
確かに、社会構造がめまぐるしくかわり、一昔前の終身雇用とか年功序列が意味をなしていないから将来について焦る気持ちはすごい分かります。
だけど、焦って転職活動をするのは根本的な解決にはつながりません。
ぼくは一度転職を失敗しています。詳しくは自己紹介を読んでもらうとして
今の社会は、転職を失敗すると人生終わりという空気が漂い
「失敗したらどうしよう」という恐怖で今の会社を離れたくてもなかなか離れることが出来ないのが事実です。
動画:「会社員は転職失敗したら人生終わり!」な社会はおかしいと思った切っ掛け
ですが実は、29歳で仕事辞めたい人が転職サイトに登録するより
絶対にやるべき事
があるんですけど、それは何だと思いますか?
今の仕事を辞めたい人がまず最初にやることと言ったら、リク〇ビやリ〇ルートといった転職サイトに登録して、自分の今の能力や給料にあった会社を探すことですが
それではたとえあなたが無事に転職できたとしても、ぼくたちの脳のある仕組みにより、転職先でも同じような問題になやんだり、不安を持ったり、不満で憂鬱な毎日を送ることになってしまいます。
なので今回の記事では、焦って転職活動をする前にやるべきたった1つのことについてお伝えします。
➡気になるところから読む
「辛い職場が心地よい」と本気で思っている
「え?今の職場が居心地いいなんて絶対にウソ!」と思ったかもしれません。
だけどそれは真実なんです。
なぜならぼくたちの脳は、「現状維持をする天才」だからです。
同じ場所に居続けると、どんな環境でもそこに適応します。
そして実は、僕たちの無意識には、論理的に考えて「良い」「悪い」は関係ありません。
毎日の日常が変わらなければ、たとえ辛くて苦しい状況だとしても、あなたの脳にとっては快適で素晴らしい場所になります。
つまり、今のあなたの脳にとって最高に心地よい場所というのは
じつは、今の職場なんです!
だから、あなたの意思は「こんな場所はもう嫌だ!」と思って転職活動をして今の職場から離れようとしても
無意識は現状が変わってしまう事を恐れるため
どんなことをしてもあなたに転職をさせないようにして、今の職場にとどめておこうとします。
例えば
普通なら家の鍵を無くすはずがないのに、面接当日になって鍵が見当たらなくて結局面接に行けなくなったり
面接会場についても、一番大事な履歴書を忘れてしまったり
当日に体調を崩してしまったりなど
「こんなことありえない!」って思うような事を引き起こさせようとします。
そしてあなたが無意識の妨害に勝って、転職活動に成功したとします。
だけど転職活動をして
「今の職場で悩んでいた問題から解決されるだろう・・・」
と思っても
結局前の職場と同じような問題で悩んでいて、「転職した意味がなかった。むしろ給料が下がっただけで苦痛しかない」と落ち込んでしまう人も結構いるんです。
僕たちは現状維持をする天才
この原因も実は、あなたの脳が引き起こしたホメオスタシスという現状維持による妨害なんです。
「環境を変えることは嫌だから、今の条件と同じような場所へ転職するようにしよう」
とあなたの意識に働きかけて
たとえ一生懸命行動して転職できたとしても、転職先が以前働いていた会社と
同じような職種で
同じような給料で
同じような人間関係で
同じような生活リズムで
同じような考え方や価値観をもっている
って事になり、「こんなところ辞めたい!」と思っていた職場と同じような不満とストレスに悩まされることになるわけです。
「私は環境をガラリと変える事が出来る!」と思えない限り、同じ過ちを繰り返す
転職したい人を見ると、口では「次へのステップアップの為」と言ってはいますが
本心では
「こんな会社もういたくないし、今の会社で受けるストレスや悩みかから逃げ出したいから転職しよう」
と、ネガティブな感情に侵された状態で転職をしています。
たしかに、あなたがイヤな仕事をするのであればどんどん仕事を変えるべきですが
「逃げ出したい!」という気持ちを優先してしまうと、自分に対する自己評価が低いため、転職が上手くいかなくなってしまいます。
実際、僕が転職先を3日で逃げるように辞めたのも、最初にいた会社の悩みや問題から逃げ出したかったからです。
環境を変えるためには自己評価を高くする
だからこそ、あなたの転職を成功されるためにまずやるべきことは、「自分に対する自己評価を上げていくこと」です。
コーチングでは自分に対する自己評価の事をエフィカシーといいますが
これが低いとどうなるのかというと
例えばあなたが年収300万円だとして、年収1000万円になることが出来る求人情報があったとしても、自分の能力を低く見ているため
「この求人は何か裏があるのではないか」と勘繰ったり
「今までやったことないことだから無理だ」と思ったり
「自分にはそれだけの年収をもらう能力はない」と
変わることが出来るチャンスをふいにしてしまいます。
転職場ではなく、ジョブチェンジをしよう
転職とは、「ジョブチェンジ」です。
