将来の自分が想像できないから未来が分かる方法を知りたい。先の事がわからず不安だから。将来の自分を変えるために必要な事を知りたい。
という方向けの記事です。
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
この記事では
- 会社員が将来の自分の姿が分かる方法
- 自分を変えるために必要な事
について解説していきます。
僕も2016年までは暗い未来しか思い描けませんでしたが、コーチングと出会ってマインドの使い方(心理など)を身につけたことで、明るい未来を思い描けるようになりました。
今では自分の人生に自信と誇りを持つことができてます。独立もしてやりたい事だけする毎日を送れるようになりました。
そこで感じたのは「人は人に影響される」という事です。
なので「どんな人と付き合っていくのか?」はとても大事だし考えるべきですね。
➡気になるところから読む
将来の自分が想像できない会社員がほぼ正確に未来予想する方法

自分の付き合ってる人が未来の自分です。
5年~10年先の先輩社員が自分の未来像です
サラリーマンが自分の未来象をほぼ確実に当てる方法が1つだけあります。
それは「自分よりも5年10年先に入社した上司の姿が、ほぼ間違いなく自分の未来の姿になる」ということです。
なぜかと言うと、ぼくたち人間には環境に適応する能力があるからです。
ここでいう環境とは
- 「容姿」などの物理的なモノ
- 「思考や習慣」などの情報的なモノ
の両方の事を言います。
周りの環境に同調することを「ホメオスタシス同調」と言いますが、自分が置かれている環境に居ればいるほど、周りと同じ思考パターンや考え方、価値観を持つようになって仲間意識が芽生えていきます。
例えば学生時代の部活動です。
入部したての頃はみんな考えた方も違いますが、同じ空間を毎日共有することで思考パターンも似てきて、部活を引退するときには、ほかの部活の人達よりも一緒にいる時間が心地よく感じるはずです。
学校内で名前を知らない人でも姿や言動を見たら「あの人は野球部だ」「あの人はサッカー部だ」と何となくわかると思います。
そして高校や大学を卒業して数年ぶりに会うと感じが違っているのも、それぞれの環境に適応したからです。
なのでもし、しばらく見ないうちに最低最悪な人になっているのであれば、その人がいる環境に問題があるということです。
良くも悪くも、人は環境に適応して環境に染まります。
それがぼくたち人間の本能であり、生き残るためには重要なことなんです。
先輩社員みて明るい未来が想像できますか?
会社の例に戻すと、あなたの将来は職場の上司やいつもつるんでる年上の人を見れば一発で分かります。
なぜなら職場の上司は会社の環境そのものであり、姿、思考、信念、価値観、言動がホメオスタシス同調により環境に適応することで自身の将来の姿となるからです。
だからこそ会社員として働いてるなら、「自分の上司がどんな人なのか?」が大事になります。
上司が尊敬できないと思うのであれば、自分もよほど意識しないと同じような道を歩むことになるし、毎日が幸せそうじゃなければ、間違いなく明るい未来は待ってないからです。
なので会社員が自分自身の将来を予測するうえで、上司の姿を観察しておくのは将来を考えていくうえで非常に重要なデータになります。
「上司やいつもつるんでる人は尊敬できる最高の人達だ」と思えるならそれは素晴らしいですが、最悪な雰囲気で、「私はあんな人達のようになりたくない!」と思うのであれば、どのタイミングで会社を飛び出すのか決めたほうがいいです。
ホントは「なりたくない!」と思った瞬間に辞表を提出するのが一番おススメですが、5年10年もあれば人生どうにでも変えられるし変わる準備も出来ます。
他人に嘘はつけても自分には嘘はつけない
なので一番よくないのは、「あんな人たちのようになりたくない!」と思いつつ、そんな自分の気持ちに嘘をついて我慢して働き続ける事です。
他人に嘘はつけても、自分の心にはウソはつけません。必ずどこかのタイミングで精神が破たんします。
そういった意味でも、心の中だけでもいいから自分の本音を認めてあげて将来設計を見直すべきです。
自分の人生の結果は自分しか責任とれませんから。
明るい未来が想像できない人が自分を変える方法

マインドと環境の両方を変える事がポイントです。
人間は変わることを本能的に嫌うと知ること
まずは人間は変わることを本能的に嫌うと知ることです。
もちろん僕達の脳は抽象思考が出来る事で未知の出来事に興味が持てますが、生物的な本能としては「慣れてる現状」を変えたくないわけです。
つまり人生を変えたいと思っても、無意識的に
- 「将来の自分を想像できない自分を変えたくない」
