こんにちは、森昇/Shou Moriです!
「ゴール設定してるんですけど、モチベーションが上がりません」というコーチングの相談よく受けます。
コーチング(というか人生)において、
- ゴールに始まりゴールに終わるとか
- ゴールが先、方法が後とか
- ゴール設定が出来れば8割成功と言わるくらい
ゴール設定というのは前提条件でありすべてだと言っても過言ではありません。
僕自身も、今やりたい事だけして生きれているのも、間違いなくゴール設定をしてそれを実現しまくったからです。
で、ゴールを設定しました。だけどモチベーションが湧きません。やる気が起きません。
と悩む方が非常に多いです。
これは本人の努力不足ではなくて、単に知らないだけだったりします。
非常にもったいないですよね。
ちなみによく「目標はありません、夢はありません」という事を聞きますが、それは間違ってます。
なぜならこの世に生を受けている以上、最低でも、
「食べたい」「寝たい」等、
何かしらの目的がなければ生きていないので、
この記事を読んでくれている人は100%の確率で、
どんな形であれゴールを持っています。
つまり、
どんなゴールを設定するかによってその後の人生は決まるし、
自分が無意識に持っているゴールによって、行動と選択が自然と決まっている
ということです。
これはもう良い悪い関係なくて、
この世に生を受けた以上、
ぼくたちはゴールによって自由にもなり拘束もされている前提で生きている
ということを、まずはしっかりと理解しておく必要があります。
そして、
ゴール達成の為のモチベーションを上げるうえで大事なことは、
- 「ギャップを感じる事」
- 「抽象度を上げて落とす」
この2つです。
➡気になるところから読む
ゴール達成のモチベーションが上がらない理由は、あなたが持ってる(リアリティがある)ゴールが低いから
まずギャップを感じることか説明します。
モチベーションが上がらないという悩む相談をもらいます。
だけど、
モチベーションとは、
ゴールと現状のギャップを感じてそれを埋めようとする結果
なので、
モチベーションの高さはゴールと現状のギャップの幅
とも言えます。
例えばこれから夏になって、
39℃になったりジメジメしてきて、
何かしら喉が渇いてしょうがなくなります。
もしあなたが外出して、
喉が渇いてしょうがないけど、手元に飲み物がなかった場合、
歩いて1時間かかる場所に飲み物が売っていたとしても、
間違いなく買いに行くと思います。
普段1時間も歩かない人でさえ、
間違いなく歩いて死に物狂いで買いに行くはずです(笑)
それくらい、
のどが渇いてしょうがない現状と
飲み物で潤いを手に入れたゴールに
ギャップがあると、
困難だと思われることでも達成できていまうわけですが、
このギャップを埋めようとするのがいわゆるモチベーションです。
そして「ゴール設定したけどモチベーションが上がりません」という質問ですが、
その答えは単純で、ゴールが低すぎるからということです。
つまり、
ゴールが低くてギャップがないから、
そもそもモチベーションを上げるエネルギーが湧かない
ということです。
これがすごい大事なんですけど、
意識的に現状を超えていて、
すごく高いゴールだと思っていても、
無意識からしたら全然低すぎるからギャップを感じれず、
エネルギーが湧かないわけです!
湧かないというか、上げようがないわけですね。
会社を辞めて独立起業したいけど行動に移せないのも、
本来の自分からしてゴールとして低すぎるからだし
年収500万にしたいのも、
本来の自分からしてゴールとして低すぎるからだし
やりたい事だけする毎日を送りたいのも、
本来の自分からしたらゴールとして低すぎるからです。
僕たちは自分が思っている以上に能力を制限しています。
僕なんて、今では、
やりたいことだけして起業もしてるけど昔は自信がない、小心者のビビり、言い訳と文句ばかりいうプライドとコンプレックスの塊
でした。
僕たちが意識的に、「こうしたいな~」と思っているものは、
ぶっちゃけて言えば9割以上は、
いまの状態を変えなくても達成できてしまうものです。
なので無意識では、
「今の自分を根本的に変えなくても達成できるから頑張らなくていいや~」
とサボります。
つまり、どんなに望んでいたとしても、
ゴールと現状のギャップが低いだけでモチベーションが上がらず、
5年も10年も同じような悩みを抱え、
同じような毎日を送ってしまうわけです!
