「リラックスしましょう」と言われるけど、なかなか難しいよなぁ,,,と感じてる人は多いのではないでしょうか?
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
コーチングでもリラックスは前提条件です。
なぜならマインドを変えるには深い変性意識状態を作る必要があるからです。
僕はコーチとしていろんな方にコーチングをしていますが、セッションをする時に「いかにリラックス状態をつくるのか?」を重要視しています。
リラックス方法にはいろいろとありますが、一番簡単な方法が逆腹式呼吸です。
詳細は下に書きますが、リラックスで悩む人の多くは逆腹式呼吸が難しいと思っているかもしれません。
ですがポイントはたった一つだけです。
それは


大事なことなので2回言いましたが、ホントにこれだけなんです。
たしかに「お腹が膨らんで」とか「横隔膜が」とか、いろいろな細かいコツはありますが、ぶっちゃけて言えば、そんなことをいちいち意識していたらリラックスなんてできません。
だからこそ最も外せない部分である「吐くときに身体を緩める」ことだけ実践すれば、数分もしないうちにリラックスのコツが身につくし深い変性意識状態に入ることが出来るようになります。
※深い変性意識状態とはトランスであり、簡単に言えばマインドが変わりやすい状態のことです。
というわけで今回はリラックスのちょっとしたポイントについて話をしていきます。
➡気になるところから読む
リラックスして変性意識状態深くするべき理由
ゴールを達成した世界を脳に現実だとインプットする必要がありますが、ポイントは深い変性意識状態(トランス状態)になる事です。
なぜならゴールを達成した時に手に入れてるであろう自己イメージおよび世界観は、物理的現実世界とは異なる仮想世界にあるからです。
つまり僕たちのマインドを変えるには、「いかに仮想世界に高い臨場感を感じるか?」が重要であり、それは深い変性意識状態(トランス状態)であり、その手引きとなるのがリラックスというわけです。
なのであなたがコーチングを使ってマインドを変えたい場合、リラックスが必要不可欠になります。
さて、みなさんがこれから行う、コンフォートゾーンをズラすという作業は、言い換えれば、もともとあるホメオスタシスよりも強力な、新しいホメオスタシスを創るということです。
要するに、自分が思い描く「こうありたい自分」とか「かなえたい夢」といった仮想の世界(=抽象世界)に対して強力な臨場感をもつことで、それに向かってホメオスタシスが働くようにしていくのです。
その大前提として、まず行うべき重要なことがあります。それは、物理空間にある臨場感から離れる、ということです。
具体的には、体を徹底的にリラックスさせる必要があります。
なぜかというと、単純な話です。例えば、肩がこっているとか、頭が痛いとか、あるいは、そういう自覚症状はなくとも、なんらかのストレスがあって神経が緊張しているといった状態では、そちらに対するホメオスタシスが強く働き、これから作ろうとする抽象空間への臨場感に勝ってしまいます。
(中略)
リラックスして、体を徹底的にゆるめたときに、初めて物理空間の臨場感を離れて、抽象空間の臨場感を上げることができます。
その手段として、西洋でも東洋でも昔から行われてきたのが、呼吸法です。
なぜ呼吸法が有効かといえば、これも単純な話です。
生体に起こる物理的なホメオスタシスのうち、私たちが特に訓練を受けずとも、意識的に介入することができるのは、呼吸だけです。
まあ、より正確にいうと、まばたきなども意識的にコントロール可能なホメオスタシスですが、まばたきというのは、しなかったからといって目が乾燥する程度で、それほど大きく生存に関わるようなものではない。
つまり、あまり重大なホメオスタシスではありません。
しかし呼吸というのは、もししなかったら死んでしまいます。
生体にとっては、何を差し置いても重要なホメオスタシスの対象でありながら、私たちが意識的に介入することができる。それが呼吸なのです。(p77-79)
セルフコーチングにおいての基本中の基本は、呼吸であり、活躍しているコーチほどリラックスしています。
それくらい僕たちが何気なく考えているリラックスは重要だということです。
緊張してるということはどういうことか
「緊張してる状態とはどういうことか?」というと、いまここにある現実世界の臨場感が高いという事です。
目の前の物理世界に囚われてる状態が、まさしく緊張状態だということです。
なのでどんなに文字では「ゴール設定」「セルフトークのコントロール」などの重要性を理解していたとしても、目の前にある問題や悩みに囚われ、緊張している以上、現実世界の方が臨場感が高いので、なかなかマインドが変化してくれません。
だからこそ、まずはリラックスが重要になるわけです。
逆腹式呼吸のやり方
ここからはちょっと詳しく書いていきます。
最初に「吐くときに緩める」という事だけやればいいと書きましたが、論理的に知っておいたほうがいいと思うので。
ちなみに画像は上に紹介した書籍からの引用です。
まず、呼吸は鼻からでも口からでも、やりやすいほうでOKです。
ポイントは、とにかく、ゆっくりゆっくりと息を吐き、それに合わせて全身をありったけゆるめることです。
この際一息ごとに、頭のてっぺんから順に、首、肩、背中、お尻、太もも、ふくらはぎ、つま先という感じで、上から下に向かって、全身を徐々にゆるめていくというイメージで行うといいです。
ゆるめる。ただそれだけ
息を吐きながら体の力を抜くと、お腹は自然に前に出ます。
その状態から息を吸い込むと、前に出たおなかがへこみます。
一般的な腹式呼吸(順腹式呼吸)では、息を吸い込むときにお腹を膨らませるんですけど、逆腹式呼吸は通常とは反対なので、逆腹式呼吸と呼ぶわけです。
だけど、さいしょにも書いたように、変に意識しなくてもOKです。
とにかく大切なのは、「吐きながら、ゆるめる」これだけ抑えておきましょう!
姿勢もやりやすいのでOK
呼吸というとヨガを思い浮かべて姿勢について気になる人は多いと思います。
「正しい姿勢はなんだろう?」「横隔膜ってどうするの?」などいろいろと気にしがちですが、リラックスしようとするときに、いちいちそんなことを意識してたら上手くいきません。

