自分に嘘をつかないことが最大の発見でした。どんなに些細なことひとつでも嘘をつくと、どんなにビジュアライゼーションをしても空回りしかしない、そのことに今日気づけました。
自販機で飲みたいものを決めるときも、壮大なゴールを決めるときも、大小に関係なく、自分はやりたいかどうか、それに尽きるのですね。
この半年間で、少なくとも5年ほどの成長ができたと思います(笑)それだけ自分を抑えているブリーフシステムが存在していたと感じます。
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
「今の現状を変えたい!」「仕事や人間関係の悩みを解消したい!」と願っていて、頑張って行動てるけど一向に解決まで至れない原因はマインドセットにあります。
ノウハウを学び習得したり知識を増やすことではなく、「自分がどんなマインドを採用しているのか?」です。僕達は自分が持っているマインド通りに思考や行動を採用するので、まずはマインドセットを変える必要があります。
マインドを変えるためにまずやるべき事は、本音に嘘をつくことを辞める事です。自分を偽らず正直になること。これが最も大切です。
ここがズレていると何もやっても上手くいかないどころか自己否定を繰り返してしまい、負のループに陥ってしまいます。
「自分の本音に嘘をつかない」というのはゴール設定の大原則ですが、僕達は「自分を偽って生きる」ことが習慣になっているので、無意識的に本音に嘘をついて生きてしまっています。
「他人に嘘をつくのは悪いこと」と教わるけど、「自分に嘘をつくのは悪いこと」とは教わりません。むしろ本音を抑えて生きることが美徳であり素晴らしいと教わり続けてきました。
一昔前の社会であれば、自分を押し殺してもある程度幸せを享受できましたが、、、、
幸せになれるレールはすでに存在していなくて、「自分で何が幸せか?」「自分は何を本当に望んでいるのか?」「自分にとってどんな意味があるのか?」などの思考が必須になっています。
つまり、「他者基準」ではなく「自分軸」を持つ必要があると言うことです。嘘になれている自分を発見すること。そして「自分はどうしたいのか」これが最も大切な社会になっています。
ということで、コーチングセッションを受講している方のフィードバックを紹介していきます。(コーチングは守秘義務契約書がありますので、契約を結んだ上でのセッションとなりますが、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね)
➡気になるところから読む
【感想】自分に嘘をつかないことが最大の発見でした。どんなに些細なことひとつでも嘘をつくとどんなにビジュアライゼーションをしても空回りしかしない、そのことに今日気づけました。


最後のセッション、ありがとうございました。
最後のセッションの感想です。
自分に嘘をつかないことが、最大の発見でした。
環境や人間関係の中で、どうしても嘘をつかざるを得ないときはあります。
たとえば上司に「あなたはそれをやりたくないの?」と問われたら「いえ、やりたいです!」と、本当はやりたくなくても。
でもそれは、他者へは構わない。
ですが、自分には正直でいい、正直でないとどんどん嘘をつく自分を作ってしまうとわかりました。じゃあどうすればいいか?
ゴールを基準にしたやりたいことをその環境の中でもできるときや、自分だけの時間のときにすればいい。
どんなに些細なことひとつでも、嘘をつくとどんなにビジュアライゼーションをしても空回りしかしない、そのことに今日気づけました。
自販機で飲みたいものを決めるときも、壮大なゴールを決めるときも、大小に関係なく、自分はやりたいかどうか、それに尽きるのですね。
この半年間で、少なくとも5年ほどの成長ができたと思います(笑)
それだけ自分を抑えているブリーフシステムが存在していたと感じます。
コーチは他にも大勢いますし相性もありますが、私は森さんだからここまでの成長をさせていただけたと思います。あらためて、半年間ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
やりたいこと(ゴール)は強制されるものではない
どんなに些細なことひとつでも、嘘をつくとどんなにビジュアライゼーションをしても空回りしかしない、そのことに今日気づけました。
コーチングでは「ゴール」という言い方をしていますが、最も重要なことは「自分の本音に嘘をつかない」ことです。
僕はマインドコーチとして活動しているので、「やりたいことが分からない」「ゴール設定が出来ない」と悩み相談をされることがありますが、100%の確率で陥ってるのが「本音を偽っている」ということです。
本人の中では真面目に「これは自分のやりたいこと」と思っていますが、実際によくよく吟味してみると、実はやりたくなかったりします。
「自分の本音に嘘をついてやりたいことを決める」という習慣を手放さずに、ゴール設定を考えているので、知らず知らずのうちに他者基準で選ぼうとしているわけです。
だけどゴールとは強制されるモノではないので、いくらゴールについて眉間に皺を寄せて考えても、本音に嘘をついている以上、コーチングは全く機能しないと言っても良いでしょう。
コーチングに限らず、ビジネス、人間関係、趣味など、ありとあらゆる事にいえます。
自分がやりたくないことは人間は出来ないようになっているので、無理矢理やる気を出して行動に移せたとしても、無意識的に間違った方法やうまくいかない方法を採用するなどして、実現しないようにします。(創造的回避です)
