こんにちは!森昇/Shou Moriです!
会社を辞めて独立するなり、今までの自分ではやったことないことに挑戦しようとする時に、
「失敗して批判されたらどうしよう」とか
「周りの人に否定されるのが怖いなぁ」とか
そういうネガティブな感情が湧き上がって、行動に移せなくて悩む人も多いと思います。
ぼく自身も、大学生の時に先生から「お前は小心者だ」と言われるくらい、他人の顔色や評価を気にして本音に素直になれずにやりたい事を諦めて後悔ばかりしてました。
そして社会人になって、転職に失敗した時に「正社員を辞めるなんて馬鹿だなぁ~」「お前は我慢も出来ない社会人失格だ」と周りに批判されて、正直立ち直れないくらい傷ついて人生に絶望してました。
そんな中、コーチングと出会い、人間のマインドの使われ方や無意識の働きを知る事で、他人の批判に対して恐怖しなくなったし、批判を文字通り活かすことが出来るようになりました。
実は批判や悪口って、言ってる本人の自己防衛なんですよね。
その言葉や態度には特に意味はなくて、単純に彼らのストレスのはけ口として、感情的な手法と取るわけです。
そしてあなたがいま批判を受けてるなら、実はガッツポーズをするくらいのことでもあります。
それらの理由については下の【批判に負けそう&批判が怖くて挑戦出来ない人へのエールとコーチングマインドの使い方】という動画の文字起こし記事で話をします。
動画:批判に負けそう&批判が怖くて挑戦出来ない人へのエールとコーチングマインドの使い方
➡気になるところから読む
批判されるのが怖くて挑戦出来ない人へのエール
批判されるのが怖くて挑戦できない人に伝えたいことは、素晴らしいチャレンジをしているという事です。
批判が来るのは、あなたにとって好転反応



それ聞いてすごい嬉しいなって思ったんですけど、そうやって高評価をしてくれる方達がいてくれる状況がずっと続いてて、前回の1月28日にライブ配信したんですよね

それ見て「オレは素晴らしい!!!」と思いましたね。
だって、まだライブ配信始まってないんですよ!?内容何も知らないって言うね(笑)

新しいことに挑戦するのが怖い人が知るべき批判のする人の心理
新しいことに挑戦するのが怖い人は批判のする人の心理をしることで冷静に対処できるようになります。
批判する人の心理(コンフォートゾーンを揺らがせた結果にすぎない)

だって、文字だけだよ!?本人出てないし、まだ始まってもないのに、相手のコンフォートゾーン(心地良いと無意識的に思う空間)を揺らがせたって普通にすごくない?


そんだけ「オレも成長しているんだな~」っていう実感が持てたね
批判する人の深層心理

人って普通に生きてたら、批判された時の言葉や態度とかにフォーカスしちゃうじゃないですか?
だから「批判を気にしてやりたいことできない」とか、「挑戦したいけど批判が怖いからできない」とかって諦めちゃうんですよね。
でも「そもそも何で相手が批判したいか?」なんですよ。
それは何でか?って言うと、僕達ってコンフォートゾーンっていう自分にとって快適な空間みたいなものがあって、そこからはみ出ないように生きてるんですけど。。。コンフォートゾーンを簡単に言えば日常?毎日送ってる日常あなたが送っている日常ですね。
で、人間って非日常的なことが起こると焦ったりしません?
例えば友達が何か怪しい事やってみたいと思ってたり、いままでと違う事やってたら「最近大丈夫?」って聞くじゃないですか。
「それやめといたほうがいいんじゃない?」のみたいなととか。
だけどそれって、心配しているように思えて実は違うんですよね。
友人がいままでにない行動するのって、「あなたにとっては非日常的な事」じゃないですか?
「非日常的なことが起こったときに、僕たちの無意識は何をするか?」って言うと、「今までの日常に戻そう!」という無意識の作用が働くんですよ。
こういうのをホメオスタシスの原理でクリエイティブアボイダンス(創造的回避:天才的に言い訳を思いつくこと)という言い方したりするんですけど、それが実際にあなたに起こります。
ということは、批判っていうのはその批判にはあまり意味がない。
「なぜ批判になるのか?」というと、 批判した人のコンフォートゾーンの揺らぎ、ざわめき、心の圧迫感を止めたいからなんですよ


