こんにちは、森昇/Shou Moriです!
セルフトークを徹底的に意識したことで表情が明るくなり、人間関係と趣味のゴールが一気に加速しましたというフィードバックをくれた0さんが、マインドの使い方が上手くなって、さらにコーチングを上手く機能させるための気づきをいろいろと得たと報告をもらったのでシェアします。
(コーチングは守秘義務契約書がありますので、契約を結んだ上でのセッションとなりますが、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。なお、本体験談の原本は、すべて事務所に保管しております。)
➡気になるところから読む
マインドの使い方が上手くなり、理想的なピクチャを思い浮かべつつ、ネガティブなセルフトークをコントロールできるようになりました【コーチング感想】




森コーチ
お世話になっております!
またまた「気づき」等の現状報告です。だんだんとマインドの使い方が分かってきた/上手くなってきたように思います。
●一つ一つのアファメーション(ワーズ)に対して、理想的なピクチャを思い浮かべるのが上手になってきたように思います。
一つのワーズに対して思い浮かべることができるイメージはたくさんありますが、
思わずウキウキしたり、ポジティブな情動が湧き出るようなピクチャをイメージできるようになってきました。そのためアファメーションやセルフトーク(ワーズ)に対して、その都度理想的な情動が出ています。
以前はポジティブな情動を「出そう」としていた感じがありましたが、
今はピクチャがあまりに理想的なものをイメージできているので、「勝手に」情動が出ている感じです。
●最近やっていることとして、「アファメーションを録音して、常に耳にイヤホンをして聞いている」があります。
仕事中など、その仕事や作業に意識を向ける必要がある時は、その音声に意識を向けることはできませんが、
音声に耳を傾けることができるような、ちょっとした作業中や、車の運転・通勤・家事等の各種の作業中は、
そのアファメーションを聞きながら徹底的にセルフイメージを向上しています。
●このような最近を過ごしていると、気づいたのが、以前はいかにセルフトークをコントロールできていなかったのか、ということです。
本当に変化してきているな、と実感できている今日この頃です。
最近嫌なことがありましたが、「no more」「次は○○するぞ」という、ルータイスの方法論を自然に実践できていました。
すぐさまに、その嫌なことの正反対のポジティブなピクチャをイメージできるようになっていました。以前なら、その後しばらくネガティブなセルフトークが回ってしまっていたであろう嫌な出来事でしたが、
自然にできたことが嬉しい限りでした。
●セルフトークをコントロールできるようになると、これまで学んできた気功アファメーション等が上手く作用する気がしています。
というのも、気功アファメーション等は本当に効果があったのですが、
効果があるからこそ認知的不協和が強烈でした。認知的不協和が強烈だからこそ、現状側とゴール側のどちらかに「急速に」移行しようとする。
つまり、そこでセルフトークをコントロールできていないと、瞬く間に現状に戻ってしまう。実際そのような経験に身に覚えがあります。
何回も何回もアファメーションやセルフトークをするのは手間がかかるな、
という理由で学んだ気功アファメーションですが、
セルフトークをコントロールできていないと、「急速に」現状に戻ってしまうんだな、と気づきました。だから地味だし、手間も時間もかかるけど、セルフトークのコントロールこそがコーチングの基本でありベースであり原点なんだな、と感じました。
●もう一つ学びになったのは、認知的不協和を感じた時こそ、「どうすれば」でなく、「何」と「何故」に意識をフォーカスする必要がある、ということです。
「どうすれば」を考えれば考えるほど、現状に引っ張られる。
だからこそ「何」と「何故」を考える必要がある。思い返してみると、現状に戻ってしまった事柄は、確かに「どうすれば」を考え続けていたな、と思いました。
以上、現状報告でした。
Oさん、フィードバックありがとうございます!
ゴールに必要な情動を無理矢理出そうとしないで、勝手に出てくるのはかなりマインドの使い方が上達してますね!
