起業して月307万円突破した方法はこちらの無料メール動画講座にて公開

「仕事とプライベート分ける」って冷静に考えたら異常だし批判してくる人は自分の人生を諦めた人だった話

仕事とプライベートを別にすべきか分けない方がいいのかな。仕事がしんどいし会社の事考えたくないから仕事とプライベートは分けたい気もする。仕事もプライベートも楽しめる方法があれば知りたい。

という方向けの記事です。

 

年をとったから遊ばなくなるのではありません。遊ばなくなるから年をとるのです。

ヘレン・ヘイズ(女優)

 

コーチングを愚直に使い続け、マインドに革命を起こし続けると、やることなすこと全てが「遊び」の感覚になります。

大事なのは仕事もプライベートも全て生命時間を使う活動であり、どちらかを我慢して犠牲にするのはすごいもったいないという事です。(しかも失った時間は二度と戻ってこない)

 

この記事を書いてる僕は昔、嫌々働いていて、仕事とプライベートを完全に切り離してました。

だけどコーチングを使ってマインドの使い方を身につけたことで、仕事もプライベートもすべて遊びのような感覚になっています。

 

そもそも「なぜ仕事もプライベートも分けなくなったのか?」というと、

  • 仕事とプライベート(休日)を分けるのはおかしいと感じたし、
  • 罪悪感を感じていたし、
  • 実際に分けた時はメチャクチャつらかったから

です。

 

➡気になるところから読む

仕事を忘れるためにプライベート分けるっておかしくない?

今では仕事もプライベートも分けずに、全てがやりたいことになっている僕ですが、嫌々働いてた時は「仕事は仕事。プライベートはプライベート。」と分けていました。

 

森昇/Shou Mori
休みなんだから、仕事のこと考えないようにしよう

と思って好きな事をやっていました。

 

でも実際のところ、プライベートの時は仕事のことを忘れようとしても忘れられなかったし、仕事の辛さが解消できない自分から現実逃避をしてた状態だったんですよね。

 

だから「やっと休みかー」という嬉しさよりも、「またプライベートに逃げなきゃダメなのか。ほんとオレはダメ人間だな」っていう罪悪感のほうが強くなっていたんですよね。

 

仕事とプライベートを分ける理由は嫌な事を忘れるため

それで当時は気づかなかったんですけど、

仕事とプライベートを分けて考えるということは、そもそも分けないと精神がダメになる理由があったんです。

それは間違いなく「ストレスの原因を忘れるため」です。

 

そしてそこには、仕事がやりたくない事である。だけど自分では解決できない」という本心が隠れていました。

 

だからこそわざわざ「仕事は仕事、プライベートはプライベート」と壁を作って分けてたんですよね。

そうじゃないと、苦痛すぎて精神がおかしくなるから。。。

二度と増えない生命時間の7割も我慢して生きてるのは悲しすぎる

ですが仕事がやりたくない事(Have to)で、休みがやりたい事(Want to)だった場合

  • 仕事:5日
  • 休み:2日

なので、人生の7割をHave toで過ごしてるわけです。

 

これって、冷静に考えて異常だったんですよね。

ぼくは、人生で大事な時間の7割もHave toに使うくらいなら、さっさと仕事を辞める方がいいと思っています。

なぜならお金も大事だけど、それ以上に二度と帰ってこない時間の方が大事だし、20年後30年後を見た時にやりたくない仕事をして得た経験とスキルは1ミリも役に立たないからです。

 

苦痛の先には苦痛しか待っていないという現実に気づくべき

そして昔の僕は、「いまの苦痛を乗り越えたら、きっと報われる」と思っていましたが、脳の仕組みから考えると残念ながら苦痛の先には次なる苦痛が待っています。

 

ぼくたちの脳の機能には情報を選択する仕組みがあります。

この機能をコーチングではRASと言いますが、脳が勝手に自分に必要な情報を選別してくれて、あなたがこの記事を読んでいる時でさえ常に機能しています。

つまり僕たちは、「自分にとって大事だと思うものしか認識できない」ということです。

 

つまり今の自分が身を置いている状況は、今まで大事だと思った物事の選択で成り立っているということ。

 

ということは、一昔前の時代のように

「苦痛を乗り越えたら必ず幸せが待っている」という常識がぶっ壊れていて、

報われることがない世の中ににおいて、

仕事とプライベートを分けるという考え方はどこかのタイミングで報われない事に気がついて破綻する

ということでもあります。

 

しかも破たんと言っても、お金ではなくて時間を失うわけだから、最悪以外何物でもありません。

 