ファイナルファンタジーでいうと「戦士」から「黒魔導士」になることです。
ですが転職で失敗するほとんどの人は、同じような環境の会社、業種へ転職します。
つまり、単に働く場所を変えているだけであり
「青色の戦士」から「赤色の戦士」という感じで、カラーリングだけ変えているイメージです。
そして根本的に使える技や弱点も変わらないから同じような事で躓いたりします。
自分の能力を低く見積もるからジョブチェンジが出来ない
だからこそ転職をするのであれば、戦士から黒魔導士になるみたいに根本的に変えるべきなんですが
あなたが自分の能力を低く見ているうちは、どうしても根本的な解決が出来ないまま働く場所だけ変えてしまう事になるんですよね。
そしてまた同じよなことで悩んで辛くなっちゃうんですよ。
だからこそ、あなたが転職サイトに登録するよりもまずやるべきことは、自分自身に対する自己評価を上げることです。
逃げの転職からあるべき場所への戻っていく
たとえば年収300万円の人であれば
「私は年収1000万円稼げて当然の人間だ!」
とまさに自分がそういう人間だということを本気でイメージします。
「今の辛い状況から逃げ出したいから転職する」というイメージを持つのではなくて
「私はもっと自分の才能を発揮できる場所で輝くことはふさわしい」ということを本気でイメージします。
自分に対する自己評価のことをコーチング用語でエフィカシーと言いますが、エフィカシーの上げ方についての詳細は下の記事を参考にしてみてください。
自分の能力に対する自己評価が上がれば、今の職場が嫌でたまらなくなる
エフィカシー(自己能力の自己評価)が上がると、今の職場が嫌でたまらなくなります。
すぐに会社を辞めたくなるくらい嫌になります。
悩みや問題から逃げ出したいんじゃなくて、自分にとってふさわしいと1ミリも思えなくなって嫌になるんです。
今の職場は、昔のあなた
なぜかというと、自分の周りにいる人は
過去の自分に対する評価を低く見ていた自分と同じ考え方やを持った人達であり
例えば
年収300万円の人と年収3000万円の人や
「自分にはもっとできると思っている!」って人と、「私にはこの程度のことしかできない」と思っている人では
考えていることや価値観や仕事に対しての捉え方がコインの裏表のように、根本的に違って合わないように
あなたが本気で
「今の自分よりも10倍くらいの年収をもらっていて当然だ」とか
「自分の高い才能を発揮できる場所で働くことが当然だ」って
本気で自分の能力に対する評価が出来るようになると、周りの人達と根本的に話が合わなくなり
「こんな会社にいるのは自分らしくない!もっと別の仕事をして持っている才能を発揮しよう!」
と考える事ができるようになって
今のあなたが悩んでいる問題が発生しないようなすばらしい会社へ転職をすることが出来るようになります。
逃げの転職ではなく、前向きな転職をするために
自分に対しての評価が低いと高い人との会社を辞める時の明確な差は
「自分なんてこの程度だけど、さっさと辞めたい!」と後ろ向きな気持ちで辞めるのか
「この会社は自分らしくない!自分にはもっと価値があるからこの会社を辞めよう」と前向きに思って辞めることが出来るのか
っていう違いです。
つまりは、今の自分の現状の延長上で物事を考えているうちは
いつまでたっても今の悩みや不安、ストレスはなくならないし
ホントに好きな仕事に就くことができないんですよね。
現状維持のまま転職をしても、今の自分が抱えている問題は決して解決できないということです。

これから120歳や150歳まで寿命が伸び、一生働き続けることがほぼ確定している現代社会において
29歳のあなたは、年齢から考えてもエフィカシー(自分に対する自己評価)を上げてから転職しても十分遅くはないし
ぼくみたいに転職に失敗して悲しい思いをしないでほしいと思います!
再生リスト:コーチング 転職したい 自信がない 自信を付ける方法
<まとめ>
- 僕たちの無意識は、今の状況を何としても続けたいと思っている
- 自分に対しての評価が低いまま仕事を辞めても、同じことで悩むことになる
- 転職とは、根本的に働き方を変える事
- 根本的に変えるためには、エフィカシー(自分の能力に対しての評価)を上げる事が大事
以上、失敗しない!29歳で仕事辞めたい人が転職サイトに登録する前にマインドコーチングの観点から絶対にやるべき1つの事はこれだ!…でした!
森 昇/Shou Moriより
追伸;
ここまでお伝えしたようにマインドの使い方が転職活動、さらには人生そのものを左右するということを理解していただけたと思います。
もっとマインドの使い方を学んで習得したい人は、メルマガにて仕事の悩みを解消するコーチング動画講座を配信しているのでぜひチェックしてください。
>>仕事の悩みを解消するコーチング動画講座の詳細を確認する!
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日