こんにちは!森昇/Shou Moriです!
今回のライブ配信では、【地方で活躍する為のコーチングマインドセットと経営戦略】というテーマで話をしました!
➡気になるところから読む
地方に住んでいても、独立起業して活躍することは十分可能
地方在住者のなかには、「独立起業したり、事業をやる時に都会じゃないと上手くいかないのでは?」と悩む方が多いと思います。
ぼくは岐阜に住んでいて2016年から個人事業主として活動してますが、同じ地方在住者から「都会に出るべきか?」という相談を多く受けます。
だけど僕の考えとしては、地方に住んでいても十分に活躍することができるということです!
地方は未開の分野がとても多い
たしかに東京や名古屋、大阪など都会の方が人口が多し、流行は都会から始まって田舎に伝わる場合が多いので、都市の方がチャンスがたくさんあるように感じます。
だけど地方のメリットは、未開の分野がとても多いことです。
例えば僕はコーチングを広める活動をしてますが、岐阜でコーチングと言ってもほとんどの人は知りません。
そして多くの人から「コーチングじゃなくて、コーティングなら知っとるよ!」と言われます(笑)
うちは塗装屋じゃないよ!
このように、都会では認知されてることが田舎では全く知られてない場合が多いわけです。
だけどそれは裏を返せば、都会以上にチャンスが広がってるし、まだまだ個人レベルの弱小でも生き残れるフロンティアともいえます。
なぜなら、独立起業して事業を始める上で大切なのは「何かで1番になること」だからです。
なぜ独立起業したら、「なにかで1番になる」事が大事なのか?
じゃあなぜ「何かで1番になる事が大事なのか?」というと、ぼくたちは1位以外はあまり覚えてないからです。
例えば日本で1番高い山は富士山ですが、「2番目に高い山は?」と聞かれても、ほとんどの人は知らないと思います。
(ちなみに2番目に高い山は北岳(きただけ)です。標高3,193メートル、山梨県の北西部、長野県境に近い南アルプスにそびえます)
ビジネスにおいて大事なのは「知ってもらうこと」です。
「認知されるかどうか?が起業家の運命を決める」といっても過言ではないですが、2位以下だと認知されにくくなるので、ビジネスが上手くいく可能性も低くなります。
ランチェスター戦略(弱者の戦略)的、強者になる条件
1位になることは、強者になることです。そして人間は強者しか覚えてません。
なのできれいごとを抜きにして、ぼくたちが独立起業して好きな仕事を永遠に続けたい場合、「いかに1位になるか?」に知恵を絞る必要があります。
そして1位以外は弱者になるので、必然的に100人いたら99人が弱者になります。もちろん独立起業したての人は弱者中の弱者です。
そんな人が、いきなり強者と同じことをやっても上手くいくはずがありませんよね?
独立起業に必須のランチェスター戦略の8カテゴリー
そこで使える戦略が、ランチェスター戦略と言われるものです。いわゆる弱者の戦略ですが、これからあなたが独立起業たいのであれば「必須の知識」です。
ちなみに簡単に弱者の戦略にある大切な8つの分野について書くと
- 商品対策・・・どの商品で1番になるか?
- エリア対策・・・どの地域で1番になるか?
- 客層対策・・・どの客層で1番になるか?
- 営業対策・・・どういう営業をするか?
- 顧客対策・・・既存顧客にどうやって継続してもらうか?
- 組織対策・・・1~5をやるのに、どういう人員でたいさくするのか?
- 資金対策・・・会社経営に欠かせないお金をどうやって調達して、どう使うか?
- 時間対策・・・1~7をどういう時間配分で働くのか?
という8つの観点がありますが、ぼくは1~5と8がとても大事だと思っています。
都会で独立起業して1番になるのは難しいけど、地方だと簡単に1番になれる
実際、独立していろんな方とあってきましたが、地方の方が弱者(つまりランチェスター戦略的な弱者)にとってはハードルが低いです。
なぜなら、いままで書いたようにあなたがやろうとしてる事は「まだ認知されてない」場合が多く、都会だと1番になろうと思っても難しい分野が地方だと簡単に1番になれる場合が多いからです。
認知されてないというのは、ほとんどの人にとってはハードルが高く感じるかもしれませんが、ランチェスター戦略通りに活動を行えば「そもそも他者と比べる必要がない」ので、心身共に非常に楽です。
競争をしない事が大事
いままで「1位になる」ことについて語ってきましたが、ランチェスター戦略を使って「絞って」行くと、必然と競争しない経営が出来るようになります。
競争をしない事って結構大事です。なぜなら競うと心身ともに消耗しやすいから。
それにビジネスにおいて、他人と競争をすると、最終的に「価格競争」に陥ります。
価格競争という最悪の手段
小売業がいい例ですが、「うちの商品は他社より1円でもやすく提供できます!」という部分しか強みを出せないので、商品・サービスが売れれば売れるほど、あなたは消耗することになります。
つまり勝負には勝つかもしれないけど、「すごい頑張ってるのに、なかなか収入が増えない・・・」という自動車操業に陥り、独立起業した結果、サラリーマン時代よりも辛くなるということ。
価格競争とは、ある意味あなたにとって最悪の手段とも言えます。
だからこそあなたは、「何で1番になるのか?」を明確にして、弱者なりに正しい戦略を創って実行する必要があります。
コーチング的に言えば、誰もやってない事は素晴らしい!
さらに独立起業するうえで大切になるのはマインドですが、コーチング的に言えば「誰もやったことない事は素晴らしいこと」です。
つまり「現状の外のゴール」ということであり、あなたにとっていまの自分を変える大きなチャンスになります。
あなたが基準になること
地方という認知されてない場所で活動を続けると、ネットなりリアルにおいて、徐々に認知されていきます。
つまり、既に認知されてる場所における「常識」がないので、活動を続けるほど「あなたが第一人者となり、あなたが基準になる」ということです。
他人の基準に合わせて競争するのではなく、パイオニア(第一人者)になることで、競争という概念から外れることになる。
そしてあなたが望む世界と、世の中が求めてる世界を擦り合わせ、具現化出来る環境が地方には揃っています。
「地方は難しい」というスコトーマを外せば、チャンスしかない!
ここまでの話で、いろんな視点から地方にはチャンスがあることを話してきました。
大切な視点は、「地方は実はチャンスの宝庫」ということです。
スコトーマを外せば、あなたが暮らしてる地方はチャンスだらけであり、成功する手段と方法はすでにてに入ってるということです。
というわけで色々と書いてきましたが、詳しい内容は↓の動画をご覧ください。
以上、独立起業して地方で活躍する為のコーチングを使った効果的なマインドセットと経営戦略とは?…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日