セルフコーチングやり方完全マップ【知識ゼロから習得を目指す方法】

ゴール設定が楽しくて仕方なくなり、二か月前までは縁のなかった(むしろ苦痛だった)運動がこんなに楽しいものになるなんて思いもしなかったし、 二十年前の私に教えても「嘘だ!!!」と信じてくれないと思います【メルマガ感想】

こんにちは、森昇/Shou Moriです!

ゴールを設定すればするほど人生が豊かになるし、
1年、2年と月日が経った時に振り返ると

昔の自分が望んでいた理想を手にしてしまっていたり、
全く想像してないことを成し遂げていたり、
あれだけ嫌だと思っていたことを好きになっていた事に気づくのは良くあることですが、

前回、

自分が心から望むゴールを設定して気楽にイメージを膨らませれば脳は勝手に働いてくれて、なんだかんだ達成できてしまうことを実感しました【メルマガ感想】

というフィードバックメールをくれた方から、
さらに新しい変化があったという事で記事にまとめました!

ゴール設定が楽しくて仕方なくなり、二か月前までは縁のなかった(むしろ苦痛だった)運動がこんなに楽しいものになるなんて思いもしなかったし、 二十年前の私に教えても「嘘だ!!!」と信じてくれないと思います【メルマガ感想】

森昇さん、こんにちは!Uです。
ブログを拝見しました。いつも丁寧に私のフィードバックを読み取って記事にして下さってありがとうございます!!

スマホやパソコンではなくて手書きは脳にとってとてもいいということは
様々な書籍に触れて学んで実践して「本当だなぁ」と実感して、
そしてまた書いて…という

私にとっては毎日新たな発見につながるループになっていて、
日々生きるのが楽しいと心から思ってます。

そしてブログ内に書かれていた、

>これからもカジュアルにいろんなゴールを設定して、
>コンフォートゾーンを変えてスコトーマを外して、
>人生を楽しく豊かにしていってもらえればと思います!

これは本当にその通りだなと思います!

 

そして今日もまた新たにスコトーマが外れて新たなゴール設定を打ち立てることができました!

以前のフィードバックでお話させてもらったジムですが、
週3日のペースで通い続けているうちに

「たんぱく質を効率的に取りたいな」
と思うことが日々増えてきて、

毎食ごとに肉や魚や豆腐など
とにかくたんぱく質中心の食事を摂ってはいました。

しかし仕事の関係上朝が早いので
消化をよくするために夜はあまり食べない
と決めているので

どうやっても目標たんぱく質には届かないため、
プロテインを摂取しようという気持ちがどんどんと強くなってきました。

そこで新たにゴール設定を

『筋トレ後にプロテインを飲んでタンパク質を意識している』
『あすけんアプリの目標設定を一日の消費カロリー570Kcalに変更する』

にしたところ、

今まで躊躇っていたプロテインを難なく購入することができました!

初めて飲んでみましたがシェイクみたいで美味しくて、
何でこれ今まで飲んでなかったんだろうと
ちょっぴり後悔もしてしまいましたが(笑)

そして週3日で通っていたジムも今日行ってきましたが
また明日も行きたくてたまらなくなり、
週4~5日で通うことにしました♪

 

更に言えば私はマインドコーチング以外で色々とTwitterのアカウントを持っていたのですが、

他の人の愚痴やらネガティブなツイートに溢れるTLを
ダラダラ見ながら入り浸っている時間が勿体ないと感じたので
Twitterを二カ月間経つことを宣言しました。

今はまだ三日目ですが
Twitterをやりたいとは全く思わないですし、

それどころかその分時間が有り余るようになり
それを運動や読書に当てたおかげで
今回スコトーマが外れて新たなゴールを設定できたのかなと思いました。

 

ほんの二か月前までは
ゴールが更新されなくて焦っていたのが嘘のように、

どんどんカジュアルにゴールが設定されるのが楽しくて楽しくて仕方がないです!

