【期間限定】極貧プロマインドコーチだった僕が月収307万突破した方法を全公開します

行動出来ないと悩む人が”今すぐ行動したい!”と目を輝かせたコーチング的手法はこれだ!

「自分の趣味でお金を稼ぎたいけど、今の職を辞めてまで行動する勇気がわかない」

最近、知り合いの女性から行動に移せなくて悩んでいるという相談を喫茶店で受けました。

要するに、趣味とお金のゴール(目標)に縛られていたんですね。

そのせいで、ほかにいい解決方法が既にあるかもしれないに見えなくなったんです。

だけど僕がある質問をすると、彼女はすぐに行動に移すようになりました。

「両方叶える」という第3の選択肢

なので僕は

森昇/Shou Mori
じゃあ、家族とのゴールとか健康のゴールってあったりします??

それで、例えば趣味とお金と家族のゴールをいっぺんに叶えられるでっかいゴールって何か思いつきます??

って質問をしました。

その瞬間、それまで悲しい表情をしていた彼女は何かに気付き、「ハッ」とした表情になって、僕にこう言いました。

そっか。別に今すぐ仕事辞めて収入ゼロにして趣味で稼ごうとしなくても、働きながら趣味を極めて稼ぐこと出来るわ。。。

今やってる趣味、もしかしたら家族向けのデザインにしたらいいかもなぁ

私、英語好きだから外国人が集まるところへ行って、コミュニケーションをとりながらお土産感覚で売るのもいいかも!

という感じで、今の彼女が達成したいゴールを叶える為の方法や

それまで思いつかなかった新しいゴールが自分の頭の中で出てきて

今すぐ行動したい!」って気持ちになっていました。

ここでやったことは、彼女にゴールについてもう一度考え直してもらうことです。

人生において最も大事なことは、あなたがどんな人生のゴールを達成したいのか?ですが

それを達成する手段や方法というのは、本来無限に存在しているのにもかかわらず、ぼくたちが持っているゴールによって制限されている場合がかなり多いです。

なので、まずやるべきことはゴールについてもう一度、冷静に考えてみることです。

抽象度を上げることが重要

そして多くの人は、「何かを得るためには何かを犠牲にしなければいけない」と思いがちですが

実は自分の達成したいものを両方達成できるような大きいゴールを考えてみると、意外と達成方法が見えてきたりします。

こうやって今のゴールよりも大きいゴールにしていく事を抽象度を上げると言ったりしますが

抽象度を上げるというのは富士山で例えると

1合目より、5合目、5合目より山頂の方が

見える景色が広がり、いろんなものが見渡せる状態だと思ってください。

ゴールはたくさん立てる!棄ててもいいからどんどん立てる!

ゴールを立てると、自然とそれに対する方法が思いついたり見えたりするんですよね。

コーチングでは「ゴールはたくさん立てましょう」っていう原理原則があるんですけど、まさしく相談に来た彼女がいい例で、ゴールが少ないと「ゴールに縛られてほかにいい方法が見えなくなっちゃうよ」ってことです。

相談者の例でいえば、趣味で稼ぐというゴールしかないため、他の方法が見えなくなってしまうということです。

だからゴールはたくさん立てた方がいいし

いろんな分野(お金と健康と家族と趣味と勉強とスポーツと。。。。)に対してゴールを立てると

それぞれで方法が思いついて、それが他のゴール対して影響してさらにいい方法を思いついたり見えるようになったりします。

立てたゴールはどんどん更新する(今のゴールを棄てて新しいゴールを立てる)

毎日ゴールがちがってもOK 

ゴールを立てたらそれを厳守しないといけないと思う人が多いですが、それは間違いでどんどん更新してください。

森昇/Shou Mori
別に今の立てたゴールを捨ててもいいし、今日と明日のゴールは違っても問題ないです

なぜなら、今日の自分と明日の自分では考えていることや感じていることは違うし、体調も違うし、社会情勢も異なっています。(要するに昨日のニュースと今日のニュースは全く同じというのはないですよね?ってことです)

僕たち自信も社会も変化しつづけていて、寧ろ毎日同じものが続くという考え方やヤバいわけです。

なのでもし

「なかなかいい方法思いつかないなぁ」とか
「なんか行動できないなぁ」って思っている人は

コレを機にたくさんのゴール(やってみたいこと)を、たくさんの分野で立ててみるといいですね!

バランスホイールを意識してゴールを立ててみよう!

今まで書いてきたように、たくさんゴールを設定して

仕事、健康、人間関係、趣味、社会貢献、収入、ライフワークなど

沢山の分野にゴールを設定する方法を、バランスホイールと言います。

実際に世の中では人生にバランスを取るな!という価値観が優先されていますが、実際にはバランスを取ったほうがパフォーマンスが高くなりますし

冷静に考えてほしいですが、人生は仕事やお金だけじゃなくて、いろんな分野によって成り立っています。

たとえ仕事で成功しても、人間関係が最悪で趣味もなく、健康状態もレットゾーンだと

間違いなく後悔しか残らないですよね?

だからこそコーチングではバランスが取れたゴール設定ということを大切にしています。

詳しい方法等については下の動画で話をしたので参考にしてみてください。

動画:コーチング やりたい事がわからない人の為のゴール設定 バランスホイールの極意(39分47秒)

動画:その②(41分32秒)

編集後記

その後、彼女は僕のことなんて忘れてさっさとどっかに行ってしまいました笑

僕の師匠の一人が

「本物のコーチって、クライアントが会った瞬間にコーチの存在を忘れて行動できるようになるんだよ」

って話てたなと、一人寂しく飲みかけのコーヒーをぼんやり眺めながら思い出しましたとさ。

以上、行動出来ないと悩む人が”今すぐ行動したい!”と目を輝かせたコーチング的手法はこれだ!…でした!
森 昇/Shou Moriより

 

追伸:最高の人生にするためのゴール設定の方法については、Youtubeチャンネルでまとめてあるので、下のリンクをクリックして詳細を確認してください。

再生リスト:全てはこれで決まる!ゴール(夢・目標)設定方法・やり方・コツ

 

追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中


「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、

安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

 

ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
  • ◆全くのゼロの状態からスタートした僕だからこそ言える失敗談
  • ◆マインドやビジネスの話、ブログではお伝え出来ない情報
  • ◆仕事やお金だけにとらわれずに、精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由を手にするコツ
  • をメルマガでは発信しています。

    さらに、メルマガに登録していただいた方に期間限定で、


    マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座
    を期間限定公開中で、


    こちらも受講者から

    「人生を変えるターニングポイントになった!」

    「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」

    「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」

    と好評をいただいております。

    分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。

    メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる >>詳細が気になる方はこちらをクリック<<
    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント

    仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ

    昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する

    自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ

    プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う

    コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる

    「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中

    ➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
    ▼いつもシェアありがとうございます!今回もぜひ▼