【期間限定】極貧プロマインドコーチだった僕が月収307万突破した方法を全公開します

努力不要の解釈を間違えると、何も成し遂げられなくなります

こんにちは、森昇/Shou Moriです!

よく「モリショーさんはすごい努力してるよね」と言われる機会が増えました。

たしかに周りから見たら「頑張ってるなー」と感じるかもしれませんが、僕としては努力感はゼロです。

 

「努力はいらない」「努力不要論」という考え方が出てきてから、「いかに努力をしないで成功をするか」という部分がフォーカスされています。

たしかに今の時代、努力は不要です。

なぜなら、「努力を感じてる」ということは、本心ではやりたくないと思っているからです。

 

僕たちは、やりたいことなら気合いを入れなくても「やってしまう」ものだからです。

そして人間の脳は、やりたくない事を徹底的に避けるシステムがあるし、無理やり行動を起こしても、パフォーマンスを下げてしまうんです。

だからどんなに頑張っても、努力を感じているのであれば、報われることはありません。

 

なので何かを成し遂げたかったら、絶対に努力しちゃダメだし、努力不要論はどんどん浸透してほしいって思ってます。

ですが、「努力不要」の言葉の解釈を間違えてると、結局何も成し遂げられなくなるも、事実としてあります。

 

【重要】努力不要の解釈を間違えると成し遂げられなくなります

努力不要ですが、努力はしています。

成果を出してる人は努力してます

事実、上手くいっている人は例外なく「努力」をしています。

 

「ここまでやるの?」ってビックリするくらいストイックにやっているし、上手くいかなくても何度も何度も行動を起こしています。

時には絶体絶命の状態に陥ることもあるけど、それでも果敢に挑戦してるんです。

 

はたらか見ると、「努力してるなあ」とヒシヒシと感じるわけです。

つまり、何かを成し遂げたいなら、前提として「努力は必要だ」ということです。

 

努力不要だけど、努力は必要

文字だけ見るとメチャクチャ矛盾してるので、頭がパンクしそうになりますが、実は何も間違ってはいないんです。

良い努力=自分がやりたい事だからやってるだけ

ぼくは仕事上、いろいろな人と話をしますが、これまで書いた通り、何かしら成し遂げてる人は、例外なく努力をしています。

 

だけど、本人からしたらやってることは「努力でもなんでもない」わけです。

つまり「主観的には努力はしていない」けど、客観的に見たら「すごいやってんねー!」と思うわけです。

 

自分が願望に夢中で、達成したいと強く思っていて、必要だからやっているだけ

って感覚なんですよね。

 

  • 今の自分では出来ないこと、難しいことや
  • 周りから観たら絶対にやりたくないことや
  • 思わずドン引きしたくなるようなストイックなことも

すべて、「自分が欲しい物を手に入れるため」に、「やりたいからやっているだけ」なんです。

 

そして面白いことに、そこには苦痛はないんですよ。

たしかに「疲れる」とか「眠い」とか、「乳酸が溜まり過ぎて足が痛い」とかはありますが、それでも願望を手に入れた時のビジュアライズに浸り、その世界が待ち遠しく、楽しさしかないんです。

 

ハードな事やストイックに自分を追い込んでいて、心身共に疲れてるけど、夢中で願望を追いかけてるから、疲れていても「行動してしまう」んですよね。

だからこそ周りから観たら「努力してるなあ」と思うことでも、「もう少しやりたい!」と、行動が出来てしまうわけです。

願望は、難しい領域です(できない事の方が多いです)

「成し遂げたい」と思っていることは、今のままでは手に入れることができないから欲しいと思うわけです。

 

コーチングでいうゴール設定とは、今の自分では手に入らないから、ゴールとなりえるわけです。

 

だからこそ、今の自分では「出来ない事」や「難しいこと」に取り組んだりして、現状をどんどん変えていくわけですが、、、

「努力はいらないんだから努力しないぞ!」と、努力の解釈を勘違いしている場合は、「今の自分が出来る事」しかやろうとしません。

 

努力を別のコトバで例えるなら、「負荷」です。僕たちは負荷をかけることで成長出来ます。

筋肉を鍛えたいなら、筋トレで身体に負荷をかけます。

ブログの情報発信を上達したいなら、ブログを投稿して脳に負荷をかけます。

ゴール設定が上達したいなら、思考という負荷をかけます。

負荷をかける時は、しんどさはあります。

だけど「願望から考えて必要」だから、「負荷をかけたい」と思えるわけです。

 

「今の自分から考えて、努力を感じるもの」を、排除しようとします。

そうして「努力不要」の解釈を間違えて、「出来る事しかやらない」という認識を持つと、結局何も成し遂げられなくなってしまいます。

 

努力不要を正しく使って現状を変えるコツ

現状を変えるコツは、自分のゴール側から考える事です。

ゴールを基準にして行動を考える

だからこそ大事なのは、今の自分で考えるんじゃなくて、「成し遂げたいことを達成した自分」で考えることです。

 

