
パラダイムシフト(英: paradigm shift)とは、その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することをいう。 パラダイムチェンジともいう。(wikipedia
トーマス・クーンが科学革命で提唱した、パラダイム概念の説明で用いられたものが拡大解釈されて一般化したモノです!
つまり、ぼくたちは社会的変換期の中で激動の時代を生きているということです。
動画:多動のパラダイムシフトで好きを追求して生きるマインドセットはこれだ!(92分10秒)
➡気になるところから読む
嫌々働くメリットが全くない社会になりつつある
その兆候は、例えば残業規制や副業解禁、解雇の金銭解決等、国家自体が一つの場所に留まるのではなく、動いてもらうことを意図してやっています。
ちなみに副業解禁も解雇の金銭解決も、まだ可決されてないですが、間違いなく採決されるはずです。
「石の上にも三年・苦節10年でとにかく我慢」は死語になる
そうなると正社員として働くメリットがなくなるし、さらには機械化により本来人間がやらなくてもいい仕事に時間と労力を注がなくてもよくなる。
つまり「石の上にも三年」とか「苦節10年」という我慢が美徳であり、一度決めたことはどんなことがあっても最後までやり遂げ、現状を維持し続ける
という価値観は通用しなくなるということです。
働き方は、「集団」から「個人」へ
そして「嫌ならやめてもらってもいい」というある意味でHave toで憂鬱な仕事にしがみつけない社会の到来となります。
もしあなた金銭で解雇を言い渡され、次の日から仕事がない場合、新しく職を探すか自分で仕事を生み出していく必要があります。
おそらく僕は会社も人を雇う体力がないため、社員の人数を減らし、小規模になっていくと思います。
つまり、雇いたくても雇えない為、自分で仕事を創っていく独立が主流となっていくということです。
本音に素直になる習慣がない日本人
そして独立していく上で重要というか前提条件は、儲かるかどうかではなく「自分が好きかどうか」です。
詳しくは独立起業で失敗する人の共通点はお金儲けから考える。ビジネスの本質は「提供する価値」ですよ!を参考にしてみてください。
コーチング用語でいうとWant toです。
ですがWant toが大事だといって、「なるほど!それではやりたい事を探します」と言っても出来ないのが現代社会の闇でもあります。
なぜなら僕達は、「自分の本音に蓋をする」という生き方を強要されてきたからです。
「尊重」という名の束縛
本来、空気を読めるというのは抽象思考が出来ていて、
相手の事を考えることが出来ないと無理だし
空気が読めるのは人間関係を円滑にするために素晴らしいことですが
日本社会においては「相手の事を考える」というよりは、
自分の本音にフタをして他人の目を気にした結果、
相手を尊重するように「見えているだけ」です。
それが海外では「勤勉だ」とか、
「規律がある」とか、
「真面目だ」と言われて称賛されていますが
実際は「本音にフタをして生きてきたため、自己犠牲に走り過ぎてしまう」という悪い思考パターンの結果ではありません。
そして、あなたがその思考パターンから自分で抜け出さない限り
これから本格的にやってくる「好きな事を追求していく多動のパラダイムシフトの波」に飲まれ、
生きる事自体ますます辛く苦しい毎日になります。
幸せの土台があるのに、幸せじゃない
人生は一度しかないし、プラトンの言葉を借りれば「幸せになる為に生きる」ということです。
もちろん前提として生きるために生きているわけですが、
世界から見て日本ほど恵まれている社会はないし、
幸せになることが出来る土台がすでに整っている社会もありません。
だけど日本に住んでいるほとんどの人は幸せかというと、そうではありません。
労働者だけで6000万人いるわけですが、果たして何人が「仕事は最高に楽しい!」と心の底から思えているでしょうか?
ここまで読んでくれているあなたが
「やりたい事だけやって生きている」
という人生を送っているのであれば、素晴らしいことですが
もし「このままの人生でいいのだろうか」と悩んでいるのであれば
まずは僕達の思考パターンを変えていくために
- 何に縛られているのか?
- これからの社会はどうなっていくのか?
を理解してうえで、自分で選択をしていく術を身につけていく必要があります。
というわけで、今回は動画で詳しく話をしたので是非参考にしてみてください。
動画:多動のパラダイムシフトで好きを追求して生きるマインドセットはこれだ!(92分10秒)

以上、安定から多動へ。パラダイムシフトしてる世の中で好きを追求して生きるマインドセットはこれだ!…でした!
森 昇/Shou Moriより
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日
「このままやりたくない仕事をし続けて、人生を終えなければいけないのか、、、」と絶望しているあなたへ。
あなたはいま、多動のパラダイムシフトが起こってる事を知っていますか?