- 「くらい未来しか見えない自分を変えたくない」
- 「不満だしイライラする現状を変えたくない」
と思ってしまうという事です。
だけどネガティブな自分に「慣れてしまってる」だけなので変えることが出来ます。
具体的には「明るい未来をイメージ出来て、自分を変えられる」ことが無意識のなかで「慣れてる現状」にすればいいだけなんです。
考えてることが現実になる
「人間は変化を嫌う」のと抑えておきたい事は、「望んでることではなくて考えてることが現実になる」という事です。
つまり「暗い未来しか想像できない」のであれば、それが現実になるという事です。
なぜなら人間の脳は現実の世界と空想の世界が区別できてないからです。
例えば漫画のキャラクターが好きで恋愛感情を抱けたり、批判されたら怒ったりできるのも、脳が現実と空想の世界を区別できてないからです。
その人が漫画の世界観に臨場感を持ってしまえば、たとえキャラクターが実在してないくても、あたかも存在してるように感じられます。
つまり「リアリティが高い情報を現実として選んでしまう」という事です。
ということは「くらい未来しか想像できない」ことばかり考え続ければ、脳はその情報を現実だと判断してそれを実現しようとします。
逆に明るい未来を想像し続ければ、脳はその情報を現実だと判断してそれを実現しようとします。
だからこそ自分が普段考えてるモノゴトを常に吟味して「意識的」に変えることで、脳に違う情報を現実だと判断させて「慣れてる現状」を変える必要があるわけです。
自己肯定感を上げる
脳に違う現実に臨場感を持たせる方法はブログ内でいろいろと紹介してますが、自己肯定感を上げることをおススメします。
つまり「明るい未来をイメージ出来て、自分を変えられる」ことを無意識のなかで「慣れてる現状」にするには、自己肯定感を上げると良いという事です。
要するに「明るい未来が想像できない」のも「自分を変えられない」のも、「自分に対して低い評価をしてしまってるから」です。
だからこそ主体的に変えようとしても、無意識的に「自分なんてこの程度の人間なんだから無理だよ、、、」と決めつけてしまうわけです。
ぼくも月100冊以上読書していて十分知識があるのにもかかわらず「自分なんて能力がない」と自己肯定感が低かったせいで、未来を良くするために行動が出来ず3年間も足踏みしてしまいました。
なのでマインドを整えるのはめちゃくちゃ大事だと実感してます。
具体的な方法としては自尊心を高める2つの方法!自己肯定感を高めて自分の人生を取り戻す【コーチング】を参考にして欲しいですが、大事なポイントとしては
- 自分を謙虚に過小評価するのを辞めて
- 小さなことでもいいから褒める事
です。
そうすることで段々「自分には価値がある」と思えるようになって、明るい未来を思い描けるようになります。
「謙虚をやめるの?」と思った人は自己肯定感を着実に上げる方法は謙遜になるのをやめる事ですを読んでもらうといいかなと思います。
知識を増やす
明るい未来を想像できない理由に多いのが「知識不足」という事です。これも結構多いです。
なので知識を増やすとそれを元に変化を生み出せるようになります。
「なぜ知識を増やす必要があるのか?」というと、僕達が認識できる情報は「自分が知ってるモノだけ」だからです。
そもそも自分が知らない情報は目の前にあっても認識することが出来ません。
例えば「スマホをネットやYouTubeを見る道具だ」という知識しかない場合、「スマホでブログを書いたり仕事の依頼を受け付けたり顔もしらない人とビジネスで繋がれる」というチャンスを見落としてしまう事になります。
自分の周りに副業なり独立して稼いでる人がいなければ、ビジネスに対する知識が不足しているので、「仕事=会社員として働く」という未来しか思い描けません。
だけど世の中には会社員以外にも稼ぎ方はたくさんありますし、自分がやってる仕事内容以外にも業種はたくさんあります。
「世界には3万種類以上の職種がある」といわれてるくらいなのでメチャクチャ多いですよね。
だけど知識がなければ他の仕事内容についても考えることが出来ないし、なんなら今目の前にビジネスチャンスがあっても認識できません。
なので未来を描くためには知識を増やす必要があります。
その為には読書をして体系的な知識を手に入れるのがいいですね。
書籍はたった1500円前後で10万文字以上の情報が手に入るし、ぶっちゃけ1行でも新しい知識が手に入れば元は取れたようなものなので、そういう意味でも読書はもっとも効果的で効率的な投資だと思います。
なんにせよ「知識がないのに自分の可能性を広げようとするのは難しい」という事です。
付き合う人を変える(環境を変える)