つまりゴールを基準にして、いまの行動を考える事です。

ゴールは恋と似ています。ゴール設定のポイントは、ゴールに恋することです。夢中になる事です。

夢中とは「夢の中」と書きます。すでにゴールの世界の臨場感(夢)の中にいるから、必死で努力しているように見えてしまうわけです。

だけど主観では「夢中」なので、本人からすれば「やりたいからやってるだけ」であり、努力感はないわけです。

 

「会社を辞めて独立起業したい!」というゴールであれば、「独立起業して活躍してる自分から見て、いまは何をやってるだろう?」という視点で考えます。

「20キロダイエット成功したい!」というゴールであれば、「20キロダイエット成功してオシャレな服を着てる私から見て、いまは何をやってるだろう」って視点で、今やるべきことを考えます。

 

「努力いらない」の解釈を間違えてる人は、今の自分で「出来ること」や「やるべきこと」を考えますが、何かを成し遂げてる人は、「達成した時の自分」の視点で、「いまどうあるべきか」を考えています。

だからこそ、例え困難な事やストイックなことが待ち受けていたとしても、「しんどいから辞めよう」とすぐに諦めずに行動できるし、ちょっとしたことでもへこたれないんです。

 

主観的には

もうすでに自分がゴールを達成して、理想的な世界に囲まれて毎日を送っているのが当然である

というビジュアライゼーションができているからこそ、それを叶えるために、ゴールだけを見て走り抜けれるわけです。

 

好きな人以外の異性はどうでもいいように、「疲れてるから」「家族が否定する」「失敗が怖い」「出来るか分からない」などの、ゴール以外の情報はどうでもよくなるわけです。

主観では努力はゼロだけど、周りから見たらストイックなのが正解

つまり、「達成したいと渇望していたら、努力だと思えることも努力ではなくなる」ってことです。

 

「好きなあの人と付き合いたい!」と心から思っていたら、オシャレも笑顔を振りまくことも、努力ではないわけです。

既にゴールの世界は達成されてるというビジュアライズが出来ているからこそ、好きな人のために、いちいち頑張ろうと意識しなくても、頑張れてしまうわけです。

それが努力はいらないであり、ゴール達成の感覚です。

 

具体的な達成方法よりも恋い焦がれることが大切

周りからみて「ストイック」だし「努力してる」と感じるけど、本人からしたら努力でもなんでもない

ってことです。逆に「行動してないのはおかしい」わけです。衝動が止められないんです。

だからゴールは「達成してしまうもの」なんです。具体的な行動の仕方は、どうでもいいわけです

 

だからこそ大事なのが、「ゴールに恋い焦がれているのか?」という事です。

その為に必要なことは、自分の中にある「ほんの少しの好奇心を大切に育てる事」です。

 

なんか面白そう (ほんのちょっと好奇心が湧く)→ とりあえずやってみる → 良いかも! → 次もやってみる → 気づいたらハマる

という感じです。好きな食べ物も、口に入れて味わったから好きになりました。それと同じです。

 

  • あなたは何を成し遂げたいと思ってますか?
  • どんなことを達成したいと思ってますか?

そこが決まってないと、どんなことでも「努力」になって、やるべきことも自分には必要のない事になります。

 

世の中にはたくさんのノウハウや解決方法が無料で公開されてますが、どんなにたくさんのノウハウを手に入れたとしても、ゴールに夢中になっていなければ、ノウハウとしての機能を果たせないわけです。

だからこそ、具体的なノウハウよりも、マインドが大事なわけです。

 

そして、努力の解釈を間違えると、現状維持をしてしまい、結局なにも成し遂げられなくなります。

だけど僕たちがやりたいのは、夢の中にで恋い焦がれることです。すでにゴールの世界の臨場感(夢)の中にいるから、必死で努力しているように見えてしまうわけです。

そして僕たちが掲げるゴールとは、恋する乙女の如く恋い焦がれ、「止められてもやってしまう」ものなのです。

それが、努力はいらないという事です。

 

以上、努力不要の解釈を間違えると何も成し遂げられなくなります…でした!
森昇/Shou Moriより

 

追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中


「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、

安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

 

ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
  • ◆全くのゼロの状態からスタートした僕だからこそ言える失敗談
  • ◆マインドやビジネスの話、ブログではお伝え出来ない情報
  • ◆仕事やお金だけにとらわれずに、精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由を手にするコツ
  • をメルマガでは発信しています。

    さらに、メルマガに登録していただいた方に期間限定で、


    マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座
    を期間限定公開中で、


    こちらも受講者から

    「人生を変えるターニングポイントになった!」

    「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」

    「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」

    と好評をいただいております。

    分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。

    メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる >>詳細が気になる方はこちらをクリック<<
    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント

    仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ

    昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する

    自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ

    プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う

    コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる

    「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中

    ➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
    ▼いつもシェアありがとうございます!今回もぜひ▼