こんにちは、森昇/Shou Moriです!
コーチングを実践し続けて4年目になりましたが、仕事の事で悩んで解決するために行動してるけど悪循環になっていた状態から抜け出し、今では当時自分が抱えていた仕事やお金の悩みをすべて解消できました。
またコーチングを受講されてる方達も、各々が設定してるゴールによって異なるけど、受講前に抱えていた悩みを解消して、自分が望むゴールの世界を次々と具現化しています。
自分が過去に設定したゴールを達成してる事すら気づいてない方もちらほらといて面白いですね!
たしかに適切なフィードバックを得られて着実にマインドが変化する環境に自ら身を置くことも大切ですが、それと同じくらい重要なのが「ゴール設定」になります。
つまりがむしゃらに行動したり歯を食いしばって頑張ったわけではなく、ゴール設定が上手になったことで飛躍できたわけです。
➡気になるところから読む
【重要】意外と忘れがちなゴールをバランス良く設定するということ
コーチングを実践してるけどうまく機能してない人が意外と忘れがちなことは、「ゴールをバランス良く設定する」ことです。
僕もコーチングスクールを修了するまでは、「いかに独立し続けるか?」「いかに稼げるか?」と、「仕事のゴール」と「ファイナンス(収支のバランス)のゴール」ばかりに目が行ってましたが、、、
理論通りゴールをバランス良く設定し直したことでマインドもどんどん変化したし、次々とゴールも達成出来ました。
例えば、仕事が上手くいかないから、より仕事のことばかりを考えて悪循環って人は多いと思います。
仕事やファイナンスばかりにフォーカスしてしまって、大切なことを見逃していないですか?失っていないですか?
「いつも忙しい」と言っていたり、「1年前と同じ仕事の悩み」を言っている人はこれに当たる可能性が非常に高いです。
つまり現在持っているゴール(「こうしたい!」という思い)によって、悪循環に陥っているということです。
なのでまず変えるべきは思考であり、自分が手にして離さないゴールの再確認です。非常に限られた分野に対して、何年も同じ事を考えてないでしょうか?
「忙しい」というのは、日々忙しくなるための準備をしてきたわけで、「それ、去年も言っていなかったっけ?」って驚きます。
なかには数十年も同じ悩みを抱えてるし「解決したい」と強く望んでるけど、一向に解決してない場合もあります。
多分、ここにも思考停止があります。もちろんここでいう思考停止とは悪い意味ではなく、そうならざる負えない理由があるわけです。
ゴールが正しく設定されてないから、「忙しくならないように準備をする」とか、「次はこうしよう」、といった問題意識がないんだと思います。
なのでまずは、正しくコーチングを機能させるためにも、「今までの成功してきたやり方」や「慣れ親しんだやり方」をやめるように「一旦頭をゆるめて、趣味のゴールから設定してみたら如何でしょうか?」とオススメしておきます。
働く奴隷、お金の奴隷になってないか?
特に、僕のところに来るコーチングのクライアントさんは「仕事やファイナンスのゴールばかりを設定しがち」です。ビジネスマンや30代~50代の方は特に。
多分、「奴隷のように働け」、「働いてない人は恥ずかしい」、「稼いでない人は社会人じゃない」、「視野を狭くして働くことが正しい」、「年収は高い人の方が素晴らしい」と教育されてきたんだと思います。
ですが「奴隷のように働く」ことも、「身を粉にして働く」ことも、それは今後マシーンがやってくれます。
マシーンパワーがこれだけ進化した現代でGDPが横倍ってことがそれを証明しているように思いますし、おそらく、もっとラクに生産性を高めることはできます。
生産性を高めることが出来ると言うことは、自然と収入も増えていくと言うことです。(もちろん社会の流れや正しい方法をとる必要はありますが)
ゴール設定が難しいなら趣味のゴールから設定してみては?
で、僕がクライアントさん達におすすめしているのは、「趣味のゴールから設定する」ことです。
趣味の定義は、「他人の役に立たないでお金が出て行くばっかりだけれど、止められてもやりたいこと」です。
逆に、仕事の定義は、「とめられてもやりたいことで他人の役に立つこと」です。
つまり、趣味をひっくり返すと仕事になるんですよね。
僕はちょっと前までは、漫画、アニメ、ゲーム、お絵かき、博物館巡り、散歩、スポーツ観戦、Vtuberの配信を見る、パン屋巡りなど、もちろん趣味のゴールは日々色々変っても大丈夫です。
プライベートなことは伏せますが、実際に話をしてる人からすれば、「引きこもって趣味のゴールばかりをやっている人」って思われるかもしれませんが、実際はゴールを最低でも8つの分野に設定していて、みなさんが思っているよりもバランスよく動いています。
なぜゴールを設定する必要があるのか?
