こんにちは、森昇/Shou Moriです!
あなたのマインドを変えるために必要なことは、ゴールを達成した自分の世界の臨場感(リアリティ)を「いま体感すること」です。
なぜなら、ぼくたちの脳は一つのゲシュタルト(知識の集合体。自己イメージを含む)しか維持できないからです。
つまり
- これまでの辛い現状に悩むあなたのゲシュタルト。過去思考であり現状維持マインド
- 自分の人生を切り拓き現状を変えるあなたのゲシュタルト。未来思考であり可能性を広げるマインド
どちらかしか維持できないわけです。
そして「どちらが選ばれるのか?」は、あなたが感じてるリアリティにかかっています。
なのでコーチングでは
- アファメーション
- ビジュアライゼーション
- セルフトークを修正
をおこなうことでゴールを達成したあなたが浸ってるであろう世界の臨場感を「いま体感する」ことで脳を騙して、ゴール側の世界を選択させることで創造性をエネルギーを生み出します。
※リアリティの話は理想と現実のギャップで落ち込まなくていい!差が大きいほど良い理由をマインドコーチングの観点から説明します!を参考にしてください。
※本来は守秘義務があるので公表しませんが、クライアントさんの許可をもらってます。
※別のサイトより転載・加筆修正を加えて公開してます。
K・M様 会社員 50代女性 神奈川県(2016.8月ー2017年1月) 企業様からのご依頼
「今の状況はすごい気持ちが悪い感じがします」
「私はこの一月(3回目から4回目のセッションの間のこと)、振り返れば何も考えていなかった・・・何でだろう?」
名古屋でパーソナルコーチング4回目セッションを行いました。
1、2、3回目とクライアントさんと命がけの一進一退の攻防をしつつ、内部表現に働きかけを行ったりエフィカシーをガンガン上げていきました。
ちなみに2回目のセッションについては、パーソナルコーチングを受けて感情を取り戻し・不安の先には大きな経験と喜びが待っている事に気づいたを参考にしてください。
4回目のコーチングセッションの中で、本人も気がづかないくらいスコトーマが外れ、内部表現が書きかわり、ゲシュタルト(知識の集合体。ここではセルフイメージも含む)が崩壊していました。
関連記事:人生を変える内部表現の書き換え方法とコーチングが効果ある理由とは?
「今の状況はすごい気持ちが悪い感じがします」
「私はこの一月(3回目から4回目のセッションの間のこと)、振り返れば何も考えていなかった・・・何でだろう?」
- 今まで正しいと思っていた価値観
- 当たり前だと思っていた常識
- そもそも当たり前すぎて考えることすらしない物事
- 自分自身を縛り付けていたブリーフシステム(信念体系)
自分自身という存在を創る知識の塊であるゲシュタルトが壊れ始め、3回目から4回目は特に顕著でした。
過去の自分のゲシュタルトが崩壊するということは、すなわち情報空間内で自分自身の世界が終わったことを意味します。
そして終わりと同時に新しい世界が始まります。
すなわち、新しいゲシュタルトが構築させることになるということです。
ゲシュタルトを統合することは人生を変える上でとても重要な分岐点になり、下手をすると自分自身をさらに強固に束縛をすることになります。
➡気になるところから読む
ゴールの臨場感を作り続ける理由
ここからは、ゴールの臨場感を作り続ける理由について書いていきます。
人間の脳は一つの世界の臨場感しか維持できない
ぼくたちは多重人格者ではない限り、ゲシュタルトを一つしか持つことが出来ません。
つまり
- ゴール側の自分(新しい世界の自分)か
- さらに束縛する自分(過去と現在の世界の自分)か
どちらかを選ぶ。ということです。
ゴール側の自分のゲシュタルトを持つことが出来れば、未来思考になり、過去と現在の状況に束縛されることはなくなります。
だけどもし、束縛していた時の自分のゲシュタルトを再構築してしまった場合、、、
過去と現在に囚われ続けてますますスコトーマが強固になり、あなた自身を意味もなく束縛することになります。
臨場感とホメオスタシス
ここで大事になってくるのは、ホメオスタシスの作用です。
ホメオスタシスは常に現状維持の作用をもたらします。
たとえゲシュタルトが壊れたとしても、ほとんどの人はゴール側の世界よりも現在の世界にリアリティを感じているので、なんとしても今までの自分に戻ろうとして行動を促してきます。
つまりクライアントさんの
「今の状況が気持ちが悪い感じがします」というフィードバックは、
認知的不協和が起きている証拠であり
「私はこの一月(3回目から4回目のセッションの間のこと)、振り返れば何も考えていなかった・・・何でだろう?」