仕事とプライベートを合わせた「遊び」という感覚がこれからの生き方に必須だ

ぼく自身の実体験であり、クライアントさんや仕事等で上手くいってる人の共通点ですが、

「もうやりたくない事(Have to)は絶対にやらない」と決めて実際に無くすために行動し続けた結果、

仕事とプライベートの垣根はなくなり、やることなすこと「遊び」という感覚になるんですよね。

 

経済的安定も大事だけど、それよりも大事な人生の充実度や自分なりの幸せを追求すると、結果としてお金もついてくる感覚です。

 

仕事とプライベートを分けないくらいやりたい事だから、失敗対してネガティブな捉え方をしなくなる

もちろん仕事やプライベートがやりたい事でも、イラっとすることや、失敗して落ち込むこともあります。

だけど遊びという感覚なのでそこまで気になりません。

 

「あちゃー。よし、次は上手くやるぞ」というゲーム感覚に近いです。

 

なので仕事でイライラのストレスが溜まるというのはなくなるし、ストレス発散の為の無駄使いもなくなりました。

 

森昇/Shou Mori
この感覚を会社員の頃に味わえたらお金で困ることはなかったのに・・・

とも思えるようになりましたね。

給料は使い切る前提で計算されている

なんでかというと資本主義における労働力というのは商品であり、余分に払いすぎないように計算されているからです。

 

つまり何が言いたいのかというと、普通に給料を使えばお金が足らなくなるのは当たり前だし、毎月お金が無くなるように計算されてお給料は決められているということです。

 

なので会社員こそHave toマインドで働くという奴隷根性は無くす必要があります。

じゃないと昔の僕みたいに、いつまでたっても無駄な物にお金を使って貧乏のままになってしまいます。

せっかくこうして人生をよくするために学んだりしているのに、やりたくない仕事を続けるためにプライベートと分けるという考え方のせいで頑張りが報われないのは非常にもったいないと思います。

 

人生を変えるためにはマインドを変ええること。「いまの生活を変える」と決めるしかない

じゃあどうしたら仕事もプライベートも両方楽しくできるのか?

人生を変えるための特効薬ってなにかというと、マインドセットを変えていく事です。

 

僕も仕事もプライベートを分けて罪悪感に襲われて辛かった状態から、仕事もプライベートも分けずに人生を楽しめるようになったのは、マインドの使い方を身につけたからでした。

 

そのためには「変化すると決める」ことが大事だと思います。

なぜなら僕たちの脳は、自分のマインドの状態で思考や行動を決めるからです。

 

どんなに画期的な方法や最先端の技術を身につけたとしても、あなたが「生き方を変える」という決める(コーチングでいうところの無意識を正しく働かせるゴール設定をする)事をしないと、結局ノウハウコレクターになってしまいます。

 

ぼくたちは自分が正しいと思うものに従う

残念ながら人生を変えるためのスイッチというのは、自分の心の中にしか存在しません。

結局のところ、自分がどうしたいか?これが大事なわけですね。

 

なぜなら僕たちは自分が「正しい」と考えるものに従って、行動をするからです。

 

だからこそ、まず変えるべきは自分のマインドです。

自分で決めて、自分で行動する」という自立マインドに変える事

 

僕のミッションにある「自由意志で自分なりの幸せ・価値基準で生きる」という通り、なんでもいいから「自分で決めて、自分で行動する」ことが大事です。

 

あなたの行動をブロックする2つの要因は?

こうやって言っても「そうは言ってもねぇ・・・」と思う人もいるかもしれません。僕も昔はそうでした。

 

じゃあ、嫌な仕事を辞めれない、ブロックしてくるのは何なのか?大きく2つ。

  1. お金
  2. 家族

だと思います。

 

本当に嫌な仕事なのか判断できないという人はこう考えてみたらどうしょうか?

いま、あなたは100億円持っています。それでもいまの仕事を続けますか?

 

この質問に対して「はい、続けます!」と答えるのであれば、それは好きな仕事をしているのでそのままガンガン働きましょう!