抽象度は上げ下げできることが大事
そして、モチベーションを上げるためには、
ゴールと現状のギャップが大事だという話をしました。
「分かりました!じゃあいまからぶっとんだゴールにします!」
と思った人もいるかもしれませんが、
いまから注意点おをお伝えするので、出来ればこの記事を読んだ後にしてください。
世の中には、抽象度の高いゴールというのを掲げていたとしても、
現実が変わらない人はたくさんいます。
例えば意外と多いのが、
「社会貢献」だったり、「世界平和」をゴールに掲げていたとしても、
実際にはそれに向けた行動をせずに、
我慢してストレスフルな毎日を送ったり、
アルバイトをして自分の生活だけのことしか考えずに生きている人です。
世界平和とはとても抽象度が高いゴールだし、
現状を変えないと達成できないだろうし、
達成できたらそれはそれで素晴らしいものだけど、
世界平和を掲げている人が、果たしてアルバイトをしてHave toな人生を送っているでしょうか?
答えはNoです。
もちろん、彼の中で本気で、
「世界平和をしたい!」
と思っていないのもあるかもしれませんが、、、、
抽象度とは単に上げればいいわけではなくて上げ下げが大事になります。
たとえば位置エネルギーと運動エネルギーという言葉を聞いたことがあると思います。
高いところからものを落とすと、
位置エネルギーが運動エネルギーに変り、
落とす位置が高ければ高いほど、
位置エネルギーも大きいから運動エネルギーも大きくなります。
まぁここら辺の詳細は物理の教科書を見てもらうとして、、、、(笑)
ここで言いたいのは、
抽象度も高いところから低いところへ落とすことでエネルギーを生み出しますよ
ってことです。
つまりゴールを設定したら必ず、
「ゴールを達成するなら、今、何をしているべきか」
という具体的なセルフイメージを考えていく必要があるということです。
コーチングでマインドを変える方法と変わらない人が絶対にやるべき事で詳しく説明していますが、
ゴールは漠然としててよくて、
それに連なるセルフイメージは具体的にしましょう。
例えば世界平和を例に上げれば、
お金がなくてもNPOを創ったり、出資を募ったり、ビジネスを立ち上げているはずですよね?
間違いなくアルバイトはしていないはずです。
もういちどお伝えすると
抽象度は上げ下げが大事
この感覚がとても重要で、
ほとんどのモチベーションが上がらない人は、
抽象度の高いゴールを掲げていたとしても、
それを具体的な行動に落とし込んで考えないから、
モチベーションが上がらないとか、
いつまでたってもやりたくない事を続けてしまっているわけです。
本人の気合不足ではなくて、単なるマインドの方向性の問題ということです。
<まとめると>
- モチベーションはゴールと現状のギャップを埋める結果
- モチベーションが上がらないのは、本来のあなたのゴールが低いから
- ゴールを更新して、ギャップを生み出そう
- 抽象度は、上げ下げが大事。具体的な行動は?
モチベーションが上がらずに、
行動するエネルギーが出ないのは、
単にゴールが低くてギャップが生まれてなかっただけ。
あなたがダメなんじゃなくて。
もしかしたらいままでのあなたに絶望して落ち込んだり、
ギャップを感じる前では認識できなかった、
ネガティブ・フィードバックに気づくかもしれませんが、
ある意味それは現状を変える一歩であり必要なことです。
なので嬉しい時、楽しい時はもちろんのこと、
絶望、不満、イライラ、不満、孤独感を感じてる時は、
まずはそんな自分を褒めましょう。
そうして現状にアボイド(aboid)するのではなく、
理想世界にリアリティを置きましょう。
それによって生まれる創造性とエネルギーが、
あなたを未知なる世界に連れていってくれます。
ほとんどの人はこの事実に気がつかず、もがき苦しみ、後悔して死んでいくので、
ゴールが低い事実を知って、
自分自身を責めないで褒めてあげた上で、
再設定してあげてくださいね!
