こんにちは、森昇/Shou Moriです!
「自分でビジネスを展開していきたい(いましてる)けど、家族が反対してきてストレスがたまる。だけど無理矢理説得してもさらに事態悪化させるだけだ、、、なにかいい解決方法はないかな」
という向けの記事です。
家族からの批判や反対に対しては、ゴールの再設定と課題の区分けをするといいです。
そうすることによって、相手を否定せずやりたいことに邁進できるようになります。
というわけで今回の記事で、ぼく自身の実体験をもとに、家族を説得をせずに行動できるようになるコツ(ゴール設定を課題の区分け)について書いていきます。
「いや、お前誰だよ」という感じですが、現在ぼくは個人事業主として個人向けにコーチングをしたり、経営者や社員コーチングを行い、正しいマインドの使い方を身に付けてもらうことで、クライアントの理想を達成するお手伝いをしています。
コーチと聞くと怪しさMAXですが、僕自身コーチングを実践&検証続けて、会社員から独立してやりたいことをどんどん叶えてますし、クライアントさんもどんどん結果を出しています。
口だけなのは嫌なので、ぼくは実績を公開しています(もちろん守秘義務の関係上、許可をいただいたものに限ります)。
実績を見ていただいて、記事の信用度を判断していただければと思います。
➡気になるところから読む
起業や経営で家族が反対する時に説得せずにガンガン行動に移せるコツ
起業や経営において、周りから批判を受けることは普通にありますが、一番精神的にこたえるのは家族からの反対です。
実際、僕が相談を受けるケースとして独立起業や経営の悩みが多くなってきましたが、やはり周りの人からの批判に悩む人は多いように感じます。
なのでそういう方達に僕がアドバイスするのは、ゴールの再設定と課題の区分けです。
ちなみに説得はしません。
なぜなら説得すると、相手の負のエネルギーを真正面から受けることになり、あなたがますます消耗してビジネスどころではなくなるからです。
というわけで、今回の方法はコーチングを使った説得をしない方法と課題の区分けについてです。
家族間のゴールを見直し、再設定することで起業や経営をスムーズに行う
まず最初にゴールの設定についてもう一度考えていきましょう。
次から各記事は、下の動画で話したことを簡潔にまとめたので、動画も見てもらうとさらにヒントが得られます。
例としては僕とおばあちゃんとのやり取りもとに話を進めます。
そっちの方が分かりやすいかなと思ったので。
ぼくは起業したときは家族の誰にも相談せずに決めました。
母親は背中を押してくれましたが、おばあちゃんは反対でした。
ことあるごとに「社会人として会社勤めした方がいいよ」「起業だけだと失敗するかもしれないから、正社員なり公務員になった方がいい」と言ってくる感じです(笑)
この場合は、まずは家族のゴールと仕事のゴールについて考えるといいです。
家族のゴールは、「家族というコミュニティにおいてどんな理想を実現したいか?」ということです。
家族のゴールを考えるときは、出来れば相手の家族の理想像を聞いた方がいいです。
ということで、普段の会話から以下のようになりました。
- 僕の家族のゴール:お互を尊重できる家族関係にする
- おばちゃんの家族ゴール:安定した仕事についてほしい
ここで大事なのは、否定しないことです。
なぜなら相手にとってどんなゴールであれwant toであり、否定すると怒りのエネルギーが増幅されてらちが明かないからです。
相手のゴールから本音を吟味する
「なぜ相手(おばあちゃん)がこのゴールが大事なのか?」について裏を考えます。
本音を観るということです。
本人には聞いてませんが、普段の様子から大きく分けると本音は2つあります。
- ひとつは近所の人に「あそこの孫は会社をやめたんだって」と言われて変なレッテルを張られるのが恥ずかしいという本音。(田舎特有ですね(笑))
- もうひとつは、労働者になって安定的にお金を得ないと生きていけないという本音です。
つまり「恥ずかしい」と「将来の不安」を解消できれば、僕が独立起業し続ける事に反対する理由はなくなるわけです。
なのでおばあちゃんのゴールから本音を予測し、それを解消できるようなゴールについて考えていきます。
お互いのゴールを達成できる一つ上の抽象度の高いゴールを考える
この場合は、僕とおばあちゃんのそれぞれのゴールをひとつ抽象度をあげたゴールになります。

つまり上の図のように、新しいAというゴールを達成したら、「僕の家族のゴール」と「おばあちゃんの家族のゴール」が同時に叶うゴールということです。
ポイントは、「妥協しない」という事です。
妥協せずにお互いのゴールを達成するために、包括したゴール日ついて考えていきます。これを「抽象度を上げる」といったりします。
なので僕のなかで家族のゴールを、「お互いが尊重して不安があっても解消できる状態にする」というものにしました。
それが達成されると、僕のゴールもおばあちゃんのゴールも達成されるし、いまの家族関係がさらによくなると考えたからです。
仕事のゴールと家族のゴールを包括したゴールについて考える
そしてさらに、仕事のゴールについても考えます。
起業であり経営におけるゴールを考え、新しく設定した家族のゴールをさらに包括したゴール。
つまりは仕事のゴールも家族のゴールも同時に叶うような新しいゴールBを自分なりに設定します。

