仕事が辛くいけど我慢してる人生を変えたい。耐えるのがしんどくなってきてる。
つらい仕事からおさらばして、人生を変えるためにやるべき事を知りたい。
という方向けの記事です。
こんにちは!森昇/Shou Moriです!
この記事では
- 仕事が辛くて我慢してる人が人生を変える為に捨てるべき3つの価値観
について解説していきます。
この記事を書いてる僕も、2015年までは仕事が辛くて毎日絶望してましたが、正しいマインドの使い方を習得したことで、今では独立起業して毎日やりたい事だけやる生活を送っています。(自己紹介参照)
僕が人生を変えるお手伝いをしているクライアントさん達も、仕事で悩まれてる方がほとんどなので、今回の記事の内容は専門でもあります。
「今までの働き方」が根本的に通用しない社会になっていて、仕事が辛くて我慢してる人が多くなっています。
そんななか、職場で上司や同僚から、「お前は他の人より仕事ができない」「お前は無能だ」と言われて、仕事で辛い気持ちになる会社員や公務員が年々増えているように感じてます。
実際にセッションを受講されてる方にも、そういう方も多いです。
だけどあなたは失敗しないように極限まで体と心を緊張させて、100%全力で仕事に取り組んでいるのにも関わらず、仕事で辛い状況に陥り我慢してるわけです。
でも事実としてあなたは全力を尽くしているし、与えられた仕事をこなそうと真面目に頑張っているはずです。
ということはまず前提として、あなたは何も悪くはないということです。
ですが、ネガティブな環境で頑張っているがゆえに、あなたを苦しめる無駄な3つ価値観を気づかないうちに持っている可能性が高いです。
そしてぼく自身も仕事が辛くて毎日我慢してる状況に陥ってましたが、ある3つの価値観を捨て去る事で人生を楽に生きれるようになりました。
なので今回は「お前は仕事ができない」「無能だ」と言われて辛いあなたが、今すぐ捨てるべき3つの価値観について書いていきます。
仕事が憂鬱で眠れなくて辛い人がコーチングで解決する方法まとめ(19記事+4つの動画で解説)
仕事が辛くて我慢してる人が捨てるべき3つの価値観とは?
①仕事が辛い人は「他人基準のモノサシや価値観」は捨てて良い!
動画:職場 仕事ができない無能と言われて辛い人が捨てていい他人からの評価
仕事が辛くて我慢してる人が捨てるべき1つ目価値観は「他人からの評価」です。
あなたに対する上司や同僚、家族などから評価はどんどん捨ててもいいです!
なぜかというと最初に書きましたが、あなたは仕事に全力を出しているからです。
習得スピードは遅いかもしれませんが、入社した頃と比べたら想像ができないくらい仕事ができているはずです。
あなたは日々成長してるしスキルアップ出来ている!
なので頑張ってるあなたに「仕事ができない無能だ!」と評価するのは、相手があなたのことをちゃんと理解してないからです。
もしかしたら、単に上司や同僚の機嫌が悪かっただけで八つ当たりかもしれません。
ここで間違えてはいけないのは「あなたは日々成長出来てるし、上達もできている」ということです。
なのでまずは

ということを理解してください。
他人の価値観を捨てる為は主体性を高めることが大事!
そのためにも他人のモノサシを捨てるのと同時に、主体性をもつことをおススメします。
主体性とは、他人の目を気にしないで、自分の事を自分で決めるようになることです。
「相手ではなく、自分」
この価値観を新しく手に入れる事で、あなたの中に「自分が常にベストを尽くしてる。自分の事は自分で決めてもいいんだ!」というマインドが腑に落ちてくるようになります。
主体性を高める3つのポイント
そして主体性を高めるポイントですが3つだけです。
- 自分で決める
- 決めたことを実際にやる
- やったことに対して自分で褒める
どんなことでもいいですが、あなたの中で「これやりたい」と思ったことを実際に行動に移す。
そして実践した事に対して「本音に素直になったオレはすごい」と褒めてあげてください。
ちなみに僕は、会社員時代に上司の許可がないとトレイに行けないくらい主体性のない人間でした(笑)
だけど主体性を高める3つのステップを何度も何度も行うことで、周りを気にせず自分の意志でトイレに行くことが出来るようになりました。
そして主体性が持てるようになってから徐々に評価のモノサシが自分の中に出来て、人の意見が気にならなくなりました。
もしあなたが他人の評価を気にしてしまうのであれば、主体性を高めていく事をおススメします!
動画:コーチング ゴール設定 エフィカシー上げる 上手くいかない人は主体性を高めよう!