「そもそもなぜゴールを設定する必要があるんですか?」という問いにはいろいろな回答が出来ます。
「自分の観えなくなっている可能性を見えるようにするため」とか、「世界が激変の時代で現状維持をしていると淘汰される」というコーチングプログラムのメッセージ的な回答もできると思いますし、僕の言い方をすれば「可能性に気づくため」ともいえます。
つまり、僕達はゴール以上の自分にはなれないので、何年も同じゴールを持ってる人であれば、いつのまにが現状維持をするしかなくなるし、
昔の僕みたいに仕事のゴールやファイナンスゴールしかない人であれば、狭い世界にしがみつくしかなくなるわけです。
ゴールを「意図的」に見直し、設定して、更新することがなければ、現状の出来事に一喜一憂してしまうんですね。これがすごく辛いわけです。

「仕事は8つのゴールの内のたった1つだよ?そんな小さな世界で消耗してどうするの?人生もったいなくない?」と僕は習ってきたし、それを実践しています。
実際に人生どうしようもなくなってた時は、まさに仕事とお金の事しか考えてなかったので、めちゃくちゃしんどかったですね。。。
例えば、ファイナンスと仕事を分けるとしても、8つの内の2つしかありません。
ということは、ファイナンスと仕事の時間は1週間の4分の1程度に収める必要が出てきます。そのためには、日々の時間効率や生産性を徹底的に高める必要があるし、もちろん睡眠もたくさん取るべきです。(僕は睡眠時間はバラバラですが7~8時間はグッスリ寝てます。アイマスク&耳栓つけて)
この感覚って意外とないなーって人を見ていて思います。
それは個人セッションを受けている人は体感的にも分かるかと思います。
なのでまずはとっつきやすい「趣味のゴール」を設定して、「止められてもやりたい感覚」を掴んでください!
子どもの頃に「いい加減勉強しなさい!」と言われたけど、隠れてこそこそゲームをやってしまうくらい、ついついやってしまう感覚を思い出してください!
いろんな世界に思いをはせることで飛躍する余力や体力や精神力は残しておこう
もちろん、仕事の最適化は重要です。僕達は余りに労働集約型や前例主義に慣れているので、やらなくていいことを惰性で長時間続けてしまいがちですが、そんなことに貴重な人生時間を費やす必要はありません。
僕達にはほかにやるべき事があるので、不必要なことはさっさと見切りをつけるか最適化しましょう。
そして最適化しつつ、仕事以外のことにも「意識的」に目を向け、日々、筋トレしたり、趣味に没頭したり、大切な人との時間を楽しんだり、飛躍する余力や体力や精神力は残しておくことです。
僕の億単位稼いでいる人達と触れ合っている経験からも、凄腕の経営者の人ほど、時間を意図的に作っていたり、意外と暇だよ、って言います。
週末はふらっと東京から岐阜まで遊びに来る自由であったり、行動が必要なときになったらとてつもない早さで動いてしまいます。
これは本当に驚くべき感覚の違いを感じていますね。
僕自身、仕事やお金しか考えてなかったときは全くイメージ出来なかったけど(別世界の人だと思い込んでました)、バランス良くゴールを設定し始めてからはものすごく理解出来るようになったし、たくさんゴールがあるし達成に向けて動いてるけど意外と暇になったりします。
暇は心に余裕を生みますね!
僕達のマインドがどう働くのか?は、自分が持ってるゴールとリアルに感じてるセルフイメージによって決まります。
なので狭い範囲の分野でゴール設定の数も少なければ、それ自体が足枷となり、解決策が目に前になるのに気づけず、行動したくてもカラダも思考も動いてくれなるし、現状に一喜一憂するしかなくなります。
それはすごいもったいないので、バランス良く考えて設定していきましょう!
飛躍する余力や体力や精神力は残しておくことが、激動の時代には必要ですよ。
以上、【重要】コーチングで意外と忘れがちなゴールをバランス良く設定するということ。。。でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座 を期間限定公開中で、
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」
と好評をいただいております。 分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【コーチング体験談】上司への恐怖心が強く顔色を伺い自信を持って仕事ができなかったり、本当は何をしたいか分からず迷走していましたが、9か月のコーチングセッションで、すぐに彼女ができたり、上司の言動に動じなくなったり、ゴールが明確になりました - 2023年5月11日
- 【体験談】少ない集客でも月100万円以上のご成約!自由なお金と時間の両方が手に入り続けるファン化ストーリー仕組み化メソッドの感想まとめ - 2023年5月9日
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日