目標を逆算して具体的なプランを作って夢を叶えるコツを知りたい。
目標から逆算して具体的に考える事がいいと教わったけど、現状維持を続けているから、もっと効果的に夢が叶う方法が知りたい。
という方向けの記事です。
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
この記事では
- 目標を逆算して具体的なプランを考える事が間違っている理由を知ることが出来る。
- 効果的に夢が叶う方法について知ることが出来る。
ようになることについて解説していきます。
この記事を書いてる僕は、3年間「独立して好きな仕事をして生きたい」と願っていましたが、結局同じ毎日を繰り返して絶望していました。
ですが、2016年から「効果的に夢が叶う方法」であるコーチング理論を実践して、会社員時代に望んでいた独立起業を4ヶ月で成し遂げ、今では毎日やりたい事だけやって生きています。(自己紹介参照)
また過去の僕と同じく仕事で苦しい思いをしていたり、職場の人間関係のストレスで悩んでいる方達に向けてマインドコーチングや講座を通して、次々と悩みを解消するお手伝いをしています。(クライアントさん達の感想参照)
それらの過程において、自分が望む理想を達成するために「前提条件として必要な事」は、能力やスキルではなく「マインドの使い方」だと確信しています。
ということで、次から詳しく解説していきます。
➡気になるところから読む
目標から逆算して具体的なプランを作る事を辞めるべき理由

「目標から逆算して具体的なプランを作る」と現状維持になりやすいからです。
つまり今の自分で具体的に考えれるということは、自分が心から変えたいと望む現状にさらに縛られる事になるわけです。
今の自分で逆算できる目標は現状維持になりやすいから
「なぜ逆算できる具体的なプランを考えることが現状維持になりやすいのか?」というと、コーチングでいうゴールとは、そもそも現状から大ききかけ離れていて具体的に逆算出来ないものだからです。
今の自分が悩んでいて、解決したいと望む現状は、「これまでの自分にとって最適な選択」によって作られています。
つまり今の自分で具体的に逆算できるプランまで作れてしまうものは、「そもそもゴールとして機能しない」といえます。
逆算から考えているつもりが、今の自分の思考や価値観を基準とした「Step By Step」である可能性が非常に高いわけです。
「Step By Step」ということは、今の自分でも達成可能な目標ということなので、結局目標に近づき、到達出来たとしても、本当の意味で自分が悩んでいて解決したい問題を解消することは出来ません。
むしろ現状をさらに固定してしまい、八方塞がりになってしまいます。仮に逆算できたとしても、今まで知っている事の繰り返しになってしまい、それを実行しても同じところをぐるぐると回ることになるわけです。
例えば、「世界平和を実現する」というゴールを設定したとします。その時に、「世界平和を達成するための具体的なプラン」を逆算できるでしょうか?かなり難しいですよね。
もちろん世界平和がすぐに実現出来るのであれば、すぐにやってもいいですが、たいていの人はそれを実現するためにたくさんの思考を必要とするはずです。
たくさん思考し続けた結果、「これが実現に近づける方法なのでは?」と仮説を立てられるようになり、実現に向けて行動出来るようになります。
なのでもしすぐに逆算出来てしまうならゴールとはいえないので、その場合は他のゴールを考えていきましょう。
ゴール達成のモチベーションが湧き上がりにくくなる
逆算しても具体的にプランを考えられる目標は、ゴール達成のモチベーションが湧き上がりにくくなります。行動したくても行動に移せないわけです。
なぜなら認知的不協和が起らないからです。モチベーションは認知的不協和を埋める結果だからです。
普通の目標でも達成できない例も挙げておきます。
例えば「会社を辞めて独立起業して、好きな仕事をする」という目標を立てたとします。そして下のように具体的なプランを作ったとします。
半年までに独立起業する。1日1時間はブログや動画投稿の時間を作って資産を作る。
完璧なプランですよね。ですが、これは出来るでしょうか?ビジネス書や自己啓発書がいつまでも売れ続けている(数も増えている)現状を見れば、ほとんどの人は出来ないでしょう。
なぜなら、具体的なプランによる「StepByStep」では、認知的不協和が起らないからです。
結局すぐに具体的なプランを立てたところで、無意識はピクリともしません。
セミナーに行ってそのときは気分が高揚して何でも出来るようになっても、夜には元に戻っているのと一緒です。それは現状が全く動かないからです。
正しい方法で1日1時間はブログや動画投稿の時間を作って資産を作ったら、ビジネスとして回ることは誰でも知っています。
