のなかで生まれるものなので、自分が満足するだけの幸せではなく、他人も含めて幸せに、満足にすることを考えるのが重要です。

今回はコーチングセッションを受講している方のフィードバックを紹介していきます。(コーチングは守秘義務契約書がありますので、契約を結んだ上でのセッションとなりますが、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね)

こんなにも人って温かいんだって感動してます~適切な人間関係は自分中心を捨てることから始まる

森昇さんこんばんは。

今は強烈なホメオスタシスに私の想像するキラキラした未来が邪魔されそうになってたけど、今まで私の中にはなかった新しい価値観みたいなものが生まれてきてます。

今回は辛い出来事だったけど、それによって母の事をよく知る事が出来たし、ご近所さんや周りの人達の温かさに触れる事ができたのです。
感謝しかありません。
こんなにも人って温かいんだって感動してます✨
私はもしかしたら素晴らしい人生の体験をさせてもらってるのかもしれないとさえ思いました。

多分コーチングやってなかったらそんな風には思えなかったでしょう。

そして、私の過去の選択は確かに最善だった。はずですよね。
他の選択をしていても何があるかなんて誰にも分かりません。
最善の選択を常にしてきたからコーチングに出会う事が出来て、森昇さんにも出会えた!
素晴らしい事です✨✨
この世の中にはコーチングも知らず、森昇さんにも出会わないで終わる人がほとんどなわけですからね〜(^ν^)

そして、罪悪感感じてた時は未来の選択肢も狭まっていたように感じたけど、(罪悪感を払拭するための選択をしようとしてた?)その感情をうまく手放せそうなので、まずは自分と母にとって1番良い方法を考え行動してみます!

さらにもっと沢山の人達のために何が出来るのかいっぱい考えてみようと思います!

沢山考える機会をもらって感謝です。
有難うございます☘️

コーチング実践してマインドが変化して、これまでの自分よりも抽象度の高いゴールを基準にモノゴトを考えられるようになると、自然と人間関係も変化していきます。

そしてマインドが変わろうとするとホメオスタシス(恒常性維持機能)が「これまでの自分」に引き戻そうとします。

これを創造的回避と言いますが、時には自分だけではなく周りのモノゴトを使って変わらないように妨害をしてきます。

なぜなら僕達のマインドは「昨日までの現状を維持したい」からです。意識レベルではなく無意識レベルの話です。「変わりたいけど変わりたくない」わけです。

 

特に他人を利用して、現状に引き戻そうとします。(つまり自分が達成したい理想の未来に行かせないようにする)

親しい人や家族、職場の上司や知り合いなどの他人からの影響は大きいからです。「これまでの自分」が構築してきた人間関係だからこそ、引き止めやすくなります。

 

だからこそコーチングを実践してマインドが急激な変化をし始めの頃は、ホメオスタシスも「これまでの自分」を基準に働いているので、変化を恐れて引き戻し現状を生み出すことが多々あります。

だけど目の前に引き起こされるトラブルや悩み、出来ない理由やらない理由が全てホメオスタシスによる引き戻し現状(創造的回避)だと分かれば、対処は出来るようになります。

自分のために人間関係を作ろうとしているからしんどくなる

自分だけが得をする考え方で相手と接すると、たいていの場合その思考は相手に伝わるので、相手からも同じように扱われる事になる可能性が高くなります。

逆に人の温かみを感じられると言うことは、自分のマインドが変化して相手に対しての認識が変わったからです。

金ずるやモノではなく、一人の人間として相手を尊重出来るようになっているからこそ、人の温かみに気づけるようになります。

幸福な人とは、客観的な生き方をし、自由な愛情と広い興味を持っている人である。

また、こういう興味と愛情を通して、そして今度は、それゆえに自分がほかの多くの人びとの興味と愛情の対象にされるという事実を通して、幸福をしかとつかみ取る人である。

愛情の受け手になることは、幸福の強い原因である。しかし、愛情を要求する人は、愛情が与えられる人ではない。

愛情を受ける人は、大まかに言えば、愛情を与える人でもある。

しかし、利子をつけて金を貸すような具合に、愛情を打算として与えようとするのは無益だ。なぜなら、打算された愛情は本物ではないし、受け手からも本物とは感じられないからである。

幸福論 ラッセル著p268-269

人間関係がうまくいかない原因は人のせいではなく、自分の考え方にあります。なので小手先の人身掌握テクニックやコミュニケーション術をマスターしても、限界がありますし、すぐにメッキが剥がれます。