そうすることで、Bという新しいゴールが達成されることによって、仕事(経営なり起業なり)のゴールと、家族のゴールの両方が達成され、僕とおばあちゃんの意見を否定することなく、お互いはハッピーになれます。
ちなみにこうしてゴールを再設定&更新をして、どんどんスケールの大きなゴールにすると、
現状とのギャップが生まれ、達成するための創造性とエネルギーが作られ、どんどん現状をよくすることができるようになります。
関連記事:ゴール達成のモチベーションを上げるコーチングの使い方!ギャップを感じて抽象度を上げて落とす法則
起業や経営で家族から反対される人がやるべきゴール設定は4つのステップです
ポイントは、
- 相手を否定しないこと、
- 説得しないこと、
- 妥協しないこと、
- お互いのゴールを達成できるようなひとつ抽象度をあげたゴールを設定すること
です。
こうすることで、相手を傷つけず、妥協せず、あなたの理想も達成することができるようになります。
実際にぼくは独立して3年目になりましたが、毎年度利益を伸ばすことができてますし、ゴール通りお互いを尊重することができるようになっています。
おばあちゃんも、ぼくが岐阜から東京や福岡などに仕事で出張するようになったのを知って、恥ずかしいとか不安とか思わなくなり、「正社員なり公務員になりなさい」と言わなくなって応援してくれるようになりました。
今回はコーチングにおけるゴール設定についてザックリを説明をしましたが、もっと詳しく知りたい方は下の記事にまとめたので参考にしてください。
関連記事:絶対抑えたい!苫米地式コーチングゴール(目標)設定5つの手順をプロコーチがまとめました!
起業や経営したい自分の課題を、反対する家族の課題を分けて考える
つぎは課題の区分けです。アドラー心理学でよく使われます。
アドラー心理学だと「嫌われる勇気」が大ベストセラーになりましたが、そちらにも課題の区分けが詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてください。
家族の反対に対してストレスを感じてしまう理由は、自分の課題と相手の課題が区別できてないからです。
課題を明確に分けると、よけいなことに気を使わなくてよくなる
自分の課題とは、あなたが解決すべき課題のことです。
相手の課題とは、あなたが解決できない課題のことです。
たとえば僕の独立当初の課題で言えば、
- いかにビジネスを起動にのせるか、
- おばあちゃんの反対(心配)をなくすか
などでした。
おばあちゃんの課題は、
- 近所の人に笑われる、
- 起業なんて辞めて労働者として働いてほしい
というものでした。
こうやって課題を区分けると、おばあちゃんの「近所の人に笑われる」も「起業を辞めて労働者として働いてほしい」も、僕の課題には関係ないことがわかります。
なので基本的には、相手の課題は介入できないので、考えるだけ無駄だとわかります。
そして課題を分離させ、明確化させることで、浪費していたエネルギーを自分が解決すべき課題に使うことができるようになります。
とくに起業や経営などはエネルギーを大量に消費するので、「いかにエネルギーの浪費を避けて、自分がやるべきことに投資するか?」は、かなり考えた方がいいです。
ゴールを設定しなおす、課題を区分ける事で妥協せずに自己実現しよう!
あなたにとっての自分の課題を相手の課題はなんでしょうか?
あなたが無駄にエネルギーを消耗していたことはなんですか?
- ゴールを設定しなおす
- 課題を区分ける
コーチング的発想によって、
- 相手を否定せず、
- 説得せず、
- 妥協せず、
- 抽象度を上げることで、
解決策が目の前にある事に気づきますし、
自分と相手の課題を分ける事で、
あなたも起業や経営を家族から反対されても無駄にストレスをためることなく、
目標達成のためにエネルギーを注ぐ事ができようになりますよ。
以上、起業や経営で家族が反対する時に説得せずガンガン行動に移せるコツ【コーチング実体験】…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:今回の記事でお伝えしている仕事の悩みを解決するマインドの使い方について、さらに詳しく5つの無料メルマガ動画講座でまとめているので、内容を知りたい方は下のリンクをクリックしてください。
→仕事の悩みを解消するコーチングの無料動画講座の詳しい内容を見る
正しいマインドの使い方をマスターして、人生をもっと楽しく生きたいあなたへ
追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座 を期間限定公開中で、
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」
と好評をいただいております。 分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【コーチング体験談】上司への恐怖心が強く顔色を伺い自信を持って仕事ができなかったり、本当は何をしたいか分からず迷走していましたが、9か月のコーチングセッションで、すぐに彼女ができたり、上司の言動に動じなくなったり、ゴールが明確になりました - 2023年5月11日
- 【体験談】少ない集客でも月100万円以上のご成約!自由なお金と時間の両方が手に入り続けるファン化ストーリー仕組み化メソッドの感想まとめ - 2023年5月9日
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日