パーソナルコーチングを受けて1ヶ月ですが、「確かになりたかった自分になってたわ!」と実感を持つことが出来ました。
また、ワークで書き出したゴールを1〜2週間のうちに意識せずとも既に達成していました。
それと同時に、「なりたい自分になってたなら、ここはこうあるのが普通だよなー」という感じで、次のゴールが自然に数個浮かんできた感覚を体感出来たことも、大きい収穫となりました。
こんにちは、森昇/Shou Moriです!
6ヶ月のパーソナルコーチングセッションを受けている方から感想をいただいたので紹介します!
(コーチングは守秘義務契約書がありますので、契約を結んだ上でのセッションとなりますが、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。なお、本体験談の原本は、すべて事務所に保管しております。)
➡気になるところから読む
パーソナルコーチングを受けて1ヶ月ですが既になりたい自分になってゴールも達成していました【コーチング感想】


森昇さん、今日もセッションありがとうございました!
1回目のセッションからおよそ1ヶ月、いただいた個別動画を繰り返し見て、毎日ワークをしていたものの、「まだ2回目のセッションだし、変化はこれからだろう」と自分では思っていました。ところが、森昇さんから「既になりたい自分になっていますよ。」とのフィードバックを受けて「えっ!?」となりました。
ただ、お話しをしていく中で、・受けたいと思ったコーチングを実際にこうして受けていること。
・それは周りに反対されたとしてもやっていたであろうこと。
・東京-名古屋間を日帰りで移動、しかも滞在時間2時間弱という、今までならもったいないと思うようなことも、コーチングを受けるためならと自然に、当たり前に行動していたこと。
・ワークで書き出したゴールを1〜2週間のうちに意識せずとも既に達成していたこと。
など、自分では意識に上がっていなかった、自分の行動力に気づくことが出来て、「確かになりたかった自分になってたわ!」と実感を持つことが出来ました。
それと同時に、「なりたい自分になってたなら、ここはこうあるのが普通だよなー」という感じで、次のゴールが自然に数個浮かんできた感覚を体感出来たことも、大きい収穫となりました。
自分だけではすくい損ねていたフィードバックを適切にとれるよう援助していただいたことで、物凄い差が生まれたように感じています。
今、帰りの新幹線の中でも、その時の身体感覚(身体はリラックス、頭はめっちゃ動いてる感じ)を思い返しているのですが、表情はゆるんでいるのがわかりますw
また毎日の実践を続けて、この体感をより馴染ませていきます!
ありがとうございました(^_^)
ほんの少しの変化に気づくことが重要
人生に悩まれている方の中には結果に執着しているケースも非常に多いですが、実はそう思う人ほど上手くいきません。
ようするに短期的な思考であり結果至上主義なわけですが、人生をよくしたいのであれば、中長期的な視点で物事を考えて過程も大切にしていきましょう。
目に見える変化の前には必ず、小さな変化があります。
種を植えた次の日に実がなるわけではなくて、芽が出て、少しずつ大きくなり、小さな実がなり、大きく膨らんで、スーパーで見かけるような美味しそうな野菜ができあがります。
それと同じで、大きな果実を手に入れたいなら、小さな変化にも目を向けましょう。
丁寧なフィードバックが人生を変えるキッカケになります。
逆にそういった本質を見ようとしないで結果だけ求めると、変化していないように感じたり目的に近づいていない気がしてしまい、しんどくなってしまいます。
なので人生を変えるために大事な視点としては、小さな変化にも目を向けて、ほんの少しの変化を丁寧にすくい上げることです。
丁寧なフィードバックが人生を変えるキッカケを与えてくれます。
自分と丁寧に向き合いフィードバックを取ることで人生を変えるキッカケが掴める
ところが、森昇さんから「既になりたい自分になっていますよ。」とのフィードバックを受けて「えっ!?」となりました。
ただ、お話しをしていく中で、・受けたいと思ったコーチングを実際にこうして受けていること。
・それは周りに反対されたとしてもやっていたであろうこと。
・東京-名古屋間を日帰りで移動、しかも滞在時間2時間弱という、今までならもったいないと思うようなことも、コーチングを受けるためならと自然に、当たり前に行動していたこと。
・ワークで書き出したゴールを1〜2週間のうちに意識せずとも既に達成していたこと。
など、自分では意識に上がっていなかった、自分の行動力に気づくことが出来て、「確かになりたかった自分になってたわ!」と実感を持つことが出来ました。
過去の僕もやりたいことが分からず、4年くらい悩んだこともありましたが、自分のやりたいことって簡単に形にできるんですよね。
これも過去の情動記憶だったり、周りからの教えとかによって、強く思い込んでいただけでした。
僕達はマインドの使い方を教わってこなかったし、「自分(人生)を変えることは出来ない」と強く教え込まれてきましたが、実は自分も人生も簡単に変えられます。
過去からの延長上で苦しんで生きなくても、僕達はまだ見ぬ未来に想いを馳せて、自由に生き方を変える事が出来るわけです。
人間はその瞬間その瞬間で変化しています。
一瞬で変わっているわけですが、どうしても臨場感がこれまでの自分にあるため、普通に生きていたら変化していないような錯覚に陥ってしまいます。
- 間違った思い込みを維持したまま、過去からの延長上で生きるか
- 思い込みをどんどん手放して、自分を変えてよりよい未来を実現していくか
現状維持も変化も同じくらいの労力ですが、その起点は自分のマインドセットにあるわけです。
どの自分を基準にしているか?だけの違い
現状維持も変化も同じ労力である。
ということは、マインドの使い方を身につけて変化に気付けるようになり、自分が望む未来を基準に物事を考える事が出来るようになれば、現状はあっという間に変える事が出来るということです。
それと同時に、「なりたい自分になってたなら、ここはこうあるのが普通だよなー」という感じで、次のゴールが自然に数個浮かんできた感覚を体感出来たことも、大きい収穫となりました。
変化しているけど、変化していないという思い込みが、現状維持の起点となっているわけです。
だけど大事なのは、過去とか現在ではなくて、ゴールです。
今までのコンフォートゾーンの外にあるゴールを起点にすることです。
それが僕達の思い込みを外し、現状の悩みを解決する方法を発見するキッカケになり、過去からの延長上の日常から抜け出すキッカケを与えてくれます。才能の問題では無いわけです。
なのでまずは、ほんの少しの変化に気づくこと。それを大事にすること。
そしてマインド(脳と心)の働きを理解して、自分が望む理想世界に対して変化するように整えていくことが大切になります。
実際コーチングを受けて実践いれば大きく変わっているので、あとは丁寧に変化をすくい上げていきましょう。
0→0.1の変化が、僕達を助けてくれます。
実際に、「止められてもうやりたいこと」を実現してしまっていたことに気づくだろうし、ゴール設定が出来ないと悩んでいた人が、気づいたらゴールを実現している事に気づくようになります。
ゴールって、実現出来てしまうわけですね。
だからこそゴールはたくさん持った方がいいし、どんどん更新した方が良いわけです。
コーチングは理論も大切だけど同じくらい体感も重要
自分だけではすくい損ねていたフィードバックを適切にとれるよう援助していただいたことで、物凄い差が生まれたように感じています。
今、帰りの新幹線の中でも、その時の身体感覚(身体はリラックス、頭はめっちゃ動いてる感じ)を思い返しているのですが、表情はゆるんでいるのがわかりますw
また毎日の実践を続けて、この体感をより馴染ませていきます!
自分の変化ってなかなか気付きにくいですが、コーチを配備して適切にフィードバックをとることで、小さな変化も意識に上げられるようになるし、コーチングを使ってマインドを変えていく感覚を得やすくなります。
意外と忘れがちですが、コーチングは理論も大事だけど体感も同じくらい重要です。そして体感は実践によって得られます。
マインドの使い方はスポーツと似ていて、一度身につけた技術は一生使えるように、コーチング実践で得た体感はある意味一生使えます。
「知っている」のと「理解して使える」のでは、次元を超えた差があるわけですね。
といいますか、理論はあくまで道具であり補助ツールなので、たとえ100万自己投資して学んでも、日々実践してフィードバックを取って腹落ちさせてないなら、無駄な自己投資になります。
つまり自己投資ではなくて浪費ですね。
たしかに知識は人生を豊かにするのにとても重要です。
といいますか、正解がなくて自分で生き方を決めてることが求められる現代社会において、一生学び続けることは必須になっています。
趣味であれば学ぶだけでもいいんですけど、なぜ僕達が知識を得たり、自己投資をしたりコーチングを実践するのか?というと、今よりもハッピーになりたいからですよね。
だけどノウハウばかり追い求める人は、知識が増えることで一種の安心感をえていますが、結局のところノウハウは「使ってナンボ」です。
「毎日の生活にいかに落とし込むか」
「学びをいかに習慣化するか」
これが大切になります。
そしてマインドの使い方は料理教室のように目に見えないので、理論を知って実践して実感を得ることが難しくもあります。
なのでコーチングセッションでは、僕の方からマインドを変える身体感覚だったり、未来側の臨場感を創って維持する体感を渡しています。
一度マインドの変化が腹落ちすれば、どんどん理論が分かるようになります。
過去や現在や未来は固定されて無くて、どんどんコンフォートゾーンを変える事が出来て、目の前にチャンスがゴロゴロと転がっていることに気付けるようになります。