例えば僕の動画に低評価を押したりとか、よくわからん批判のコメントが来たりとか。ていうのがある。
つまり批判が来るということは、相手のコンフォートゾーンを揺らがせたということであり、「あなた自身が今までの日常から変わってる」ということなんですよね。
だから批判が来た人や、現在進行形で批判が来てる人、「いや、批判が来たら怖いなぁ。落ち込むだろうな」と思って行動できないのはもったいなくて、実は結構良い状態なんですよね。
つまり批判とは、「あなたが現状を変えているひとつのバロメーターでもあるんだよ!」っていうことなんですよ!
だから批判が来てる人というのは素晴らしいし、「批判が来るということは私は変化出来てるんだ!」っていうことです。
まあコーチング的に言えば、「現状の外のゴールに向かっているんだな~」っていうことなので、まずはあなた自身を褒めてあげてください。
で、批判が来たらどうしようと悩んでる人は考え方を変えてください。悩んでも全く意味ないよ!批判する人の言葉には全く意味ないですから。
批判はコンフォートゾーンをとどめたい無意識の手段。だから感情という名のエネルギーがあるけど意味はない


全く意味がなくて、あなたが現状変わろうとすることを止めたいだけ。単に寂しいんですよ


だから「批判が怖いな」って思ってる人は、その考え方自体を変えてくださいね。
もし批判が来たら「 OK! 最高だぜ!」。逆にあんまり来ないようだと、「当たり障りのないことをやってるのかな」とか「情報配信してて踏み込めてないのかな」っていう風になってるかもしれない。。。
平根さんはどうですか?情報配信してて結構批判が来るって聞いたんですけど。

というか低評価しかつかないです(笑)高評価が一度も付いたことないけどまあいいのかなってって思ってますね


ゴールに必要な挑戦なら、どんなに批判されてもあなたにとって正しい





それと意外と高評価押すのが恥ずかしいっていう人もいるから、そういう人が平根さんの情報配信を見てる場合が多いのかもしれないってのもあるよね


感情のエネルギーって結構強くて、論理すっ飛ばして冷静に考えたらできないことをやっちゃうんですよね

価値があるものは、必ず批判される




まあ親にバレたら一番やばいくらいですけど、別に特に問題はないですよ。
しみけんさんいるじゃないですか?AV男優やってること言わなかったんですけど、バレた時に撮影現場に乗り込んできたらしいですよ(笑)
一瞬俺もそういうこと起こるのかなって不安になったんですけど、逆にそこまで親のコンフォートゾーンを揺らがてたっていうことはすごいことだと思うんですよね


やりたい事に文句言ってくる人は、やりたい事を我慢してる人。挑戦を批判する人は、人生の主人公として生きていない人。

もしあなたが人生において何かを変えていきたいという風に思っているのであれば、批判っていうのは一つのバロメーターとしていいことだよ!
ってことです



「じゃあやりたいことやればいいじゃん」って言うと、「でもやりたいことやるわけにはいかないんだよ」て言ってきて。
なんだよそれ!って思いますね



「批判してくる人はツンデレですよ」っていうことを知ってほしいな。っていうことと。
批判が来て、さらにステージが上がったなと思うし、相手のコンフォートゾーンを揺らしてしまったことをシェアたいなと思ってこの動画を撮りました。
そして「批判が来てるあなたはすごいよ!」ってことです。それでは!
動画:批判に負けそう&批判が怖くて挑戦出来ない人へのエールとコーチングマインドの使い方
追伸:
人生を切り拓くマインドの使い方について、さらに詳しく5つの無料メルマガ動画講座でまとめているので、内容を知りたい方は下のリンクをクリックしてください。
→仕事の悩みを解消するコーチングの無料動画講座の詳しい内容を見る
↓次におススメの記事はこちら!↓
↓平根さんとのセッション感想記事はこちら!↓
追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座 を期間限定公開中で、
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」
と好評をいただいております。 分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【コーチング体験談】上司への恐怖心が強く顔色を伺い自信を持って仕事ができなかったり、本当は何をしたいか分からず迷走していましたが、9か月のコーチングセッションで、すぐに彼女ができたり、上司の言動に動じなくなったり、ゴールが明確になりました - 2023年5月11日
- 【体験談】少ない集客でも月100万円以上のご成約!自由なお金と時間の両方が手に入り続けるファン化ストーリー仕組み化メソッドの感想まとめ - 2023年5月9日
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
最近面白いなーっていう現象があったんで、話をしたいなと思います。
批判についてなんですけど、「新しい事やろう!」って気持ちになる時って、「批判されたらこわいなー」とかってあるじゃん?
オレも昔はそう思ったことあるのね。
だけど実は、批判っていうのはむしろ良いことなんですよ。
例えばあなたが「新しいことをやろう!」と思った時に批判されるのであれば、それは「あなたがすごい変化してる証拠でもあるよ!いい状態だよ!」っていうことなんですよね。
例えば僕の例で言うと、毎週日曜日にYouTubeライブ配信やってるんですけど、いつも開始前に高評価をしてくれてる人たちがいるんですよね、