今までは自分の内面(マインド)を変える話をしましたが、ここでは環境を変える話をします。
「人生がどうなるのか?」は個人の能力もありますが「環境の影響」も大きいので、もし未来に明るいイメージを想像できないのであれば付き合う人は変えるべきです。
人は人によって変わります。人とのつながり、相手との関係性によって自分が変わっていきます。
例えば愚痴ばかりで「どうしたらもっといい未来に出来るか?」を考えない人達ばかりいる環境に居続けると、どうしても気分が沈んでそちら側に引っ張られますよね。
これは精神力が弱いとかではなくて、僕たちには「ホメオスタシス同調」という周りの環境と合わせていく性質があって、その基準となるのが「臨場感が高い情報」だからです。
ここでいう基準とは「愚痴ばかりでいい未来を描けない」にあたります。
なので会社であれば「仕事以外の話をしない」と決めるとか、会社での付き合いは最低限にして、あとは自分の未来に向けて行動したり、理想とする人達がいるコミュニティに属す時間を増やすなどして環境も変えていくのがおススメです。
よく働き方を変える時に「会社を辞させてくれない」という悩みを聞きますが、会社員であれば「やめる権利」があります。
そもそも法律で会社はやめさせられないわけです。
なので会社が辞めさせてくれないのではなくて、現状維持をしたいマインドが働いて辞めたくないと思ってるだけなので、自己肯定感を上げる必要があります。
さらに「環境を変える」という話になると「環境とマインドのどちらを変えるべきか?」という議論になりますが、正解は「両方変える」です。
マインドと環境は相互に影響を与えてるので、両方意識して変えることで、自分も環境もダイナミックに早く変化します。
どの未来を選びたいのか?は自分で決めていい

「良い未来って何だろう?」と考える人もいますが、現代社会において「良い未来」は自分で「これが良い未来です」と決めるしかありません。
一昔前だと終身雇用があって「これが幸せのモデルです」というものが存在してましたが、今では国でさえ定義できないくらい幸せの基準が存在しない社会に生きています。
そもそも未来なんて誰にも分らないし不確定なんですよね。逆に言えば不確定だからこそ自分で選べるという事です。
だからこそ自分で「これが私にっての幸せだ」と決める事が幸せかどうか決めるという事です。
なので大事なのは、
- たくさん知識を増やして認識できる情報を増やして
- 自分で自分の生き方を選べるマインドに作り替える
- 環境を変えていく
ことです。
「後悔するときはどんな時か?」というと、自分で「これをしたい」と思って決めてない時なんですよね。
確かに僕たちは子供のころから、親なり、先生なり、先輩なり、誰かに許可をもらって生きてきたけど、本来は自由に決めて良いんですよね。
「どの未来を選びたいのか?」は自分で決めて良いんですよ。
そのためにもまずは自分を変えていきましょう。世の中はとても広く可能性に満ちています。
これまでお伝えした内容と合わせて、自分が望む未来を実現したい場合は、下記の無料動画講座を学んでください。
以上、将来の自分が想像できない会社員がほぼ正確に未来予想する方法と変え方…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチング起業をする機会を得て、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
この働き方について、
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに
●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法
ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自己理解を深めるとビジネスのモチベーションが高まり成功確率がかなり上がる理由【起業コンサル感想】 - 2023年12月8日
- 感謝をすると貧乏体質から金運体質になりお金を稼ぐモチベーションが上がる理由 - 2023年11月29日
- 【起業コンサル体験談】自分なりにビジネスをやって何も知らない状態から3か月でコンセプトが出来て『ビジネスってこんなに楽しいものなんだなぁ』 と実感が湧いくまでの話 - 2023年9月19日
- 【コーチング体験談】嫌々勤めていた会社の退職が決まり開放感に喜びを感じながらも、何も無い自分でこれからどう生きていけば良いのか分からず途方に暮れていたところ、森昇さんのコーチングで生き方を根本的に変える決意をして、マインドの土台を築き上げ起業を決意するまでの7か月間の軌跡 - 2023年9月12日