なので「吐きながら、ゆるめる」さえできてたら、自然に逆腹式呼吸になるので、ぶっちゃけ何も意識しなくてOKです。
リラックス出来てる基準って?
逆腹式呼吸を数分やると、面白いように身体がリラックスしてきます。
その確認基準ですが、片方の手で、もう一方の手首辺りを掴んで水平になるくらいまでもちあげたら、パッと離してみます。
そうすると自然と手が下にストンと落ちるようなら、充分にリラックスできてる状態です。
もし、手が下にストンと落ちなかったりぎこちない動きなら、まだ筋肉が十分にゆるんでないので、もうしばらく逆腹式呼吸を続けてください。
なんなら寝落ちしてもいいです。
湯船に浸かってゆるみを感じよう
もう一つリラックスを体感出来る方法は湯船につかった時です。
暖かいお湯に浸かった時に「はぁ~(*´Д`)」とカラダの力が抜けますが、あのゆるゆるになった感覚が逆腹式呼吸でリラックスできてる感覚に似ていますね!
なぜ逆腹式呼吸でリラックスできるの?
なんで逆腹式呼吸をするとリラックスできるのかというと、人間は通常、息を吸うときに自然に筋肉がゆるんで、吐くときに緊張しやすくなっています。
息を吸いながら筋肉を緊張させられるのは、そのように訓練した格闘家とかだけです。普通の人間にはできません(笑)
なので、吸う時はリラックス筋肉が弛緩するから意識しなくてもいいけど、吐くときにゆるませる意識をしてないと、どうしても筋肉が緊張してしまいます。
というわけで、逆腹式呼吸は、息を吐くときに意識して体をゆるめることで、リラックス状態を作っているというわけです。
身体をさすりながら筋肉をとろとろにゆるめるイメージをつくる
逆腹式呼吸と同時にリラックスを極めたいなら、身体を触りながらさすった部分の筋肉および骨がトロトロにゆるんでるイメージを持つのも効果的です。
僕たちはリラックスできてると思っていても、緊張してる状態が当たり前(コンフォートゾーン)になってる人は、そもそも筋肉がこわばってることに気付いてない場合もほとんどです。
筋肉というのは運動期間であると共に感覚器官でもあります。
筋肉が緊張していると、感覚器としての筋肉の働きは鈍くなります。
リラックスして、筋肉が緩んでいると、筋肉の感覚が鋭敏になります。
なのでぼくがよく緊張状態が解除できないクライアントさんにお伝えしてるやり方は、頭のてっぺんから顔→首→肩→上腕、、、という感じで自分の身体に触れながら、さすった部位を意識に上げることで、書き換えを行う方法です。
触ってみると分かりますが、意外と固まってないと思ってる部分がカチカチになってたりして、自分の身体の状態を知ることが出来、筋肉をゆるませることが出来るようになるので、
逆腹式呼吸と並行して身体をさすりながら筋肉がトロトロになるイメージを覚え込ませることで、より深い変性意識状態に持っていきやすくなります。
リラックスして深い変性変性意識状態にはいることでマインドを変えよう
全身の筋肉を充分にリラックスさせることで、身体的に感じていた物理空間の臨場感が薄れて、フワッと浮いてる感覚が得られると思います。
あとは、世界と自分が切り離されてる感覚もあるかもしれません。
この状態こそ、あなたの内部表現(ブリーフシステムも含む)を書き換えて夢を叶える状態になる為に必須だということです。
アファメーションをする時は、リラックスが必須です。
そしてリラックスは、「吐くとき、ゆるめる」ことで取得できますよ!
是非やってみてください!

だからこそリラックス方法をマスターして心も体も自由になっていきましょう!
以上、逆腹式呼吸で深い変性意識状態を作りリラックスするコツ【プロコーチ直伝】…でした!
森昇/Shou Moriより!
追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチング起業をする機会を得て、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
この働き方について、
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに
●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法
ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【起業コンサル体験談】自分なりにビジネスをやって何も知らない状態から3か月でコンセプトが出来て『ビジネスってこんなに楽しいものなんだなぁ』 と実感が湧いくまでの話 - 2023年9月19日
- 【コーチング体験談】嫌々勤めていた会社の退職が決まり開放感に喜びを感じながらも、何も無い自分でこれからどう生きていけば良いのか分からず途方に暮れていたところ、森昇さんのコーチングで生き方を根本的に変える決意をして、マインドの土台を築き上げ起業を決意するまでの7か月間の軌跡 - 2023年9月12日
- 【コーチング感想】自分を変えたいけれど何をしたいのか理想を描けずに途方に暮れていたけど、6ヶ月のコーチングを受けて、本音に蓋をせずありのままの自分で人生を生きていく力を手に入れられて、今がどんな状況でも理想を実現できると信じられるようになりました - 2023年8月27日
- コーチング起業で収入ゼロから3か月で60万円稼げるようになった話 - 2023年8月20日