マインドの使い方が上手くなるには、日々のセルフコーチングをコツコツと
以前はポジティブな情動を「出そう」としていた感じがありましたが、今はピクチャがあまりに理想的なものをイメージできているので、「勝手に」情動が出ている感じです。
というところがポイントですね。
そもそもやりたくない事にモチベーションはあがらない
日々のセルフコーチングを実戦する時に陥りがちなのが、他者基準で選ぶWantToだったり、本心をいつわったやりたいことをゴールだと思い込もうとすることです。
だけどそういったWantToを大事にしても、心の中ではやりたくないこと(目指したくない場所)だから、結局いろんな出来ない理由を作ったり、無意識的にトラブルを引き起こして達成できないようにしてしまいます。
そうして多くの人は、「意志力が足りない」「頑張ってない」「能力が無い」みたいに自己嫌悪に陥ってしまうけど、、、
そもそも土台が間違っているから、マインドが上手く機能しないわけです。
人間はやりたくないことだったり嫌な事を、無理矢理頑張るのは本能的に不可能なんですよね。
だからモチベーションアップの方法とかが機能を果たせない理由もなんとなく分かると思います。
そうじゃなくて、純粋にやりたいかどうか。これだけです。
他者じゃなくて自分を拠り所にして、自分の本音を大切に生きる事が出来ているから、勝手に良い情動が湧き上がってくるわけですね。
BGM感覚で理想世界のリアリティを構築する
「アファメーションを録音して、常に耳にイヤホンをして聞いている」
アファメーションを録画して、常に耳にイヤホンをして聞くのは非常に良い方法ですね!
僕はよくメルマガで「BGM感覚で動画聞き流しましょう!」と言っていますが、例えば新曲も最初はリズムも作詞も全く分からないけど、繰り返し聞くことで慣れてきて分かるようになるし、自分の中で聞いて無くても反芻できるようになる。
最初は分からない情報でも、何度も触れていたら分かるようになって、リアリティがモテるようになっていくのが人間の脳の機能です。
つまりは、Oさんが実感されているように、最初は自分の理想世界(コンフォートゾーンの外にある)に全くリアリティがモテなくても、何度も情報に触れることで段々とリアリティが維持出来るようになるということです。
「コーチングを当たり前に実践している自分、いろんなゴールを実現して、よりより日常を送っている自分」のリアリティがどんどん高まるわけなので、自然とセルフコーチングのスキルも上がっていくし、良い変化も生み出せてしまいます。
セルフトークのコントロールこそがコーチングの基本でありベースであり原点なんだな
以前なら、その後しばらくネガティブなセルフトークが回ってしまっていたであろう嫌な出来事でしたが、自然にできたことが嬉しい限りでした。
セルフトークのコントロールの重要さ、強力さを実感できて、さらには現状に引き戻されそうになっても、Oさん自身の力でゴール側の自分という「本来あるべき所」に上手に戻っていけるようになっているのが良い例だと思います。
コーチングを受ける前には上手く実感が得られている気がしないというメッセージをいただいてました。
だけどコーチングを受けて、さらには日々実践されることで、しっかりと実感を得られているのはとても素晴らしいですし、Oさん自身が「24時間365日セルフコーチングする!」と決めた成果ですね。
だから地味だし、手間も時間もかかるけど、セルフトークのコントロールこそがコーチングの基本でありベースであり原点なんだな、と感じました。
なぜか言わない人が多いし、おざなりにしますが、セルフトークってメチャクチャ重要なんですよね。
実際僕も、コーチングを学んだ最初の1ヶ月はとにかくセルフトークのスキルを徹底的に実践して身につけたし、セルフトークを自分でマネジメントできるようになったから、マインドの変化が加速したのもあります。
セルフトークってメチャクチャ地味だし、手間も時間もかかるけど、だからこそ効果があるんです。
繰り返しになりますが、実感がぼくたちをさらに飛躍させてくれますし、そのさきにはもっと楽しいイベントが待っているので、どんどんコーチングを実践して、日常に良い変化を生み出していきましょう!
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日