僕達の本能は「昨日までの現状を維持したい」ので、無意識的に「じゃあ別に頑張って、今の自分と現状を変えなくてもいいよね」と思い、現状維持にエネルギーを使うわけです。
「逆算するんじゃないとしたら、一体何をすればいいの?」
ということで、ゴールを設定したらすべきことをお伝えしていきます。
目標から具体的に逆算するのを辞めて夢を勝手に叶えるマインドの使い方

夢を勝手に叶えるマインドの使い方ですべきことは、
- 抽象度を上げる
- ゴール感情くっつけて考える
この2つです。詳しく解説していきます。
ゴールの抽象度を上げる
ゴールを設定した段階では、まだゴールを達成しているセルフイメージおよび達成した世界がしっかり見えていません。
ですがこれは普通のことです。
自分の現状を変えるということは、「これまでの自分にはない世界にしていく」ことなので、ゴールを設定した時点ではイメージ出来なくて当然です。
そのため、まずは抽象度を上げて、ゴールの世界について徹底的に思考し続ける必要があります。
例えば「会社を辞めて独立起業して、好きな仕事をする」であれば、
「どんな人に自分が持っている機能を提供して、よりよい世界を実現したいのか?」であり、ビジネスとは人を喜ばせたり、幸せにしたり、困りごとを解消することなので、それらの抽象度で考えてみると良いですね。
常に抽象度を上げてゴールを考える。そうすることで、「ゴール達成のためには何をしたらいいのか?」が自然に具体的になってきます。
今の自分で具体的なプランを考える感覚ではなくて、「抽象度を上げて考えた結果、自然と具体的になっていく」感覚がとても大切です。
僕自身も自分が独立起業して経験してますが、後者の方が間違いなくうまくいきます。
逆に今の自分に囚われて具体的なプランを考えようとしていた時は、行動に移せないし苦しいことばかりで辛かったですね。
それにコーチングセッションや講座受講者の皆さんを見ていても間違いなく「抽象度を上げて考えた結果、自然と具体的になっていく」パターンの方が、着実に現状が変化して、ゴールも次々達成しています。
達成方法が具体的に見えなくても、焦って行動を起こそうとしなくていい
ゴールを達成しているセルフイメージおよび達成した世界が分からず、達成方法が具体的に見えてなくても、焦って行動を起こそうとする必要はありません。
考え続けていれば、「どこにゴール達成の穴があるのか」「どこにテコを入れれば達成出来そうか」「何がゴール実現に足りないのか?」が自然と分かります。
ゴール達成方法も、抽象度の高いゴールを基準にしてクリエイティブに思いつき、創れるようになります。
そうすれば、具体的な方法はおのずと明らかになって、意識しなくても行動できるようになります。
よくすぐに具体的な方法を思いついて行動してしまう人がいますが、すぐに思いつくことはすでに知っている事の可能性が高い(現状維持の可能性が高い)ので、その方法に対して反論するなどして抽象度を上げて考えていきましょう。
ゴールに感情をくっつけて考える
そして、ゴールに感情をくっつけることをたくさんしましょう。
具体的にいえばビジュアライゼーションやアファメーションをしたり、喜怒哀楽を意識しながら、ゴールのことを考えます。(出来ればプラスの感情が望ましい)
刷り込みのプロセスで最も重要なことは、言葉によって喚起される”感情を実感する”ことです。
アファメーション ルータイス著p257
「記憶」ではなく「感情」がミソです。なぜかというと、過去の記憶(出来事)を思い出すほど、そこに引っ張られるからです。
これまでの自分を変えるためには過去ではなく未来に働きかけをするしかないわけですが、記憶を使おうとすると「あのときはよかったなー」と過去を思い出すことになり、その記憶が現状を変える事を妨害してしまうからです。
なので記憶ではなく、感情を使いましょう。
正しいマインドの使い方を身につければゴールは次々と達成出来るようになる
よく僕は、「ゴール思考は恋愛と似ている」と例えますが、非常に似ていると思っています。
その感覚がゴール思考と似ていますね。
なので抽象度を上げつつ、感情を感じながら、ゴールに恋い焦がれていきましょう。
そうすれば無意識が、「ゴールを達成すると気持ちいい!」と認識してくれるようになるので、ゴール達成に必要な情報を自然とキャッチしてくれるようになります。
そしてモチベーションが上がらないとか全く気にならないくらい行動出来るようになり、他者の評価がどうでもいいくらいゴールにフォーカス出来るようになり、ゴールが達成出来るようになり、今の自分が悩んでいて、解決したいと望む現状を変える事が出来るようになりますよ。
以上、目標から逆算して具体的なプランを作る事を辞めたら夢は勝手に叶う理由…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日