こんにちは、森昇/Shou Moriです!
前回、
「他人のモノサシで比較して自分にダメだしして罪悪感を埋めたり、過去の出来事を許されたくて人として失格じゃないと認めてほしい根深いマインドのバグに気づき心が楽になった」
というコーチングセッション後の感想を送ってくれた方から、
「新しい気づきと変化があった」
ということでブログで紹介します。
(コーチングは守秘義務契約書がありますので、契約を結んだ上でのセッションとなりますが、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。なお、本体験談の原本は、すべて事務所に保管しております。)
➡気になるところから読む
【体験談】事務職だから劣っているわけではないと気づいたし、義務の家事を減らしたらエネルギーが戻ってやりたことができるようになりました【コーチング感想】

森昇さん、こんにちは。
先日は、動画をありがとうございました!あれからいい気づきがありました。
まずは、「事務職の私は劣ってるからできない」
が、幻想だと気づきました。
そもそも、私が比較しがちな営業職は、役割が違うんだし、比較する必要ないと気づきました。
スコトーマ外れましたね!それから、セッション後から、
「別に今の仕事でもいいんだけど、なんかもう、つまんないんだよなぁ。もっと面白いこと、新しいことしたいよなぁ」
と、切羽詰まった感じじゃなくて、いい感じになっています。
ここは、もう少し自分のセルフトークとゴールを見つつ、様子見です。ついでに、義務の家事を減らしたら、
ゴール設定していた「お菓子づくりや、民族楽器のメンテをしたい」が昨日、普通にやる気になって、どちらもやりました。前より、エネルギーが戻ってきているようです!
引き続き、やってみます!
Nさん、新しい気づきと変化を送っていただきありがとうございます!
自分の心の奥底にあった根深いマインドを見つけて手放してから、
日常にも変化があらわれてきましたね!
他人と比較して生きると不幸になる
まずは、「事務職の私は劣ってるからできない」
が、幻想だと気づきました。
そもそも、私が比較しがちな営業職は、役割が違うんだし、比較する必要ないと気づきました。
スコトーマ外れましたね!
職業で優劣する必要ないし自分が劣っているのは幻想なんですよね。
世の中では、
正社員と非正規とか、
事務職と営業職、
労働者と経営者みたいに、
比較とか対立構造みたいなのが多いですし、
日本は身分差別が存在していますが、
その争いは無意味です。
「○○だから優れている」
「○○だから劣っている」
こういう風にカテゴリー分けされて、
「正社員になりなさい!労働者になりなさい!」
と教育が小学生の時からされるけど、
非正規だからといって劣っているわけではないし、
誰でもできる職業だから劣っているわけでもないし、
他人と比べて劣っているから人生を良くできないわけでもありません。
僕も起業する前は非正規でしたが、
今こうして自分でビジネスをしているし、やりたいことをして楽しんで生きています。
過去や現在がどうであれ、これからの自分は選べるわけです。
今の時代は「どんな生き方をしたいか?どんなあり方がいいのか?」が大切ですね。
そしてそれは自分で選べるわけです。
それから、セッション後から、
「別に今の仕事でもいいんだけど、なんかもう、つまんないんだよなぁ。もっと面白いこと、新しいことしたいよなぁ」
と、切羽詰まった感じじゃなくて、いい感じになっています。
ここは、もう少し自分のセルフトークとゴールを見つつ、様子見です。
この後さらに仕事についての進展がありましたが、
いい感じで変化していますよね。
今までだったら、
「つまんない。だけど自分は劣っているからつまらなくても我慢するしかないんだ」
という発想になっていたのが、
「もっと面白いことしたい、新しいことしたい」
というWantToを大切にして、
コンフォートゾーンを変化させつつあります。
コーチングセッションを受け始めの頃とは、考え方は別人レベルで変わっているなぁ~。
と感心しました。
実際、新しい方向性を見出したり、あり方を構築できているので、
これからさらにどんなイベントが待っているか楽しみですね!
充実した人生を送りたいなら、やりたくないことを辞める
ついでに、義務の家事を減らしたら、
ゴール設定していた「お菓子づくりや、民族楽器のメンテをしたい」が昨日、普通にやる気になって、どちらもやりました。前より、エネルギーが戻ってきているようです!
引き続き、やってみます!