ちなみにルータイスの人生の基本三原則として、一番最初に紹介している事が、「自分を偽らない」です。詳細を引用します。
私の人生は、次の三つの基本原則に導かれています。自分を偽らないこと、進歩的であること、有効な行動をとること、がその三つです。
(一)自分を偽らない(Authentic)
自分を偽らないことです。いつも自分に正直であり、一緒にいる人によって態度を変えたりしないことです。他人が自分に何を望んでいるかばかり考えていると、相手を操って自分の欲しいものを相手から引き出そうとするようになってしまいます。
勝っても負けても、自分は自分。それが偽りのない自分ということです。
私は誰かに拒絶されたり、自分の能力不足を感じたりしても、自分を別人のように偽ったりしません。つねに自分でいなければならないのです。みなさんもつねに自分自身でいてほしいと思います。
アファメーションp22
自分の本音を見ることはとても怖いかもしれないけど、その先には後悔しかない
自分の本音を見ることはとても怖いかもしれません。
なぜなら、今まで自分が正しいと思っていたことや、人生をかけて手に入れたキャリアや人間関係などかけがえのないモノゴトが、全て本当に自分が望んでいたモノではない可能性があるからです。
今までの自分を否定することになるかもしれないので、ほとんどの人は本音を見ようとせず、現実から目を背けて、さまよってしまいます。
自分の本音と向き合わず、現実を認識しないなら、どんなに素晴らしいことでも単なる現実逃避です。
今はごまかせても、いずれは自分をごまかせなくなり、後悔する事になるわけです。
本音を偽ることを辞めて向き合うことは、短期的に考えたら痛みを感じるかもしれないけど、長期的にはプラスしかないわけですね。
ゴールの大小関係なく、自分はやりたいかどうか、それにつきる
自販機で飲みたいものを決めるときも、壮大なゴールを決めるときも、大小に関係なく、自分はやりたいかどうか、それに尽きるのですね。
これも大切な視点で、例えば「コーヒーを飲みたい」も「人生を変えたい」という欲求も、やることの複雑性や規模の大きさの違いなだけで、出発点は「自分がやりたいかどうか」なんですよね。
僕達はなぜか、「働き方を変える」とか「人生を変える」みたいな事に対して変に身構え、複雑に考えてしまいがちですが、結局のところ「コーヒーを飲みたい」という欲求と何も変わらないわけです。
なので「なぜ自分はコーヒーを飲みたいという本音を大事に出来るのに、やりたいことを出来るようになるとか働き方とか人生を変えるといった事になると本音に嘘をつくんだろう?」と考えてみるのも良いのかなと思います。
つまりそういった思考を決定づけるbelief(信念)があるわけなので、そこを意識に上げることで、本音に素直になれる自分へと変わるキッカケを作るわけです。
意識に上げることで変える事が出来るので、自分が無意識的に、当たり前すぎて気づいていない部分を浮き彫りにしていく事はかなり大切ですね。
この半年間で、少なくとも5年ほどの成長ができたと思います(笑)
それだけ自分を抑えているブリーフシステムが存在していたと感じます。
実際僕も経験していますが、独立するまで10年くらいかかると思っていたけど、4ヶ月で独立出来てしまいました。
それくらい僕達は自分を過小評価しているし、自分の本音に嘘をつくことで自己肯定感なり自己効力感を下げてしまっているわけです。
逆に言えば、本音に素直になれることで、自然と自己肯定感や自己効力感が上がっていくので、どんどん自分軸で理想を実現していけるようになります。
つまり人生は変えられると言うことです。
以上、【感想】自分に嘘をつかないことが最大の発見でした。どんなに些細なことひとつでも嘘をつくと、どんなに行動しても空回りしかしない、そのことに今日気づけました。…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチング起業をする機会を得て、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
この働き方について、
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに
●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法
ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 自己理解を深めるとビジネスのモチベーションが高まり成功確率がかなり上がる理由【起業コンサル感想】 - 2023年12月8日
- 感謝をすると貧乏体質から金運体質になりお金を稼ぐモチベーションが上がる理由 - 2023年11月29日
- 【起業コンサル体験談】自分なりにビジネスをやって何も知らない状態から3か月でコンセプトが出来て『ビジネスってこんなに楽しいものなんだなぁ』 と実感が湧いくまでの話 - 2023年9月19日
- 【コーチング体験談】嫌々勤めていた会社の退職が決まり開放感に喜びを感じながらも、何も無い自分でこれからどう生きていけば良いのか分からず途方に暮れていたところ、森昇さんのコーチングで生き方を根本的に変える決意をして、マインドの土台を築き上げ起業を決意するまでの7か月間の軌跡 - 2023年9月12日