 

「はい、辞めます!」と答えるのであれば、それは嫌な仕事をしている証拠なので新しい道を進むことをおススメします。

 

最初はこんな単純な感じで考えて決めればOKです。

 

ちなみに「はい、ソッコー辞めます!」という人は、よっぽど嫌な仕事をしているということです(苦笑)

ぼくの場合は100億円持っていてもいまの仕事はもちろん続けます。

いまの状態がヤバいことに気付いてない人が一番ヤバい

ですが一番ヤバいのは、本当は嫌なのに感覚がマヒして嫌なことだと気付いていないパターン。

 

これは末期症状。ロボットまっしぐらの状態です。

もう一度、確認としてお伝えすると、仕事とプライベートを分ける必要はない、という話から展開しています。

 

これはいろんな成功者をみていてもそうですが、たとえディナーをしていても常に仕事のことが頭の中にある状態ですが

  • たとえば俳優なら、常に俳優として常に人間観察をしたり他人になりきる。
  • お笑い芸人なら、常に世の中を笑いの視点で観る。
  • ある認知学者なら、常にギターを弾きながら特殊音源を創り、様々な情報をインプットしている

みたいな感じになります。

遊びという感覚は、自分に軸がある状態

つまり僕の言う「遊び」という感覚は単純にふらふらしているのではなくて、生活の軸が1本ズバッ!と通っていて、常にそれに従って24時間365日生きている状態です。

 

これが仕事もプライベートも同じ状態で、抽象度を上げて包括すると「遊び」です。

 

仕事とプライベートを分けるということは自分の大切な軸がない状態で、しかも嫌な軸に7割もの時間を割いている状態です。

 

要するに

森昇/Shou Mori
「楽しい!」と思うことを仕事にすれば仕事もプライベートも関係なくなる!

ということです。

 

それで話を戻すと、ブロックができやすいのは、やはり「お金」が1番、次点で「家族の反対」だと思います。

 

仕事を辞めるということは毎月のサラリーが入ってこない不安だったり、せっかく苦労して就職した仕事を辞めるのは家族の反対もあるからです。

だけど、考えて欲しいのは「好きなことを仕事にすればいいんじゃない?」という視点だけです。

 

あなたが好きな事にお金を払いたい!と言う人は絶対にいる

ですが、「好きなことを仕事にすればいい」を言うと「それは無理だよ」となる人も多いと思います。

 

しかし、それ自体が思い込みの可能性が高いです。

たとえばYouTuberも仕事として認識されるようになってきましたが、彼らは好きなことを仕事にしていますし、副業や兼業、個人事業主など自分の好きな事を仕事にする人も増えてきてます。

 

これだけネットが発達して自己表現が出来る時代において、思い込みを外していけばビジネスに展開することは可能です。

 

もちろんあなたの好きなことはぼくには分からないですが、それを思いもよらない形で趣味ビジネスにすることは充分可能だと思います。

 

なぜなら世の中にはあなたがハマっている事にお金を出しても欲しいと思う人は確実に存在しているからです。

日本だけで6000万人の労働者がいて、世界では54億人もいるからね。

 

少なくても嫌だ嫌だと思いながら仕事をしてエネルギーを消費するより楽しい方向にエネルギーを使った方がいいです。

 

無理だと思っている思い込みを外して今すぐ行動しなくてもいいから

森昇/Shou Mori
好きなことを仕事にすればどうすればいいか?

と考えてみるといいです。

 

仕事とプライベートを分けろ!は自分の夢を諦めて他人依存してる人の論理

仕事とプライベートを分けろ!

これは誰でも1度は言われたことがある言葉だと思います。

 

ぼくも耳にタコが出来るくらいたくさん言われました笑

 

ですがそこで、1つ考えて欲しい事があります。

 

その言葉を言ってくる人は一体どんな人で誰なのか?ということです。

 

  • あなたに「仕事をプライベートを分けろ!」と言ってくる人は誰ですか?
  • あなたに「仕事は我慢するものだ!」と言ってくる人は誰ですか?
  • もしくは「仕事は嫌なもの!で辛いもの」と言ってくる人はだれですか?

 

答えは

  • 「自分の夢」を諦めた人です。
  • 「自分には出来ない」と本音のゴールを捨てた人です。
  • 自分の本音にフタをして、他人に依存する人です。

 

あなたに対して、仕事をプライベートと分けろ!

あなたに対して、仕事は我慢!

あなたに対して、仕事は嫌で辛いもの!

 

こんな言葉は、自分の人生を生きる事を諦めて自分自身を正当化する人の言葉です。

批判をする人は、諦めた人かやったことない人だ

おそらくその人も頑張っていた時期があったと思いますが、

しかし、どこかで自分の限界を知ってしまった。

自分には能力がないと思ってしまった。

そこから夢を諦め奴隷に成り下がってしまった人のことです。

 

理想の自分とのギャップに苦しんで、それを解消するために、あなたにも奴隷のマインドを刷り込もうとしてくる奴隷です。

 

いうなれば、ドリームキラーです。もちろん、本人はそんなことは意識していないし、悪気があって言っているわけではないです。

 

しかし、だからこそあなたは気をつけるべきです。

 

こういったドリームキラーは世の中には沢山いるので

仕事とプライベートを分ける!などといった幻想をささやき

それが本当のことのように大手を振って我が物顔であなたを貶めようとします。

 

だからこそ、あなたはそれに屈してはダメです!