追伸:起業して月307万円突破した方法を期間限定で全公開中
僕は元々コンプレックスをこじらせたダメ会社員で
ビジネスを学んでも稼げなかった人でしたが、
今では会社を辞めても十分な収入を得られて、
毎日やりたいことだけして生きられるようになりました。
将来の不安やプレッシャー、時間など
あらゆるストレスから解放されて、
マイペースに暮らして心から幸せだと思える毎日です。
▶月収307万のコーチになれた森昇/Shou Moriの物語
社会人になってすぐ、自分の生き方に疑問を感じるようになりました。
「こんな働き方を一生続けて幸せなのか?」と。
そうしてコーチング起業をする機会を得て、
会社を辞めてマインドを扱うプロのコーチとして
月収307万円到達。
経済的な自由
時間的な自由
精神的な自由
これらを獲得できるようになりました。
やりたことや特別な才能がなく、
ビジネスを学んで行動しても稼げなかった平凡な僕でも、
正しいやり方を学び、正しく行動したことで、
あっさりと人生を変えることができたのです。
この働き方について、
昔の僕のような人に届けたくて、
これまでの起業活動の中で得た知見をもとに
●自分の中にある隠れた才能でお金を稼げる強みを見つける方法
● 少ない集客でもお客さんと濃い信頼関係を構築してファンを作る方法
●自分がほぼ動かなくても売り上げが上がる仕組みを作る方法
ファン化ストーリー仕組化メソッドとして、
全4話の動画講座にまとめて公開することにしました。
今だけメルマガにて配信していますので、ぜひ学んでみてください。
メルマガ登録後、1話目が視聴できます。
【下記画像をクリックして動画講座の詳細を確認してみる


ファン化ストーリー仕組み化Webコンサルタント
仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放するマインドコーチ
昔の僕はやりたいことも分からず、将来の希望も持てず、極貧サラリーマンとして生きつつも、「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けた時にコーチングと出会い、本格的に学び会社を辞めて起業する
自分のビジネスにおいて少ない集客でも成り立つファン化ストーリー仕組み化メソッドを駆使してほぼ自動で月307万円を稼ぐ
プロコーチとして全国でコーチングセミナーやコーチングセッションを行ったり、コーチングスクールの運営をしたり、日々全国から寄せられる悩みに対応して、延べ500以上の悩み相談に対してコーチングを行う
コーチングを実施する中で、お金やビジネス構築に関する悩みが圧倒的に多いという現実を目の当たりにして、クライアントの隠れた強みや才能をあぶりだし、want toなことや得意なことをベースとしつつ、お客様と濃い信頼関係を構築して少ない集客でもビジネスが成り立つ個人向けの起業支援コンサルを行うようになる
「今の働き方でいいのだろうか、、、」という現状から抜け出し、心からやりたい事を仕事にして人生を楽しく生きられるようになり、「お金」、「時間」、「精神」の自由を手に入れるための、マインドコーチングと個人で稼ぐビジネスの知識やスキルについてブログや動画、メルマガで配信中
➡ビジネスを頑張っても稼げなかった僕が月307万突破した超具体的な方法を期間限定で公開中

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 【起業コンサル体験談】自分なりにビジネスをやって何も知らない状態から3か月でコンセプトが出来て『ビジネスってこんなに楽しいものなんだなぁ』 と実感が湧いくまでの話 - 2023年9月19日
- 【コーチング体験談】嫌々勤めていた会社の退職が決まり開放感に喜びを感じながらも、何も無い自分でこれからどう生きていけば良いのか分からず途方に暮れていたところ、森昇さんのコーチングで生き方を根本的に変える決意をして、マインドの土台を築き上げ起業を決意するまでの7か月間の軌跡 - 2023年9月12日
- 【コーチング感想】自分を変えたいけれど何をしたいのか理想を描けずに途方に暮れていたけど、6ヶ月のコーチングを受けて、本音に蓋をせずありのままの自分で人生を生きていく力を手に入れられて、今がどんな状況でも理想を実現できると信じられるようになりました - 2023年8月27日
- コーチング起業で収入ゼロから3か月で60万円稼げるようになった話 - 2023年8月20日