こんにちは、森昇/Shou Moriです!
コーチングが人生の主役になってない?大事なのはあなたがどう生きたいか?だよ!と最近思います。
目的と手段がすれ違うと、たいてい辛くなるんですよね。
コーチング業界に携わるようになって約2年ちょっと経ちましたが、コーチング理論に振り回されて辛くなってる人が多いと感じるんですよね。
コーチングって理論であり「方法論の一つ」なんですよ。
ほんらい人生をより楽しくハッピーにするための方法論の一つに過ぎません。
だけどなぜかコーチング理論が絶対的な基準になり、理論から外れる事が許されず、優劣がつけられ、傷つき、上手に使えば自分の人生をもっと楽しく出来るのにもかかわらず、可能性を閉ざしてしまう。
これって凄い勿体ないんですよね。
コーチング理論は人のマインド(脳と心の働き)を記述したものだから、つまり人間一人一人であり、あなた自身が凄いわけですよ。
だから小さな枠にハメずに、もっと人生を楽しめばいいのにと思います。
➡気になるところから読む
二十数年間の刺身嫌い&トラウマを克服するためのコーチング
このまえ築地行って、二十数年間の刺身嫌い&トラウマを克服して過去の自分を乗り越えたんですよ。
物心ついた時には刺身が嫌いだったので、ある意味僕の人生そのものといっていいです。
なので「刺身が嫌い」という心理的ブロックが外れたのは、ずーと生きてきた中で感じてた後ろめたさというか、喉に骨が刺さってるけど取れないもどかしさみたいなものがなくなった感じがします。
精神的に凄いスッキリ!
なので「たかが刺身嫌い」ですが、僕の中では人生のターニングポイントそのものだったわけですね。

僕は大学時代に福岡に住んでたんですけど、一度もマグロやカンパチなどの刺身を食べませんでした。
友だちと回転すしに行っても食べるのはエビ、イカ、タコ、たまご、かにかまくらいです。なので回らないお寿司にはこれまで一度も行ったことがありませんでした。
「えー!福岡いるのに刺身食べれないの!もったいないね!」
と耳にタコが出来るほど言われるたびに
「いやいや、こっちは食べたくても戻すの怖いから食べれないんだよ、、、オレも食べてみたいわ!」
って思ってましたね。
いま思えばすごい可愛い悩みだなと思います(笑)
1回しかない人生で出来る事がたくさんあれば選択肢の幅が広がり、人生をもっと楽しく出来る
たぶん過去に何かしらトラウマになるような出来事があって、それが無意識に刷り込まれてたんだと思うんですよね。
だけど1回しかない人生で、出来ることがたくさんあればそれだけ選択肢の幅が広がり、人生をもっと楽しくすることが出来るようになります。
「もっと人生の可能性を広げたいなぁ」と思った時に、刺身や寿司と深いつながりがある日本において、生魚が食べれないのはたくさんの可能性を閉ざしてるし機会損失だと思ったんです。
だから「築地行ってみんなでお寿司食べませんか?」って誘われた時は、過去の自分を乗り越えられるチャンスだと感じたんですよね。
正直なところ、参加するかどうか凄い迷いました。
だっていままで刺身を食べる事を避けてた人が、築地というある意味魚の聖地みたいな場所に行って、魚の独特な匂いと生魚に囲まれるわけです。
もしかしたら築地のど真ん中で気持ち悪くなって吐くかもしれません。そしたら他の人の迷惑にもなるし大惨事です(笑)
なので築地行くか提案された時は、行こうか行かないかかなり悩みました。
「行ってみたい!でも、、、」というグルグルと悩む状態です。
なぜそれをしたいのか?自分視点で考える大切さ
なのでコーチング理論に当てはめて考える事にしました。
大事なのは、「なぜそれをしたいのか?」「自分がどうしたいか?」という視点です。
「周りの人が~」とか「~しなければ」じゃなくて、基準は全て自分に置いて考えます。
- 「なんで築地行きたいの?」
- 「なんで生魚食べれるようになりたいの?」
- 「築地に行きたいのか?行きたくないの?」
と考えました。
ポイントは過去や現実から考えるんじゃなくて
「もっと人生を楽しむ(というゴール)を達成するためには、どうしたいか?」
というまだ現実になってない未来の理想から考えます。
その結果、行きたくなければいかなくていいし、生魚食べられるようになりたくなければそれでいいんですよ。
自分の理想から考えて決めたことなら、どんなものであれ立派な選択です。
だけど僕の理想は「可能性を広げて人生を楽しくハッピーに過ごしてる事」です。
「そのためには多くの人が食べられる刺身が食べらるようになったほうがいい」と判断しました。
なので僕は築地へ行くと決めて、生魚を克服して過去の自分を乗り越えることを決めました。
「自分はどうしたいのか?」を決めることが、行動力を生み出すスタート地点ですね!