 

「私がやらないと誰もその仕事やらないから仕方なく働く」は意味不明な論理

世間では、自分の本音に素直になって本当のことを言うと嫌われることが多々あります。

 

たとえばぼくの例でいえば

森昇/Shou Mori
嫌な仕事にしがみつくな!やりたい事をやれ!

というと、実際に嫌な仕事にしがみついている人に反論されます。

 

「私がやらないと、誰もやらないから仕方ない」と意味不明なことを言って反論してきます。

 

だけど誰もやらないのであれば資本主義では淘汰されるか賃金が上がる仕組みなので、わざわざ自分で自分の首を絞めなくてもいいはずです。

もっと自分のことを大事にしてもいいわけですね。

 

だけど冷静に考えれば良いことでも批判する人はいて、その理由もマインドの観点から説明ができます。

つまりは自分のコンフォートゾーンという自分にとって居心地がいい場所を守りたいがための反論に過ぎないんです。

ほとんどの人は我慢してるからこそ、あなたは逆の道に進むべき

  • 仕事とプライベートを分けろ!
  • 仕事は我慢して当然!
  • 仕事は嫌で当然!辛いもので当然!

そんなことを言ってくる人は、経済洗脳を受けた奴隷でありドリームキラーです。

 

だからこそあなたは、そんなことを言う人の話を聞いてはいけません。

 

いちいち面と向かって反論する必要はありませんが、「はい、そうですね」と言って、聞き流すのが一番いい対処法です。

 

自分の本音に素直になって、マイノリティーになると批判はされますが、そもそも前提として本音に従って生きているので批判されようが関係なしという感じになります。

 

つまり心が充実してるから、批判が褒め言葉に聴こえるんです。

動画:エフィカシーが高くなるほど悪口や批判が褒め言葉に聞こえる

 

なのでサラリーマンであれば、仕事とプライベートを分けろ!なんて言ってくる人と一緒に場を共有してはいけません。

多数派の人を無視をして、自ら進んで少数派に入った方がいいです。

 

あなたが考えるべきことは仕事とプライベートの垣根をなくす方法

ここまで書いてきた通り、あなたがまず考えるべきことは、仕事とプライベートを分けることじゃなくて「常にプライベートにする生き方」です。

 

そのためにもまずは、マインドをどんどん変えられるようになること。

その一つとして、本当に望むゴールを決める必要があります。

なぜなら本当にやりたい事をすれば、「仕事とプライベートを分けなきゃ!」とか「周りからの批判が怖い」ということを、そもそも気にしなくなるからです。

 

どうすれば好きなことだけをすることができるのか?」というゴール設定だけにフォーカスすべきで、苦痛に耐えることではなくて好きな事に120%のエネルギーを使うべきだからです。

 

そしてその浮かんだ可能性を実際にやってみて落とし込むことが大事です。

 

だいたい9割の人が、実際に浮かんでも実際にやらないでそのまま見過ごします。

それくらい僕たちは、どんなに辛くても現状維持をしたい生き物なんです。

 

だからこそマイナスの面にロックオンして、「まあ。今日はいいかな」と見て見ぬ振りをする。次の機会でいいか?と先延ばしにする。

 

その結果、それが悪癖になって知らない間に他の奴隷と一緒のことをするようになります。

 

だから、ここまで読んでくれたあなたはそうならないように、マインドの使い方を身につけて、やりたいことが自由にできる自分に変わって、常にマイノリティーになるためにロックオンをすべきです。

 

森昇/Shou Mori
仕事は好きであるのは当然だし、当たり前の生き方を取り戻していいですよ!

その為にもまずは生き方(ゴール)を考えてみましょう!

 

追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中

 

僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。

  

将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語

 

社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。

そうしてコーチング起業をする機会を得て、 
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。

 

経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由

これらを獲得できるようになりました。

 

やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。

 

この働き方について、 
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに  

●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法

これらを組み合わせて、

ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。

今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。

メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる

>>詳細が気になる方はこちらをクリック<<
The following two tabs change content below.
アバター画像

ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント

仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ

昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する

自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ

プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う

コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる

「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中

➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
▼いつもシェアありがとうございます!今回もぜひ▼