そして今まで私に縁のなかった(むしろ苦痛だった)運動が
こんなに楽しいものになるなんて思いもしなかったし、

二十年前の私に教えても
「嘘だ!!!」と信じてくれないだろうと思います(笑)

 

何度も何度も恐縮ですが、

森昇さんのブログに出会わなければ
こんな私と出会うことはなかったんだなと考えると、
森昇さんには感謝しかありません。

本当に有益な情報をたくさん載せてくれるブログを公開して下さってありがとうございます!!

食生活が変わったり、
ジムの回数が増えたりして
新しい生活習慣が手に入ってよかったですね!

 

ゴールが再設定されると

今まで嫌いだったものが好きになったり、
やったことないこと興味がないことをやり始めたりして
新しい出会いがあったりして人生の幅が広がるし、

その分知識やスキルが増えたり
人間関係が広がったりするので人生が豊かになりますよね。

 

これはマインドコーチング実践者あるあるですが、
ゴール手帳でも何でもいいんですけど、
設定したゴールって後から見直すと7割~8割は達成しているので、

まぁ何だかんだ言って実現できちゃうからとりあえずゴールにしておくかー!
みたいな軽い感じで、
いろんな分野にたくさんゴールを設定するようになって、

それらがいろんなタイミングで機能したり実現したりして、
年々豊かな人生になっていくんですよね。

なのでもし今、人生が楽しくないと思うなら、
ゴール設定をしたり見直すのはやった方がいいですね。

ゴール設定は楽しい

ほんの二か月前までは
ゴールが更新されなくて焦っていたのが嘘のように、

どんどんカジュアルにゴールが設定されるのが楽しくて楽しくて仕方がないです!

そもそもゴール設定は楽しいですからね。
眉間にしわを寄せて唸って考えるものじゃないですから。

もっと気楽に考えて決めればいいのになーと思いますね。

 

ゴール設定が上手く行かない人の考え方に多いのは

  • マインドコーチングを実践して上手く行かない人に多いのが、
  • 今の自分が嫌いなものを好きにするためにゴール設定しようとする
  • 自分や現状を変える発想を持たずにゴール設定しようとする

ですが、
これらの考えは捨てたほうがいいですね。

 

例えば、

「今の仕事が嫌で辞めたいけど好きになるためにはどういうゴール設定をすればいいんでしょうか?」

とセッション中に聞かれることがありますが、

そもそもマインドコーチングにおけるゴール設定の原則として
自分の本音に素直になることがあるので、

まずは今の仕事や嫌で辞めたいという気持ちを認めて、

なぜ辞めたいのか?
辞めて何をしたいのか?
辞めた自分から考えて今どうあるべきか?
仕事以外はどんなゴールを設定しているのか?

を吟味する。
これだけでもだいぶゴール設定が変わってきます。

 

今までの自分や環境、
日常や習慣を維持したりちょっと変えるような、
いわゆる実現可能で具体的なゴールは、

どんなにすごそうなものでも結局は現状の延長上なわけで、

それを目指したところで
根本的な問題は解決できてないわけだから、

今の自分から考えて重要な事だったり、
実現できそうかどうかでゴールは設定しないほうがいいですね。

「(本当はいいなと思うけど)自分にふさわしくないと思うのでもっと現実的なゴールにしようと思います。」

という発想がそもそも間違っているわけです。

 

まず大前提として、
今までの自分の価値観や重要性をひとまず手放して、
ふさわしい自分に変わっていくことがゴール設定の醍醐味と言えます。

マインドコーチングは
嫌なものを無理矢理好きになる方法論でもなければ、
現状を維持するものでもないですからね。

嫌いなものを好きになるためにゴールを設定するのではなく、
結果的に嫌な事が好きに変わる。

ゴールを再設定した結果、
やりたくないことが結果的にやりたい事に変わる。

ここを間違えるとどんなにゴールを考えても上手く行かないし、

仮に設定したとしても、
常にHaveTo思考になるため生産性も上がらず
クリエイティブにならず、

現状も変わらないどころかストレスだけ溜まり
何のためにやっているのか分からなくなってしまう。

結果、

「自分にはやりたいことをして生きるなんて向いてない」
という発想になってしまい、
人生を変えることを諦めてしまう。

なんてことにもなりかねません。

間違ったやり方、
知識や認識からは、

間違った結果しか生まれません。

 

