人生を主体的に生きたい。他人の評価や意見を気にしすぎてしんどい。主体的に人生を生きる為に必要な視点を知りたい。
という方向けの記事です。
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
「人生を主体的に生きる事と会社経営って似てるな」って思いました。
突然ですが、会社を経営していく上で最も大事なモノは何だと思いますか?
人材でしょうか?
商品でしょうか?
マーケティングでしょうか?
確かにどれも大事ですが、それ以上に大事な物は「戦略」です。
社長がどういう戦略を持って会社経営をしているかによって、ビジネスも決まるしマーケティングも決まるし、会社員の質も給料の額も決まります。
8割は戦略だといっても過言ではありません。
つまり、
どんなに頑張って努力して働いたり
マーケティングをしたり、
商品を開発したとしても
元となる戦略の部分で間違っていたら全く意味がないということです!
そして戦略よりも大事な要素は、「何を決めるか?」です。
たとえ戦略が効果的でも、実行しないと決めれば効果を得られないし、間違った戦略を実行すると決めれしまうと、経営が大打撃を受けます。
つまり決めるという事は、会社経営を左右するという事です。
そして会社経営の視点は、僕たち一人一人が人生を主体的に生きる為に使えるなと感じました。
➡気になるところから読む
人生を主体的に生きる為に必要な視点

「決めるというのは会社経営を左右するくらい重要ですよ」って話をしましたが、これは会社だけではなくてあなたの人生にも当てはまります。
なぜなら、あなたの人生における行動や選択というのは、最終的にはあなた自身が決定を下さなければいけないからです。
それの基準となるのが、コーチングでいうところの「ゴール」にあたります。
つまり「あなたの人生は自分が立てたゴールによって人生設計が決まり、今の現実を創られている」というわけです。
あなたの人生を会社に例えた場合、代表取締役社長はあなた自身。
あなたの決定で社運が決まる事になります。
主体的or受け身で人生を決める
世の中には、Want toな人生を送っている人よりも、Have toな人生を送っている人の方が圧倒的に多いです。
ぼく自身も以前はHave toな人生を送っていましたが、今ではWant toな人生を送って毎日楽しく生きています。
Have toな人生とは、他人の選択肢を握られている状態です。
あなたが本音では「やりたくない」と思っていても、他人の事を窺ってしまうがために、仕方なく生かされている人生です。
これは会社に例えると、大株主(たくさんの株主)が別にいて、経営に口うるさく言ってくる状態です。
だから社長は大株主に対して奴隷のようになり、戦略も本当だったらHave toだけど大株主の意向に沿って、仕方なく取り入れたりする場合もあります。
知り合いの経営者曰く、上場とは株式市場(株主)の奴隷になることだそうです。
ここだけの話、実際上場した経営者に話を聞くと「上場しなければよかった」と言います。
上場するということは、お金を得る代わりに経営決定権を他人に委ねるという事です。
だからこそ本音と建て前がちぐはぐになって上手くいかないし、Have toな戦略のお陰で会社全体にどんよりとした空気が流れてしまうわけです。
そして会社経営ではなく人間に当てはめると、大株主となっている(と思い込んでいる)他人のいうことを聞いている状態で、ゴールを立てて行動している状態がHave toな人生とも言えます。
小さいころからやりたい事をする時は大人の許可をもらい自分で物事を決める決定権を放棄してきた結果です。
周りの大人があなたに対して
- あれをやれ!これをやれ!
- あれはするな!これはするな!
と主導権を奪ってきたから、「自分のやりたい事をやるためには周りの許可が必要」と無意識的に思い込んでしまっているだけで、本来だったらおかしなことですよね?
だって実際に会社経営で考えると、社長は経営に対して責任を負うけど、株主は投資した金額がゼロになるだけで経営責任を負わないのと同じです。
あなたの人生はあなたでしか責任を負えないけど、他人は法律に引っかかる場合は別だけど、それ以外では責任をかぶることが出来ません。
つまりどんなに親しくても責任をとれない他人が、あなたの人生を決める決定者となっているから、今のあなたが辛いんです。
だからこそここまで読んでくれているあなたがやるべきことは、会社経営でいう「大株主」兼「代表取締役社長」となって、自分の人生の戦略を自分で決めていくことです。
やりたい事をやる人生というのは「自分の事を自分で決めて、責任も結果も全て自分で受け入れる」という一見ものすごい事のように思えるけど、「大人として生きる上では当たり前の状態に戻すことだ」ということです。
人生を主体的に生きるためにやるべきこと

人生を主体的に生きるためにやるべきことは簡単です。
「自分の人生のオーナーになると決めて、小さなことでもいいから自分で決めて行動に移していく」。まずはこれから始めましょう。
別の言い方をすれば「主体的に生きる」と決めて、実際に行動に移していくことです。
たしかに自分の人生を決められない人が知るべき事【既に何か決めて生きている】にも書いたように、世の中は自分ひとりでは生きていけません。
だけど「やりたいか、やりたくないか」の最終決定権は、常にあなたが持っています。
もう一度お伝えすると、人生において大事な戦略を他人に主導権を握られてるからどんなに頑張っても、辛い毎日を送ることになり、そして戦略が間違っているからどんなに努力しても、無駄になっているわけです。
なので戦略をただして、主導権を取り戻すうえでもコーチングを活用してほしいと思います。
コーチングという最強のツールを使ったり、コーチにインストールしてもらうことで、自分自身の大株主となって今この瞬間からWant toな人生を歩んでいきましょう!
ここまで読んでくれているあなたなら、絶対にできます!
↑ぼく自身の実体験をこれでもかというくらい話をしているので是非参考にしてみてください。
人生を変える為の才能や能力は作れる
新しいことに挑戦しようとした時というのは、出来ない事がたくさんあったり、必要な能力を持っていなかったりする場合がほとんどです。
だけど逆に考えれば、「行動すればするほど自分自身の中の経験値がたくさん手に入って成長できる」ということでもあります。
だから自分が才能や能力を持ってない事は、まったく恥ずかしいことじゃなくて、むしろ自分を褒めてあげてもいいくらいの事ですよ。
才能や能力というのは、行動し続けたら作れますから。
以上、人生を主体的に生きるのと会社経営は似てるという話…でした!
森 昇/Shou Moriより
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日