というのはホメオスタシスの作用で、なんとしてでも現状維持をさせようとしている証拠です。
この時、マインドの仕組みを知らなければ、、、
つまり「ゴール側のリアリティを高めて新しい自分のゲシュタルトを構築しよう!」としないと、
- 目の前の状況、
- 過去に体験したことに囚われ、
- 現状維持マインド
にゲシュタルトを再構築することになります。
現状維持マインドはだれにでも起きる
「絶対に変えたい!」と思ってた自分の世界にゲシュタルトを再構築して現状維持することは誰にでも起こることです。
それくらいホメオスタシス(恒常性維持機能)は強烈です。
「意識」して新しい自分のゲシュタルトを構築していこうとしない限りは、僕たちは現状の方がリアリティが高いため、今まで自分自身を束縛していた世界に戻ろうとします。
そして、変わりたいけど結局現状を変えることが出来ない人や、
書籍やDVD(動画)を見たりセミナーを受講しても結局現状が変わらない人が、
コーチングを実践して一番躓く部分でもあります。
セッションは命がけ。常にリラックスしながらも最新の注意を払う
そういう意味でもセッション常に命がけです。
なぜならリアリティの作り方を間違えると、クライアントさんを依存させたり現状維持に固定してしまうからです。
新しいゲシュタルトを獲得する作業は、コーチングセッションにおいても
声のかけるタイミングや間の取り方、
どれくらいの抽象度で働きかけをするのか等
一番神経を注ぐタイミングでもあります。
そしてコーチがいない場合で大事なのは
- 「自分はもっとできる人間なんだ」と自分自身を認めてあげること
- 「自分自身がやりたいことをやってもいいんだよ」と自分自身に許可を与えてあげること
です。
つまり過去の自分を基準にするのではなくて、
未来の自分を基準にしてリアリティを高めるて「いま体感すること」が大事だという事です。
ゴールの臨場感を高めるとはエフィカシーとセルフエスティームを上げること
「自分はもっとできる人間なんだ」とあなた自身をとにかく褒めて、認めてあげます。
そしてあなたなりに、いろんなこと(自分のやりたいこと)が出来ている自分のイメージをつくることで、エフィカシーが上がります。
「やりたいことをやってもいいんだよ」と自分自身に許可を与えて
今まではやっていない事だったり、
やってみたいけど方法が分かんないから辞めておこうと保留にしたことを
楽しくやっている自分のイメージを作ることでセルフエスティーム(自尊心)が上がります。
エフィカシーとセルフエスティームの2つが高まれば高まるほど、
新しい世界の自分のゲシュタルトを構築することが出来て、
今までの自分では考えもつかなかった物事が見えてくるようになり、
しがらみがどうでもよくなり、未来側のことについてしか興味を示さなくなります。
関連記事:なぜコーチングを取り入れると今の悩みや過去の囚われがなくなり思い出せなくなるのか?
セルフコーチングを使っていくことや
パーソナルコーチングを受けてコーチとセッションをすることは
手間と時間短縮などの違いはあれど
「今までの自分の世界を終わらせること」を理論的にやっています。
過去や現在の状況にしばられているあなた自身の世界を終わらせることを決意して、ゲシュタルトを崩壊させ、新しい世界を自分の手で創り、未来を変えていくという作業をしています。
「世界が終わるから、世界が始まる」
つまり
「今までの自分と決別するから、現状を変える事ができる」
ということです。
だからこそ僕たちは
今の自分の世界をそのまま維持しても創ることが出来ない世界をゴール(目標)として掲げ
今までの自分のゲシュタルトを崩壊させて
新しい自分のゲシュタルトを構築することが、とてもとても大事になります。
「自分はもっとできる人間なんだ」と自分自身を認めてあげてください。
「自分自身がやりたいことをやってもいいんだよ」と自分自身に許可を与えてあげてください。
なぜなら、自分の新しい世界のゲシュタルトは、自分自身で決意して創ることから始まりますから。
今回のセッションでは、クライアントさん自身で上手くゴール側のゲシュタルトを構築できたので、セッションの途中からは次々とやりたい事が出てきて、未来思考になりました。
あなたは、どんな世界を創っていきたいですか?
それが
『全ての意味ある永続的変化は、内側から始まり外側へと広がる』(ルータイス)
ということです。
以上、ゴールの臨場感を作り続ける大切さを実感した【コーチング受けた感想4】…でした!
森 昇
コーチングサービス、クライアントさんの声をみてみる
↓次はこちらの記事がおススメ!↓
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日