実際コーチングセッションを受けている方は

最初は全くゴール設定が出来なかったり、
間違った方法を採用して結果が全く出なかったりしていたけど、

正しい知識とやり方を身につけたら
余裕でゴール設定できるようになるし、

このメッセージをくれたUさんのように
「とりあえずゴール設定して気づいたらどんどん日常が変わった楽しい!」
っていう状態を作りだせたりしますし。

自己流の解釈を捨てて、
正しい方法をマスターしていきましょう!

暇が人生を豊かにする

今はまだ三日目ですが
Twitterをやりたいとは全く思わないですし、

それどころかその分時間が有り余るようになり
それを運動や読書に当てたおかげで
今回スコトーマが外れて新たなゴールを設定できたのかなと思いました。

ゴールが更新されずに焦る場合はいろんなやり方がありますが、僕は

  • 自分が優先順位が低い分野のゴールを考えてみる、
  • 暇な時間を増やす

ことをおススメしています。

 

優先順位が低い分野のゴールを考えてみるのは
【重要】コーチングで意外と忘れがちなゴールをバランス良く設定する大切さ
で書いているのでそちらを参考にしてもらうとして、

ゴール設定が上手く行かず焦っている人は時間に余裕がないことが多いので、
意識して時間を創ったり、
使い方を見直してみるといいと思います。

Twitter断ちをきっかけに
読書や運動の時間が取れるようになったみたいに、
時間の使い方ってメチャクチャ大事で、

時間の使い方も自分でいかようにも変えられるので、

自分で意識して
何に時間を使っていくのか?辞めるのか?

を取捨選択していくのは必要だなと思いますね。

 

僕はよく暇なのは良いことと常々言っていますが、

現代社会はいかに時間を奪い合うか?
がなされていて、
そのための仕掛けがいたるところになされているので、

他人に与えられるのではなくて
自分から動いて選び取っていくマインドが大切なんじゃないかなーと思いますね!

 

特に何を辞めるのか?を考えるのって大事だなと思っていて、

ネガティブな情報に
触れない、
近づかない、
手放す、

これを意識するだけでも
だいぶ時間も精神も余裕が生まれてくるのではないでしょうか?

どんどん古い価値観や常識、習慣を手放せば
その分だけ新しい価値観や常識、習慣が手に入り、
人生はどんどん変化していきますし、
より良くなっていくわけですね!

 

5年10年と中長期的に人生がよくなり、
自由で豊かな生き方をするために、
ゴール設定のスキルを学んで活用していきましょう。

ゴール設定ってそれだけ奥が深いし楽しいし、
正しくやれば日常が面白いように変わったり、
気づけば実現したりするわけですね。

なのでこれからも気軽にゴールを設定して、
日常の変化を楽しんで
豊かな人生を送ってもらえればと思います!

追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中


「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、

安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、
頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、
夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。


仕事の悩みを全て解消して起業して、
やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

 

ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
  • ◆全くのゼロの状態からスタートした僕だからこそ言える失敗談
  • ◆マインドやビジネスの話、ブログではお伝え出来ない情報
  • ◆仕事やお金だけにとらわれずに、精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由を手にするコツ
  • をメルマガでは発信しています。

    さらに、メルマガに登録していただいた方に期間限定で、


    頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、
    コーチングでマインドの使い方を身につけて、
    自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法
    をまとめた動画講座をプレゼントしています。


    こちらも受講者から

    「人生を変えるターニングポイントになった!」

    「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」

    「やりたいことが分かって実現できるようになった!」

    と好評をいただいております。

    5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。

    メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら >>詳細が気になる方はこちらをクリック<<
    The following two tabs change content below.
    アバター画像

    『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ

    社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。

    そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。

    転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。

    「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。

    その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。

    岐阜県生まれ岐阜在住。

    心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。

    詳細はこちらにて。

    ⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
    ▼いつもシェアありがとうございます!今回もぜひ▼