あなたも悩んでることがあるかもしれませんが、あなたはどうしたいのでしょうか?
過去や現実から考えるのではなく、あとで変わっても良いから理想的な自分を基準にして決めるといいです。
「こうしたい!」という理想のリアリティを持ち続ける大切さ
で、僕たちのマインドにとって大事なのはリアリティです。
「自分がどういう状態を当たり前だと思ってるか?」によってマインドが働き、思考や行動を決めて、現実を創っていきます。
なのでぼくは「築地で寿司を美味しく食べてる自分の姿や環境」を、徹底的にイメージしました。
ネットで築地について調べたり、
スーパーに言って魚売り場のにおいを体感したり(若干吐きそうになったけどw)、
築地で寿司を食べてる時に感じ僕が感じてそうな世界観を、「~している」と行動してる前提でとにかく徹底的に創り、イメージと体感をリアルにし続けました。
これをビジュアライゼーションといいます。
関連記事:コーチングでやりたい事だけ探しても人生変わらないたった1つの理由と解決策
僕たちの脳は小説や映画、マンガなど現実ではない世界に没頭する事で、
いまそれが起こってるように感じることができますが、
ビジュアライゼーションは五感と言語をフルに働かせて、
理想世界のリアリティをいま体感することで、
脳に「理想世界のリアリティの方が大事だ!」と判断させて、マインドを働く基準にします。
つまり頭の中でリハーサルするってことですね!
なのでぼくは築地でマグロやカンパチなどの寿司を美味しく食べてる自分の世界観を、徹底的にリハーサルしました。
あなたは毎日、何をリハーサルしてますか?
最初は違和感だらけだけど、頭の中でリハーサルし続けたら当たり前になる
参加を決めから1ヶ月くらいしか時間はありませんでしたが、とくかく理想世界をいま起こってるように体感し続けます。
もちろん最初は現実じゃないと分かってるし、すしを食べてる自分にリアリティが湧かないし、違和感だらけです。
正直ビジュアライゼーションめんどくさくなって何度も辞めようかなと思いましたが、そのつど「なぜビジュアライゼーションをしたいのか?」を自問自答します。
そうして「やるべき理由(つまりはゴール)」を明確にすることで、続けることが出来るようになります。
そして2週間くらいたつと、特に意識しなくても
気づいたら寿司を美味しく食べてる自分がリピート再生されてるし、
スーパーのお魚売り場に行っても気持ち悪さが格段に減ってました。
「おぉー!やっと無意識が寿司を美味しく食べるのが当たり前だと認識してくれた」と気づけば、もうこちらのものです。
その状態が楽しくなって、どんどん寿司を食べてる自分の世界観を膨らませていきます。
- 「築地の雰囲気ってどんな感じかなぁ」
- 「どのルートで行くんだろう」
- 「一緒に行く人達とどんな会話しようかなー」
- 「大将と話すなら、人生で初めてマグロ寿司食べたって言ったら喜んでもらえるかなぁ」(大将はぶっきらぼうでしたが、照れてました(笑))
とか、まだ実現してもいない世界が勝手にひろがり続けたんですよね。
で、ぼくの無意識の中では
「寿司を美味しく食べてるのは当然」なので、
実際に築地でお寿司を食べた時には、
何の苦もなくマグロやカンパチを食べることができました。
文字通り握られた寿司が、秒でお腹の中に入っていきました(笑)
あっ!もちろんちゃんと味わって、生魚のうまみを堪能したので安心してくださいね!
こうして僕は二十数年間の刺身嫌い&トラウマを克服して過去の自分を乗り越えることができました。
築地に誘ってくれた内山さん、写真撮ってくれた涌田さん、ありがとうございました!
コーチングが人生の主役になってない?大事なのはあなたがどう生きたいか?だよ!
「人生の可能性を広げてもっとハッピーに楽しく生きたい。そのためには刺身食べらるようになりたいよね」
という理想から考えて
「じゃあコーチング理論でいうビジュアライゼーションをやってみよう」
と手段を決めて、実践した結果、人生がもっと良くなりました。
物心ついた時には刺身が嫌いだったので、ある意味僕の人生そのものといっていいし、
「たかが刺身嫌い」ですが「刺身が嫌い」という心理的ブロックが外れたのは、
ずーと生きてきた中で感じてた後ろめたさというか、
喉に骨が刺さってるけど取れないもどかしさみたいなものがなくなったんですよね。
精神的に凄いスッキリしたし、心のブレーキが外れて「刺身が食べられない」という思い込みがなくなったことで、新しくやりたい事もいくつか出てきました。
これも手段と方法の関係性を間違えなかったからです。
「コーチングが使えるようになるためにトラウマ克服しよう」だったら挫折してたはずだし、理論に当てはめて考え過ぎてたら途中で辛くなりすぎて諦めてたでしょう。
コーチングはたしかに素晴らしい理論ですが、コーチやってる僕が言うのも何ですが、しょせんコーチングはいまよりも人生ハッピーに楽しくするためのツールにすぎません。
それよりもあなた自身の方が素晴らしいし、理論に使われるのではなくて、理想実現のために使うくらいでちょうどいいし、理論通りできなくても凹まなくていいし、自己否定しなくていいです。
人生の主役はコーチングではなくて、あなた自身です。

人生1回しかないから楽しいほうがいいに決まってるし、
「固く考えずに、あなたの人生をもっとハッピーに楽しくするために、コーチングという道具を使ってもらえれば嬉しいなー」
と思ってこの記事を書きました!
いやーしかし、疲れながらもスッキリした顔しとるわ!いいね!
去年はトマト、今年は生魚だったから、来年はどうしようかなー?




動画:コーチングはあくまでも道具!理論はすごいけどあなたの方がすごい!
動画:コーチング ビジュアライゼーションで苦手を克服した超具体的な方法と実践(※今回のビジュアライゼーションの超具体的な実践方法について語った動画です。)
小さな枠に自分をハメずに、もっと人生楽しもう!
以上、コーチングが人生の主役になってない?大事なのはあなたがどう生きたいか?だよ!…でした!
森昇/Shou Moriより
正しいマインドの使い方をマスターして、人生をもっと楽しく生きたいあなたへ
追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチング起業をする機会を得て、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
この働き方について、
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに
●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法
ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【起業コンサル体験談】自分なりにビジネスをやって何も知らない状態から3か月でコンセプトが出来て『ビジネスってこんなに楽しいものなんだなぁ』 と実感が湧いくまでの話 - 2023年9月19日
- 【コーチング体験談】嫌々勤めていた会社の退職が決まり開放感に喜びを感じながらも、何も無い自分でこれからどう生きていけば良いのか分からず途方に暮れていたところ、森昇さんのコーチングで生き方を根本的に変える決意をして、マインドの土台を築き上げ起業を決意するまでの7か月間の軌跡 - 2023年9月12日
- 【コーチング感想】自分を変えたいけれど何をしたいのか理想を描けずに途方に暮れていたけど、6ヶ月のコーチングを受けて、本音に蓋をせずありのままの自分で人生を生きていく力を手に入れられて、今がどんな状況でも理想を実現できると信じられるようになりました - 2023年8月27日
- コーチング起業で収入ゼロから3か月で60万円稼げるようになった話 - 2023年8月20日
あなたはどんな生き方したいと思って、毎日過ごしてますか?