今まで「やめたいけど辞められない」と言っていた事をやめられるようになったのは素晴らしいですよね。
充実した人生を送りたいなら、やりたくないことを辞める。
これは即効性がありますね。
やりたいことをしている時は疲れても充実感を得られるけど、
「~しなければ」と義務感でやっている時って、
気が重くなりますよね。
しかも知らず知らずのうちに自己肯定感も下がっていくので、
やりたくないこと(義務感でやっていること)をするのは、
僕たちが思っている以上ににデメリットがあります。
でも義務的にやっている事って、ほとんどの場合やめられます。
例えば僕は洗濯物を干す事がHaveToだったので、
乾燥機付き洗濯機に買い換えました。
洗濯物干す作業って時間も手間もかかるし、
雨降らないか気にする必要があるし、
部屋干しで生乾きのにおいでテンション下がったり、
風が強い日だと洗濯物が地面に落ちて洗いなおしたりするじゃないですか。
でも乾燥機付き洗濯機に変えてからはボタン2つ押すだけで完璧に洗濯ができるので、
僕にとってのやりたくないことが一つ減りました。
やりたくないこと(義務感でやっていること)を手放した結果、
エネルギーと時間を手に入れたわけです。
そして今までやりたいと思ってたことができて楽しいし、
人生の充実度が上がりましたね。
あとは、
義務感で受けていた仕事を断ったら売上が上がるようになったり、
嫌々付き合っていた人達と離れたら気分が前向きになったり、
やりたいことをするのはもちろん大事ですが、
それと同じくらい、
やりたくないことを辞めるのは大事だと思いました。
やりたくないことを辞めれば辞めるほど人生よくなっていきますし、
やりたいことも次々に思いつくようになっていきます。
もし今、「やりたいことが分からない」とか、
「やりたいことがあるけど行動に移す気力がない」
と悩んでいるなら、
エネルギーを無駄に使っているからかもしれません。
嫌な事って、案外簡単にやめられますよ。
「エネルギーの無駄使い」って
お金とかみたいに目に見えないから分かりにくいけど、
その都度見直しは大切ですね。
僕に関わってくれる人が豊かになったらいいなぁと常に思っています
僕たちは自ら「選ぶ力」も「決める力」も、
自分の可能性を「信じる力」も教わらずに育ちました。
だから小さいころから、
「大学入学して正社員になれる会社に入って定年まで働き続けなさい。収入が低いのは恥ずかしいことだから人生を犠牲にしても稼ぎなさい。30歳までに結婚して子ども作って、35年ローンでマイホーム買ってね。それが立派な社会人だから」
と、他人が決めた生き方や優秀さをモノサシにするしかありませんでした。
でも、その価値基準に合わせて生きても
結局のところ他人の人生を生きているわけで、
他人のモノサシに当てはめていろんなものを犠牲にして結果を得ても、
一時の充実感を得られたとしても長続きしないし、
劣等感が増していきます。
はたして本当に自分が望む生き方でしょうか?
どんなに勉強しても、
我慢して働いても、
収入が増えても、
社会的地位が高くなっても、
そもそも「自分で進む力」がなければ、
本当に自分が望む生き方から遠ざかってしまうかもしれません。
心から望んでいる世界は既に目の前に存在しているのに、
見えなくなっているかもしれません。
それって悲しいことだと思います。
なので僕に関わってくれる人が豊かになったらいいなぁと常に思っています。
1ミリでも進歩して、成長して、人生を良くしてほしい。
僕は社会人になって4年間、心も現状も貧しい時期があって、
そこからいろんな人に助けられたり学んだりして今とても豊かだし、
豊かになった経験を持っているので、
それらをシェアしていく事で、
自由や豊さを得たい人の役に立って、
一人でも多くの人達が人生を楽しく生きられるようになればと思います。
このブログを読んでいるあなたも、
自分に優しくして豊かになっていいですよ。
追伸:ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまった僕が
▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
マインドのプロコーチとして独立して、 ビジネスを学び頑張っても稼げなかった僕が 月307万突破した方法を全公開した動画講座 を期間限定公開中で、
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「ビジネスで何をすればいいか明確に分かった!」
と好評をいただいております。 分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【コーチング体験談】上司への恐怖心が強く顔色を伺い自信を持って仕事ができなかったり、本当は何をしたいか分からず迷走していましたが、9か月のコーチングセッションで、すぐに彼女ができたり、上司の言動に動じなくなったり、ゴールが明確になりました - 2023年5月11日
- 【体験談】少ない集客でも月100万円以上のご成約!自由なお金と時間の両方が手に入り続けるファン化ストーリー仕組み化メソッドの感想まとめ - 2023年5月9日
- ビジネスコンセプトが明確になり商品が売れるにはストーリーも交えて作ることが大事だとわかりました【起業コンサル感想】 - 2023年2月26日
- 自分を知ることがビジネスであり、ビジネスをする以上自分の本音としっかり向き合うことが大切だと感じて、今後やっていくことが明確化されて本当にモヤモヤが一気に晴れ【起業コンサル体験談】 - 2023年1月31日