③仕事が辛い毎日を変えるには「社会的な仕事が出来ない無能」という価値観を捨てる
動画:職場 仕事出来ない無能と言われて辛い人が捨てていい社会的な価値観
毎日の仕事が辛くて我慢してる人が捨てるべき2つ目の価値観は「社会的なモノサシ」です。
年収、人間関係、仕事など、親の世代から続いている「社会人として仕事はこうあるべき」という常識は捨てるべきです。
なぜ捨てるべきなのか?というと、、、
「課長になるのが当たり前!」と盲信して、やっとの思いで地位をてに入れたとしても
「次は部長になるべき!」となるし
「結婚して一軒家を持つのが当たり前だ!」と盲信して、やっとの思いでてに入れたとしても
「車を持つべき」「子どもを有名私立に入れさせるべき」と
どんなに頑張っても満足できない、終わりなき競争を強いられるからです。
一昔前の仕事の価値観や常識が全く通用しない社会に生きている
だけどデータで出ていますが、
例えば年収で見ると平成9年の平均年収467万円から下がり続け、年功序列や終身雇用が崩壊したり、将来安泰といわれていた公務員でさえも削減対象になっています。
ちなみに人工知能が普及し始めると、真っ先に役場で働いている公務員は削減対象になると思います。
だって本来人間がやらなくてもいい雑務をやってるから。
あとはトラックの運転手とか、コンビニのレジ打ち、フィットネスクラブの受付も仕事としてなくなると思います。
それと人工知能と仮想通貨によって銀行員のリストラが半端なく行われるはずです。
2017年の間に三菱東京UFJ銀行が仮想通貨を発行する予定なので、そのあたりから徐々に行員のリストラが増えるはずです。
実際、今年のメガバンクの採用人数はITによる業務効率化などにより新卒採用人数が削減されてるし、ゴールドマンサックスですらトレーダーは約600人リストラされています。
つまりやりたくない仕事を我慢してやることが出来ない社会になっていくのは間違いないし、親の世代(またはそれ以上の世代)から受け継がれている「社会人だったらこうあるべき」というのは、幻想以外の何者でもないということなんです!
いまの時代は嫌々働いて我慢するほど報われない時代です。
そしてこれからは、やりたい事だけやる社会になっていきます。


会社で仕事ができなくても、幸せに生きてる人はたくさんいる
事実、「社会的なこうあるべき」という常識に当てはまっていなくても幸せに暮らしている人は世の中にたくさんいます。
正社員や公務員などの働き方や役職にとらわれずに好きな事をして自由に生きている人や、一軒家や家庭を持ってないけど毎日充実して楽しく生きている人もいます。
僕みたいに転職失敗してアルバイトになったけど、独立して好きな仕事をして生きてる人もいるし
たとえばYouTuberやブロガーみたいに10年前にはなかった生き方をしている人もいます。


つまり、あなたは社会のモノサシを大事にしなくて消耗しなくてもいい!ということです。
なので、ぼくがあなたに聞きたいのは



ということ。
おそらくそれは、あなたの人生において枷にしかなってないので、
是非、「通用しない社会的なモノサシを捨てる」という選択肢も入れてみてください!
③仕事で辛くなる人ほど「仕事ができない無能」という自分に対してのモノサシは捨てていい!
動画:職場 仕事出来ない無能と言われて辛い人が捨てていい自分への偽りの評価
最後に捨てるべきは、「自分自身に対してのモノサシ」です。
何度も書いていますがあなたはちゃんと仕事ができていて、昨日よりも成果を出すことができています。
だけど周りから「仕事ができない無能」という言葉を受け入れてしまうがゆえに、あなた自身のなかで「私は仕事ができない無能な存在」というセルフイメージができるわけです。
ぼくたちは「自分が正しいと思ったこと」を現実にする!
なぜならぼくたちの脳には自分のセルフイメージ通りに物事を評価して、振る舞うというプログラムがあるから。
あなたが自分の中にある間違ったモノサシがふさわしいと思うと、
本当は過去の自分より仕事が出来るのに「仕事ができない」と思い込んだり、
もっと成果を出せるのに、無意識的にブレーキをかけてしまうことになります。
つまり、あなた自身で自分の首を閉めている状態なんです!
だけども何度も書きますが、あなたは日々成長することができてるし、成果をあげることができています。
もう、自分で自分の首を閉めるのはもうやめませんか?
そのためにも、「仕事ができない無能」と言われても、「そんな言葉は受け入れない。私は日々成長できている!」と自分自身に言い聞かせましょう!
セルフコーチングでいうところの「セルフトークのコントロール」になりますが、実体験をもとに話をしても「意図的に」セルフトークをコントロールしてるかどうかで人生そのものが180度変わってしまいます。
つまり、「誰の言葉に耳を傾けるのかを吟味する」のは、人生を決めると言っても過言ではないということです。
というわけで、あなたも是非受け入れる言葉を吟味し続けてほしいと思います!
セルフトークのコントロール方法についてはYouTube再生リストにまとめてあるので参考にしてみてください!
再生リスト:超重要!セルフトーク&コントロール方法 言葉を変えるコツ・やり方
いまの仕事が辛くて我慢してるあなたは無能じゃないし自分に優しく生きてもいい!
- 他人の評価
- 社会のモノサシ
- 偽の自分のモノサシ
これが、あなたが捨てるべき3つの価値観です。
そして捨てるべきモノサシは、あなたがあなたが今まで受け入れてきた言葉で決まっています。
あなたは、毎日どんな言葉を受け入れますか?
上の3つに当てはまる言葉は受け入れないようにして、あなたを追い込むモノサシを排除していきましょう!



そしてさらに仕事の常識を捨てられるようになって、心からやりたい仕事をして楽しむ毎日を実現したい方は、下記の無料動画講座を学んでください。
↓次はこちらの記事がおススメ!↓




追伸:6か月で嫌な仕事を辞めてやりたい事だけする毎日を手にしたコーチングの秘訣を公開中
「いやいや働く人生を辞めたいけど、、、」
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
自分が何をしたいのか?分からず
未来に希望を感じられない毎日を送っていましたが、、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶心からやりたいことを仕事にして未来に希望が持てるようになった森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチングを学ぶ機会を得て、
やりたいことが見つかり、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
ほぼ自動化して月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
そして100名以上にコーチングを行い 昔の僕と同じく仕事で悩んでいる方達が
人生を切り拓くマインドの使い方を身に着けて、
大好きな人達と仕事に心から満たされる生き方を実現できるように、
これまでのコーチング活動の中で得た知見をもとに
仕事の悩や人間関係の悩みを解消するだけでなく、
お金、時間、自由な生き方などを実現してきた方法を
5つの動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる

