セルフトークをポジティブに変えるコツを知りたい。セルフトークを変えてもポジティブにならないから。セルフトークを効果に変えるポイントを知りたい。
という方向けの記事です。
こんにちは、森昇/Shou Moriです
この記事では
- セルフトークを変えるためにイメージと向き合う大切さ
- セルフトークをポジティブに変えるコツ
について解説していきます。
僕は周りから「話すとすごい元気になるね!」と言われるくらいポジティブな人みたいですが、コーチングを使う前はものすごいネガティブで人生絶望してました(自己紹介参照)大学卒業前の方が今よりも元気がなくてふけてますからね、、、、
で、話を戻して。
本格的にコーチングを実践して、今では独立して周りの人にもコーチングをしたりしてますが、「セルフトークをポジティブに変えるには言葉以外も大事」だと意外と知られてないみたいなんですよね。
➡気になるところから読む
セルフトークを変えてもポジティブにならない場合はイメージを見直そう

言葉だけでなく、それにくっついてる「イメージや感情」にも目を向けると効果的です。
セルフトークは「言葉 イメージ 感情」の1セットです
セルフトークを変えてもポジティブにならない場合は、「イメージを見直す」と解決の糸口がつかめる場合があります。
なぜならセルフトークとは「言葉 イメージ 感情」が1セットになってるからです。つまり言葉はかならずそれにふさわしいと「自分が決めたイメージと感情」がくっついてるという事ですね。
たとえば「仕事」という言葉には
- イメージ:楽しくて他人が喜ぶこと
- 感情:相手の喜ぶ顔が観れて嬉しい
という肯定的な情報を定義していれば、仕事に対して前向きにとらえることが出来るようになります。
その結果目の前にビジネスのチャンスが見えるようになったり、成果を出せるようになったりするわけです。
逆に仕事という言葉に対して
- イメージ:我慢して自己犠牲するもの
- 感情:しんどくて辛く苦しい
という否定的な情報を定義していれば、仕事に対して後ろ向きになり、やる気が怒らなくなります。
たとえば目の前にチャンスがあっても行動に移せないだろうし、仕事で消耗し続けるでしょう。
つまり「その人の定義によって」、同じ言葉でもイメージと感情が異なるという事です。
なのでよく「同じ言葉を使ってるのに食い違う」というのも、イメージと感情が人それぞれ異なるからです。
ということはポジティブな言葉を使っていても、本人の中で「ネガティブなイメージ」を受け入れていれば、「ポジティブな言葉を使えば使うほどしんどくなる」という事です。
つまり「ポジティブな言葉を使いましょう」というだけでは意味がなさないわけです。
だからこそセルフトークを変えてもポジティブにならない場合は、その言葉にくっついてるイメージに注目してみるといいわけですね。
ネガティブなセルフトークを変える例

ポイントは
- セルフトークを定義する
- ゴールを基準に取捨選択する
- 自分で言葉の定義は自由に決められる
ということです。
セルフトークを定義する
まずはセルフトークを明確に定義しましょう。ここからスタートです。
「自分が変えてるセルフトークに対するイメージと感情」はどういうものでしょうか?
セルフトークを「言葉 イメージ 感情」の3つに分解して考えてみましょう。
例えば先ほど挙げた
言葉:仕事
イメージ:楽しくて他人が喜ぶこと
感情:相手の喜ぶ顔が観れて嬉しい
みたいな感じです。
セルフトークを分解してそれぞれを明確にすることで、自分が受け入れてる情報の傾向が分かるようになります。
傾向が分かれば後は改善するだけなので、ここで8割終わったようなものです。
ゴールを基準に取捨選択する
次に分解したセルフトークを、「自分のゴール」を基準にして取捨選択していきます。
なぜならセルフトークを変える基準は自分のゴールだからです。「ゴールを達成してる自分であれば使っているであろうセルフトーク」を基準として、今のセルフトークと照らし合わせていきます。
ゴールを基準とした「仕事」ということば
イメージ:楽しくて他人が喜ぶこと
感情:相手の喜ぶ顔が観れて嬉しい
現状の自分にとって「仕事」ということば
イメージ:我慢して自己犠牲するもの
感情:しんどくて辛く苦しい
そう考えると、どんなに「仕事が楽しい」とセルトークを変えたとしても、現状の自分の基準を選んでいたら、、、、
「仕事は楽しいというけど、、、我慢してしんどいのを楽しむってどういうことだ」と無意識で混乱してしまい、「そんなにしんどいならこのままでいいや」と、さらに現状維持を肯定してしまう事になるわけです。
なのでこの場合、「仕事が楽しい」とセルトークを変えても、「イメージと感情」がゴールにふさわしくないので、ここを意識しながらセルフトークを変えていきます。
言葉:仕事
イメージ:我慢して自己犠牲するもの → 楽しくて他人が喜ぶこと
感情:しんどくて辛く苦しい → 相手の喜ぶ顔が観れて嬉しい
自分のゴールを基準としてセルフトークを再定義したら、それを繰り返し何度も意識していきます。
セルフトークを変えるもっとも大切なコツは「慣れ」なので、なんども新しいセルフトークに慣れましょう。
そしてなんども書きますが、「言葉 イメージ 感情」が1セットとなってセルフトークです。常に「言葉 イメージ 感情」を意識することが、ぽじてぃなセルフトークに変える王道です。
自分で言葉の定義は自由に決められる
言葉にくっついてるイメージと感情は固定化されてなくて、自分で決めたにすぎません。
なぜならコトバの定義は人それぞれ違うからです。
そしてその設定を何度も繰り返して慣れてるだけにすぎません。
つまり「自分で言葉にくっついてるイメージも感情も定義を変えられる」という事です。
もちろん時間はかかるかしれませんが、
意識に上げて定義を明確にする→ゴールを基準にして取捨選択する→新しいセルフトークを意識して慣れる
の繰り返しです。
セルフトークはネガティブもポジティブも自分で決めてる

ほとんどの人は「ネガティブなセルフトークが自分に必要だ」と無意識的に思ってる可能性があります。
「いや、そんなことない!」と怒ってるかもしれませんが、「言葉を使ってる時のセルフイメージはどうなっているのか?」を意識に上げてみましょう。
ゴールによってセルフイメージが決まりますが、逆に考えれば「セルフイメージがゴールを見分ける判断材料になる」とも言えます。
つまり、どんなにポジティブなゴールを意識してたとしても、「自分にはできない」というネガティブなセルフイメージを手放さない限り、無意識からしたらネガティブなセルフトークは必要と判断します。
そして僕たちはゴールふさわしいセルフイメージ通りに行動して、言葉も選びます。
だからこそ「セルフトークが変わらない」と悩むのであれば、「自分はどういうセルフイメージを持ってるだろう?」と探り、見直していく。
そしてスロットで絵柄を揃えるように、ゴール・セルフイメージ・セルフトークを揃えましょう。
それが出来ればマインドはどんどん変化していきます。
以上、セルフトークを変えてもポジティブにならない場合はイメージを見直そう…でした!
森昇/Shou Moriより
追伸:今回の記事でお伝えしている人生を切り拓くマインドの使い方について、さらに詳しく5つの無料メルマガ動画講座でまとめているので、内容を知りたい方は下のリンクをクリックしてください。
→仕事の悩みを解消するコーチングの無料動画講座の詳しい内容を見る
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日