こんにちは、森昇/Shou Moriです!
最近、仕事の悩み相談をたくさん受けるようになりましたが
「毎日、仕事でのストレスが辛い、、、」
「この仕事はストレスが多いからやりたくないのかもしれない」
と働き方で悩んでる人は多いのではないでしょうか。
人はネガティブな原因を外部に求める習性がありますが、実は原因は自分の中にあります。
仕事においてもストレスをストレスと感じてる原因は、あなたの内部環境(マインド)にしかありません。
全てはマインドが起点となってるからこそ、僕たちは人生を変えることが出来ます。
そして「仕事のストレスは自分が好きで選んだ結果」と知ると働きやすくなります。
つまり仕事におけるストレスもあなたが好きで選んだ結果という事です。
というわけで今回の記事では、コーチングの観点から考えて仕事とストレスの向き合い方と解決策について書いていきます。
➡気になるところから読む
なぜ仕事のストレスは自分が好きで選んだ結果なのか?
じゃあ「なぜ仕事のストレスは自分が好きで選んだ結果なのか?」ということについて書いていきます。
それは労働契約というのは、強制ではなく対等に結ばれるものだからです。
いまの職場で働いてるということは、あなたは企業と労働契約を結んでるはずで、対等の立場で結んでなかったら労働基準法違反になります。
労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
労働基準法第2条1項(労働条件の決定)
あなたは企業と労働契約を結ぶ際、「うちの会社で働らかないならぶっ殺す」と言われたのでしょうか?
多分言われてないと思います。
あなたは鎖に繋がれて動けない奴隷ではないはずなので、自分の意識で今の職場と契約を結んだはずです。
ということは
- 募集要項を見て応募して
- 面接などを得て会社側とあなたとの間でお互いの価値を認め合い
- 労働内容になっとくしたうえでサインと押印をして労働契約を結んだ
はずです。
つまり
- 企業側からしたら「あなたを採用したい」というWant to
- あなた側からしたら「この会社の労働条件は私に合ってるから労働契約を結びたい」というWant to
お互いのWant toが一致したからこそ、あなたはいまの職場で働いて、労働力の対価として給料を得てるわけです。
仕事でのストレスはあなたのWant toである
なので入社する前のあなたが、強制されたわけではなくてやりたくて決めたわけなので、その会社でのストレスはすべてあなたが選んだ結果であり、やりたい事になります。
なのでもし、いまの待遇や労働環境が不当だと判断するなら、あなたは対等に契約を結んでる会社に交渉する必要があります。
それが「労働契約を結ぶ」という事であり、弁護士や労働組合、労働基準監督署の存在理由です。

仕事のストレスを避け続けると転職難民、やりたい事探し難民になる
- 「好きな事を仕事にする」
- 「やりたい事だけやる」
この視点は大切だし、これからの世界情勢を考えると、やりたい事や好きな事を仕事にしてないと生きにくくなります。
「給料は我慢料」
「プロなら嫌な事も我慢しろ」
こういう考え方もオワコンです。
だけど「ストレスは悪い」だけの認識を持っていると、
- 何度も転職を繰り返してるのに年収が上がらなかったり
- Want To難民
- やりたい事探し難民となって
社会をさまようことになります。
つまり目の前のストレスは回避できるけど、長期的にみたらデメリットだらけだという事です。
なので仕事のストレスがあなたが引き受けたいと決めたものなら、労働者であれプロとして続ける覚悟を持ったほうがいいです。
一流を目指したいなら1万時間の法則と言われるように10年くらいの時間は必要だし、目に見えた成果を感じたいなら3年は続ける必要があります。
関連記事:『石の上にも三年』で嫌々働くのは命を捨てる行為ですよ?756倍も人生を無駄にするな!
仕事のストレスが辛いのは人生のゴールに合致してるか?で決まる
「でもそうは言っても仕事のストレスが辛いんですよ!」という方もいると思います。
なのでコーチングの観点からお伝えすると、「仕事のストレスはゴールを基準にして考える」という視点が大切です。
ここでいうゴールとは人生のゴールです。
つまりあなたは「どんな生き方をしたいのか?」という部分になります。
- 仕事も
- 人間関係も
- 趣味も
- 健康も
- 社会貢献も
- 収入も
- 住環境も
- コミュニティも
- ライフワークも
すべては人生のゴールを達成するための手段にすぎません。
仕事で言えば
- 「いまの職場で働き続けたら、人生のゴールが達成できるか?」
- 「このまま働き続けて5年10年たった時に、自分にはどんなスキルが備わるのか?」など
ビジネスマンとして成長した感じとか、年収が上がるなんて事は相当後から起きるし、期間でいえば数ヶ月で起きる場合もあれば、何年、何十年もかかる場合もあります。
なのであなたは目の前のストレスではなく、未来側に目を向ける必要があるわけです。
そして未来思考の習慣にするのがセルフコーチングであり、目の前の仕事のストレスより未来にあるポジティブな結果に目を向けられる人が成功するし、人生も楽しくなります。
だからこそあなたは人生のゴールから考えていまの仕事がゴール達成に合致してるか?を吟味する必要があるし、「いまの仕事のストレスは過去の自分が好きで選んだ結果」と知ると冷静に考えることが出来るようになります。
そしてもし人生のゴールと合致してないなら、転職なり独立するなりしたほうがいいですね。
日本には会社が800万社以上あるし、起業もコストがほぼゼロで出来る世の中になりました。
だからこそ命を削るくらいなら、その場から離れたほうがいいです。
平成30年1月から厚生労働省は副業・兼業規定を変えて原則容認してるので、労働者は働き方をより自由に選べるようになりつつあります。
そしてそれらは「あなたのゴールを合致してるか?」で決まります。
ちなみにゴールについてもっと詳しく知りたい方はゴール(目標)設定5つの手順をプロコーチがまとめました!を参考にしてください。
人生をどうしたいのか?はあなたが決めて良い
野菜を育てるのと似ていて、種まいて実がなるまでタイムラグがあります。
美味しい野菜ができるまで、毎日手入れしたり、虫や天気と格闘したりしなければいけません。
当然ストレスたまります。体も心も。
だけどそれを乗り越えられるのは、おいしい野菜を食べたいというゴールがあるからです。
だからこそ野菜が育つまでのストレスを受け入れられる。
もし本当に辛いなら育てるの辞めていいし、別の野菜の種まきをすればいい。
筋トレとも似てます。筋肉を鍛えて大きくするのはタイムラグがあります。
健康的な肉体を得るまでに、筋トレをして肉体にストレスをかける必要があります。
乳酸がたまると筋肉は痛いです。筋肉痛は筋繊維が切れた状態なので痛いのはとうぜんです。
だけどそれでも筋トレを続けられるのはゴールと合致してるからです。
なのでもし筋トレをして健康的な肉体を手に入れる必要がないと判断すれば辞めればいいし、別のトレーニングをすればいい。
それと同じで、仕事におけるストレスもあなたが好きで選んだ結果です。
あなたと会社が対等に労働契約を結び、あなたは働きたくて今の職場にいる。
やりたい仕事で発生するストレスは、あなたはやりたい事を選んだ結果です。
そしてあなたは鎖でつながれた奴隷ではないので、どんな生き方をしてもいい。
だけど「そうはいっても、、、」と一歩を踏み出せないのであれば、
外部環境ではなくマインドを変える必要があります。
なぜならあなたのマインドが行動と選択を決め、物事の解釈を決めて、現状を作ってるからです。
- あなたは鎖に繋がれて動けない奴隷ではない
- 企業と対等に労働契約を結んでる
- あなたは働きたくて今の会社を選んだ
- 人生のゴールから仕事を考える
- 全てはマインドから始まるからアクション起こせないならマインドを変える
もし外部環境にしか原因がないなら、『夜と霧』のように生きる希望を失って絶望しつづけ最悪死んでしまうだろうし、
一度失敗して人生転落した僕も、時給840円のアルバイト生活から抜け出せず、こうして好きな事をしてブログを書くこと出来なかったはずです。
そう考えると自分が変わらない原因を外にしかないと思いこむのはとても辛いし、人生辛くなって当然ですよ。
逆に言えば、原因は内部環境(マインド)だということは、あなたのストレスも悩むも自分で変えることが出来るという事です。
あなたはどんな生き方をしたいのでしょうか?
人生のゴールから考えて、今の仕事は必要ですか?
もういちどあなたのゴールについて考えてみましょう!
あなたは自分の人生を自分で決めて変えることが出来るんですから。
以上、「仕事のストレスは自分が好きで選んだ結果」と知ると働きやすくなるよ!【コーチングの目標設定】…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:仕事の悩みを解決するマインドの使い方について、さらに詳しく5つの無料メルマガ動画講座でまとめているので、内容を知りたい方は下のリンクをクリックしてください。
→仕事の悩みを解消するコーチングの無料動画講座の詳しい内容を見る
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
この3点は働く上で必要な視点です