昔々に設定したゴールも既に達成してたり、なりたい自分になっている事に気付けるようになります。
「あれ?既にゴール達成してるし、なりたい自分にもなってるやん!」という気づき、腹落ちが、さらにコーチング実践を加速させて、マインドの変化とコンフォートゾーンの変化を加速させて、全く別次元のマインドに変わり、人生も変わっていることに気付けるようになります。
もちろんお渡ししたモノをどう活用するかは本人次第ですが、コーチングを受けるくらい「自分の人生をよくしていこう!」と思っている方達であれば、コンフォートゾーンを抜け出してよりよい未来を実現するために活用できるでしょう。
コーチングって眉間にしわを寄せて実践しようとする人が多いですが、本当はメチャクチャ楽しいんですよね。
何度も何度も繰り返し、セッションや日々の実践で得た感覚を思い出して楽しんでいきましょう。
最初は掴みにくいかもしれないけど、繰り返し繰り返し身体で味わうことで、いつでも理想側の意識状態になることが出来るようになります。
そして、丁寧に丁寧に変化を観察して、細かくフィードバックを取りづけることで、「自分も人生も変えられる」という事実がますます腹落ちするようになります。
それがマインドの使い方を上達して、今のコンフォートゾーンから抜け出すキッカケになり、ゴールもどんどん実現出来るようになりますよ。
追伸:「もう、嫌な仕事を辞めて後悔しない人生にしたい」あなたの為の動画講座を無料公開中
「このまま働き続けても幸せじゃないし人生詰む」と危機感を覚えて、
安定したサラリーマンを手放して失敗しまくり、 頑張っても仕事の悩みが解決できず未来に絶望していた僕が、
マインドの使い方を身につけたことをきっかけに、 夢も希望もない憂鬱な毎日を卒業。
仕事の悩みを全て解消して起業して、 やりたいことを自由にできるようになり、
精神的な自由、金銭的な自由、健康的な自由、時間の自由、人間関係の自由も手にできました。 ▶森昇/Shou Moriが会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
頑張っても仕事の悩みを解決できなかった人が、 コーチングでマインドの使い方を身につけて、
自由と豊かさを得る事ができるようになったシンプルな方法 をまとめた動画講座をプレゼントしています。
こちらも受講者から
「人生を変えるターニングポイントになった!」
「嫌な仕事を辞めてやりたい事ができるようになった!」
「やりたいことが分かって実現できるようになった!」
と好評をいただいております。 5つのステップで分かりやすく解説しているので、ぜひ受け取ってください。 メルマガ登録後、すぐに1話目が配信されます。 ▶メルマガの登録はこちら


『仕事の苦しみ・職場の人間関係のストレスから解放する』マインドコーチ
社会人としての夢を描けないまま、東証一部上場企業を新卒入社後、たくさん読書をする中で、「このまま働き続けても未来がない」と危機感を覚え、10ヵ月で退職。
そして転職先を精神的ストレスで1日で行けなくなり辞めてしまう。
転職大失敗後に親しい人たちから批判されまくり、人間不信になって2ヶ月引きこもった後、3年間フリーターとして働く。
「こんな生き方で人生を終えたくない」ともがき続けたときに、コーチングと出会って衝撃を受けた後、コーチングとビジネスを実践しまくる。
その結果、3か月で独立して、やりたいことだけする生活を送り、晴れて自由の身に。趣味活動や、創作活動に打ち込んだり、好きな場所へ好きな時に行ったり、自分が興味関心を持っていることや、大好きな人たちと自由につながる毎日を送っている。
岐阜県生まれ岐阜在住。
心の底からやりたい仕事をして人生を楽しく豊かに生きるためのマインドの使い方、思考、戦略をブログや動画、メルマガで配信中。現在メルマガにて「仕事の悩みを解消するコーチング動画講座」を期間限定で無料公開中。
詳細はこちらにて。
⇒森昇が会社員を辞めて独立するまでの物語とブログの理念を覗く

最新記事 by 森昇/Shou Mori (全て見る)
- 言い訳ばかりして自分から逃げまくった僕が人生を変えるためにビビりながら会社に辞めて退路を断った話 - 2023年1月5日
- ビジネスのリサーチの重要性。今まで自分がどれだけ考えずに感覚で自営業をしてきたか痛感しました【起業コンサル体験談】 - 2022年12月31日
- ネットやSNSビジネス、ストーリーやファン化など、自分に出来ることが多くあると分かり、ビジネスの土台を作れそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月18日
- 起業塾からコンサルを受けて、自分に合ったアプローチのお陰で思考の言語化がされて、今やるべきことが分かり理想像に近づけそうです【起業コンサル体験談】 - 2022年11月13日