他人のために行動していたとしても、「この人は自分の欲を満たすために行動してるなー。」とバレます。

自分が置かれた関係からは逃げられない

ということは、自分の考え方、つまりはマインドの使い方を変えずに今いる環境を変えても、同じような人間関係のトラブルに悩まされることになるわけです。

環境が変わっても、自分が置かれた関係の中からは逃げられないわけです。

例えば

  • 転職をして会社が変わっても同じ人間関係の悩みで苦しんだり
  • 心機一転で住む場所、国を変えても、これまでと同じような人間関係を気づいてしまったり

とかです。

 

だからこそまずは「自分が相手とどんな関係性を作っているのか?」を理解して、変えていけばいいわけです。

全てのモノゴトは独立しているわけではなく関係性があって存在していますし(縁起です!)、モノゴトは常に変化し続けているわけなので、自分次第で人間関係は能動的に変えられるようになります。

 

つまり人間関係の悩みを解決するには、メンタルの強さは関係なくて、「つながる対象をどう受け止めて、どう認識するか」にかかっていると言うことです。

そのためにはまずは僕達は必ず、誰かとの関係性の中で生き、誰かの役に立っているはずであり、存在意義があると理解して、自分のためではなく相手が喜ぶ人間関係を作ればいいわけです。

 

もちろん自己犠牲や付き合いたくない人と無理矢理付き合う必要はないですが、自分が付き合う人との関係は、自分のためではなく相手を幸せにするつもりで作ること。

このように抽象度が高いレベルで人間関係が構築できる人は、他人からすればとても魅力的だし、相手に対して何の下心も依存心もないので、本人も楽に生きらるようになりますし、仮にドリームキラーが自分のゴールを邪魔してきてもへこたれることがありません。

 

例えば独立起業しくて親やパートナーが否定してくる人であれば、相手の望みと自分のゴールを両方達成出来る抽象度の高いゴールの実現に向けて行動できるようになると言うことです。

「どういうことか?」というと、相手の望みが「安定した収入を得て自分の老後を養って欲しい」だとすれば、あなたが独立起業して不安定になることを反対するけど、、、

「ビジネスで他人を喜ばせつつ継続的に稼げるようになり老後に必要な資金を準備できるようになればいいよね」という、相手の望みを認めてあげた上で、自分のゴールにとって望ましい形にかえる事が出来るようになると言うことです。

相手の欲しいものを満たして、その上で自分は一つ上の抽象度で考えることで、相手が欲しいものを手に入れられるような戦略を作ってあげられるようになります。そうすることで相手を満たしつつ自分もハッピーになれるわけです。

起業や経営で家族が反対する時に説得せずガンガン行動に移せるコツ【コーチング実体験】でも、僕自身の体験を交えつつ相手のために人間関係を作るとうまくいくコツを解説してるので参考にください。

 

一人で完結できない社会で適切な人間関係を構築することが生きやすさにつながる

普段の生活でも、ビジネスでも「自分で全てを完結させる」「一人で全てを行う」と考えてる人がいますが、そもそも僕達は関係性の中で生きてるわけなので一人で簡潔させるのは不可能です。

それに現代社会は「独占」よりも「共感、共有」が重要視されていますし、この流れはますます強くなるでしょう。

つまりこれまでCMや雑誌、周りから教わった自分中心的な人間関係を構築しようとする人ほど、ますます生きにくくなり、自分が最も恐れている孤独・孤立の道へと突き進むことになると言うことです。

だからこそまずは適切な人間関係を構築出来るようになる必要があり、「つながる対象をどう受け止めて、どう認識するか」。

つまり相手のために関係性を再定義して、相手の望むモノを満たしつつ僕達は一つ上の抽象度で考えることが、現代社会での生きやすさにつながりますし、人生が楽しくなります。

 

以上、こんなにも人って温かいんだって感動してます~適切な人間関係は自分中心を捨てることから始まる…でした!
森昇/Shou Moriより

 

追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中


「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、

安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、
頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、
夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。


仕事の悩みを全て解消して起業して、
やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

 

ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
  • ◆全くのゼロの状態からスタートした僕だからこそ言える失敗談
  • ◆マインドやビジネスの話、ブログではお伝え出来ない情報
  • ◆仕事やお金だけにとらわれずに、精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由を手にするコツ
  • をメルマガでは発信しています。

    さらに、メルマガに登録していただいた方に期間限定で、


    頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、
    コーチングでマインドの使い方を身につけて、
    自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法
    をまとめた動画講座をプレゼントしています。


    こちらも受講者から

    「人生を変えるターニングポイントになった!」

    「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」

    「やりたいことが分かって実現できるようになった!」

    と好評をいただいております。

    5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。

    メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら >>詳細が気になる方はこちらをクリック<<
    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ

    社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。

    そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。

    転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。

    「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。

    その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。

    岐阜県生まれ岐阜在住。

    心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。

    詳細はこちらにて。

    ⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
    ▼いつもシェアありがとうございます!今回もぜひ▼